Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

セローちゃんの100均時計 (・∀・)

セロ子ちゃんに取り付けていた時計の表示が・・
s2024-12-09DSC_7524

消えていました。 

電池がなくなったみたいっす。

この時計。いつから使っているんだろ?

履歴を調べてみると、2018年6月に100均ショップで購入したもの。

前回の電池交換は、2021年4月。

時計本体は、もう7年近く使っているのにビックリ。

100円なのに故障もせずたいしたもんだわ~~~。オオーw(*゚o゚*)w

s2024-12-30DSC01971

これまた100均で買っていた精密ドライバーセットで裏蓋をはずし・・
s2024-12-30DSC01972

100均でかってきたボタン電池に交換。
s2024-12-30DSC01973

100均時計、100均精密ドライバー、100均電池で、作業終了!!v( ̄∇ ̄)v
s2024-12-30DSC01974

元のハンドルバーパッドに取り付け・・
s2025-01-22DSC_7758

完了~~~

まだ左足の痺れ/麻痺は残っているけど、軽量なセローちゃんなら少しは乗っても大丈夫かな~~


青春時代の思い出 「炒め物は適当や!」の巻

昨日記事に続き、四十数年前の思い出話っす。v( ̄∇ ̄)v

いちばん安い標準米をお米屋さんで買ってくるのは買ってきましたが・・。

その後をどうすればいいのかわかんない。

あたい:「先輩、お米ってどうやって炊いたらいいんですか?」

先輩:「まずは食べる量の米を炊飯器の内釜に入れてから米を研ぐんや。」(内釜で米を研いだら内釜を傷めるというお話は、当時の貧乏学生の間ではありませんでした。(笑) )

あたい:「研ぐ!? なんですかそれ???」

question_head_boy
先輩:「米を入れたあと水を入れてかき回して白く水が濁るから、それを捨てて また水を入れてかき回して、ある程度水が澄んできたら、あとは炊飯器のボタンを押すだけや」

あたい:「ありがとうございます。やってみま~~す。」

あたい:「せんぱ~~い、この米おかしいです。何度洗っても、水が白く濁ります。(´;ω;`)」

先輩、その状態を見てくれて・・

「あほ もう十分や。 透明にはならんでええ! 」

あたい:「何回水洗いを繰り返したらえ~いんですか?」

先輩:「そんなん水の濁り具合で適当でえ~いんや」

あたい:「適当・・・、う~~ん難しい・・」
komatta_man2

そしてはじめてのおかず作りです。

安い鶏の細切れ肉とキャベツを買ってきました。

野菜炒めっす。(*゚∀゚)っ


あたいの住んでいる学生アパートは、同じ大学の生徒ばかりで二十数名が住んでいました。

トイレ、炊事場は共同利用。 2年生の時までお風呂はなく、銭湯通いでした。

炊事場にはいくつかコイン式のコンロがあり、そこで調理をするようになっていました。

火力を強くすると、あっという間にコインがのみこまれてしまうので、決して強火にはできませんでしたよ。(^^;

話を戻して・・

フライパンに油をひくのは知っていましたが・・。

どのぐらい炒めたらいい???

question_head_boy
あたい:「センパ~~イ! 野菜炒め作るんですが、どの位炒めたらいいんですか?」

先輩:「そんなん適当や。」

あたい:「いや、そういわず、何分炒めたらいいとか?」

先輩:「適当や、適当!!」

あたい:「適当・・・、う~~ん難しい・・」
cooking_shippai_man2


そうやっていき・・

徐々に適当がわかっていった”もの知らず”なあたいでした。(゚∀゚)アヒャ



青春時代の思い出 「お米は標準米」の巻

勇気をふりしぼって電話をしてみました。

「シモシモ~~~。ワ・タ・シ
しもしもー

・・・んなわけはないやろ (゚∀゚)アヒャ

でも、ほんと思いきって電話をしました。

お相手は、四十数年前に京都の超安~~い学生アパートで、ともに青春時代を過ごした同級生。

「ひさしぶり~~。元気にしてた?・・・」

四十数年ぶりに彼の元気そうな声を聞きました。 

「ひさしぶりに会いたいなあ」という話がトントン拍子ですすみ、当時おんぼろアパートに住んでいた同級生他4~5人で来月後半に京都で再会する話になりました。

あの頃のいろいろな思い出が頭の中をかけめぐり、昨夜はなかなか寝つくことができず、今日は寝不足です。(^^;


今日は、当時の思い出話のひとつを。

それまで小豆島の実家で暮らしてきて、一人暮らしははじめて。

自炊などしたこともなく何をどうしていいかわからない状態でした。

まずは主食の米。 どこでどう調達したらいいのかわからず、同じ学生アパートの先輩に尋ねました。

あたい:「先輩! お米ってどこで買えばいいんですか?」

先輩:「そりゃあ米屋に決まってるやん。あそこに米屋があるから」

あたい:「お米って種類があるんちゃいますか? お店の人にどんなに言ったらいいんですか?」

先輩:「一番安いんが<標準米>や。<標準米>を〇kgください、言うたらえ~いんや。」

kome_fukuro
1978年当時。 まだ配給米の制度は形骸化しながらも存続していた時代。 一番安いお米が ”標準米”でした。

当時は、あまりお米の美味しさがわかっていませんでした。

学生アパートで自炊して毎日標準米ばかり食べていて・・、京都にきての最初の夏休み。 実家に戻り、でてきたご飯の美味しいこと!!

ご飯ってこんなに味があったんや~~w(゚o゚)w オオー!

food_gohan

お米に味があるのにはじめて気づきました。(^^;

今でも標準米ってあるのかどうかわかりませんが、あったとしても四十数年前のそれよりかは美味しいんだろうなあ。

標準米、皆さんはご存知でしたか? (・∀・)


ps:しばらくは青春時代の思い出話が続く予定です。 (゚∀゚)アヒャ

激安グリップヒーター

ううう、足の痺れ/麻痺が改善して、早くバイクに乗りたいよおおおお。・゚・(ノД`)

早く良くなることを信じて・・

こんなのをポチしました。
2025-01グリップヒーターmazon01

中華製激安グリップヒーター

1年前 コミネの電熱グローブを買ったばかりですが・・




これでも十分なのですが、やはり指先が温まらないんよね~。

ちゃんとしたグリップヒーターは高いし、複数台にさっと付け替えられないし・・。

この中華製グリップヒーターだと、付け替えるのが簡単だし、なにより激安 

某ネットサイトで1993円。 で、おきまりの忖度レビューをすれば・・・

1000円キックバック  
実質993円。(´゚艸゚)∴ブッ


届きましたよ。

s2025-01-05DSC_7655

モバイルバッテリーにつないで確認。
s2025-01-05DSC_7657

高温モードで、なんとか温かい程度。(笑)

まあUSBポートの5.1V出力なので、こんなもんでしょうね。(゚∀゚)アヒャ

電熱グローブとの併用なので、指先が冷たく感じなくなればOK牧場

s2025-01-05DSC_7660

さて、このグリップヒーターを試せるのはいつになるんでしょ (^^;



首がピキッツ~~~!

昨年8月30日に発症した腰椎椎間板ヘルニア。

4ケ月半経過。

顕著な症状は、左足の痺れ/麻痺。

徐々に左足に力が入るようになってはきているので、改善に向かってはいると思うのですが、まだバイクに跨れるような状態ではなさそうです。('A`|||)


そんなところへもってきて・・

床に寝そべって足を浮かす腰痛体操をしようとしたら・・

アイテテテテ・・・・

kansetsutsuu_kubi
首がピキッツ~~~~~~

こうなる数日前から、首の回りに違和感を覚えていたんですよね~~(´;ω;`)

寒さで血流が悪くなっていたからなのか、はたまた頸椎ヘルニアの予兆なのか

若い頃傷めた箇所は、歳がいってから痛みが出てくるっていうけど、まさにそのとおりですね。

ほんとポンコツなあたいの体 


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ