Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

モノクロで瀬戸大橋を

本日怒涛の3件目の記事です 
 
 
昨日、お散歩カメラの「Panasonic   LUMIX  DMC-GF1C」で瀬戸大橋を撮った写真をupしました。
 
 
 
この数日後の5月15日、カメラをフルサイズ機に変えて再度 沙弥島を訪れました。
 
持っていったレンズは2本。
 
 
今回は、そのうちの1本 70-200mmで撮った写真です。
 
 
fd196ab1.jpg

 
 
 
 
 
 
3042f200.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
6f7b0227.jpg

 
 
 
 
 
 
04ea4752.jpg

 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。

(Photo: 2010.5.15  香川県坂出市 沙弥島
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : CANON EF70-200mm F4L IS USM)
 

この日の栗林公園

「5月13日の栗林公園
 
 
この日のお昼休もカメラ片手に栗林公園をお散歩してきました。
 
新緑がまばゆい頃。 お天気もよくいい感じ 
 
この日のお供レンズは タムロンの90mm単焦点マクロレンズ。
 
 
マクロ、スナップといろいろ撮ってきました。
 
人の色合いとか、描写ではEFレンズのほうが自分好みかも・・ 
 
 
 
 
dc206d1d.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
cbd878a0.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
cd497b5d.jpg

 
 
 
 
 
 
6cd2a78b.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
112a0e52.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。
 
 
 
(Photo: 2010.5.13  香川県高松市 栗林公園
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : TAMRON SP90mm F2.8Di MACRO1:1)
 

イブリン・シャンペン・キング  「シェイム」

今夜も、京都の夜をハッピーにするディスコ  セカンド・ストーリへようこそ ♪
 
さて、今日は1980年6月12日。
 
今日もセカンドストーリーに来てくれたみんな、ありがと~!
 
今夜もソウルナンバーを中心にごきげんな曲をガンガンかけちゃいますね~♪
 
ファンキーな曲のリクエストがあったら、ゲストブックにお待ちしてま~す。
 
 
 
さて、今日のオープニングは・・・
 
78年のヒットナンバーから! 
 
 
イブリン・シャンペン・キング !   「シェイム」!
 

お散歩カメラで瀬戸大橋

5月12日のお話。
 
この日は、お仕事で車で外に出ていました。
 
天気もよかったので、コンビニでサンドイッチを買い、近くの沙弥島(しゃみじま)でのんびり昼食をとりま
 
した。
 
 
ここからは瀬戸大橋、瀬戸内の海 が眺望できます。
 
お散歩カメラの「Panasonic   LUMIX  DMC-GF1C」を持っていたので、何枚かパシャッ!
 
 
飛んでる熊ん蜂も撮れたりして、なかなかあなどれないカメラです 
 
さて、ただいま少々コメントのご返信が遅れ気味です。 ご勘弁くださいませ。
 
 
 
41c6a44e.jpg

 
 
 
 
 
 
b7007a91.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
e3c9a7f5.jpg

 
 
 
 
 
 
4d517dc7.jpg

 
 
 
 
 
 
b6f5148a.jpg

 
 
 
沙弥島(しゃみじま)。昭和42年(1967年)12月、坂出市番の州工業地帯の埋め立て造成により地続きとなり、現在は隣接して瀬戸大橋記念公園が整備された。夏は海水浴客で賑わう。縄文時代から製塩文化が開け、ナカンダ浜からは当時の土器などが発掘されている。
万葉の歌人である柿本人麿が立ち寄り、短歌一首「讃岐の狭岑島に、石の中に死れる人を視て、柿本朝臣人麻呂の作る歌一首」と反歌二首を作ったとされている。 坂出市出身の作家中河与一により、昭和11年にナカンダ浜に「柿本人麿碑」が建立されたが、現在は人麻呂岩のあるオソゴエの浜に移設されている。

引用元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。
 
(Photo: 2010.5.12  香川県坂出市 沙弥島
Camera: Panasonic   LUMIX  DMC-GF1C)

交通事故

腰痛でまっすぐ立てないような状況ながら、昨夜は午前様でした。
 
腰のアルコール消毒ということで・・  
 
 
昨日、徳島県から高松への帰り道。
 
高松自動車道の津田SAで休憩をとり、高松に向かってたその時。
 
 
 
2台前の車が突然 側道横のブロック塀に激突!
 
その反動でスピンしながら対向車線へ!
 
ちょうどそこには対向車がきていて、ガシャーン!
 
 
 
ここは片側1車線で、対向車線との仕切りは低い段差のブロックとポールだけ。
 
この事故車、ほとんどまっすぐな道なのですが、どういう理由かわかりませんが、対向車線との中央を仕
 
切るその低い段差に乗り上げ、急ハンドルをきり、そのまま側道側の塀にぶつかりました。
 
 
 
続く車も、そのあとの私の乗る車もそれぞれ十分な車間距離をとっていたので、巻きぞいは避けれまし
 
た。
 
 
ほとんどノーブレーキでの激突事故。
 
当該事故車は、前後グチャグチャ!
 
にもかかわらす、事故車にのってた人達も、対向車で巻き添えをくった運転手さんもたいした怪我もない
 
ようでした。
 
 
私の乗る車の2台後ろに自衛隊の人達がいて、そのお二人の迅速な救護活動。
 
普段からの訓練の賜物なんでしょうね。 
 
 
皆さん、運転には気をつけましょうね。
 
 
さて、ただいま少々コメントのご返信が遅れ気味です。 ご勘弁くださいませ。
 
c12f1e90.jpg

 
 
 
 
 
 
3c86a3c6.jpg

 
 
携帯で撮った画像なので、うつりがよくありません・・

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ