Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

vivid   ガーベラ epilogue

abe7ba29.jpg





vivid・・


生ある限り・・

 





*おそれいりますが、コメント等はゲストブックにお願いします♪
*画像はクリックすると拡大します。


(Photo: 2010.2.20 自宅にて撮影
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ+TAMRON SP90mm F2.8Di MACRO1:1)

クマノミ

土曜の朝は、フジテレビ系列で放送される「にじいろジーン」をよく見ています。

番組中、フィジー島がとりあげられ、そん中でクマノミによく似たフィジーの固有種が話題に・・。

出演者達は、「おお~! ニモだ!ニモ! カクレクマノミだあ!」



先程、オープンの書庫の「水中写真-魚」にもとりあげましたが、日本に生息するクマノミは6種類あります。


クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ。


映画の影響でしょうね。 み~んなカクレクマノミになっちゃう(^^;




こんなこともありました。

昨年末のテレビ朝日系で放送された 瀬戸内海放送開局40周年記念特別番組「食卓から魚が消える!? 海

を何とかしなきゃスペシャル」。  出演者は、南原清隆さん、田中律子さん、中山エミリさんetc。


番組中、愛媛県西海の映像に ザ・クマノミ!  の姿。

サンゴの植付とか自然保護活動に熱心なベテランダイバーと聞いた事のある田中律子さんのナレーション

が、「アッ、ニモですね。カクレクマノミの姿が・・」


おお~~~~~い??

なんでもカクレクマノミにしねいでよ~~(^^;

おまけに締めくくりは、「こんなところに南方系の魚がいるなんて、あきらかに温暖化の影響!!」


愛媛県南西部の西海は黒潮の分流で、沖縄方面からはるばる南方系のお魚さんが運ばれてくるので、これ

はいくらなんでも乱暴な言い方・・。 確かに今までは越冬できなかった種が、温暖化の影響で越冬して

しまうのはあるかもしれないけど・・。


まっ、テレビは全てがすべて本当のこととは限らないってことですかねえ~(^^;


それではクマノミのお勉強を・・(笑)

まずクマノミは、オープン書庫にのっけたのでパスします。


カクレクマノミ






(left :2006.1.1 沖縄県 阿嘉島  タートルベイ  OLYMPUS μ600)
(right:2006.10.14 沖縄県 座間味島 唐馬№2  OLYMPUS μ600)



ハナビラクマノミ






(left :2008.6.16 沖縄県 渡嘉敷島 サンドトライアングル OLYMPUS μ600)
(right:2006.11.13 沖縄県 座間味島 オリオンビーチ    OLYMPUS μ600)




ハマクマノミ






(left :2008.3.21 沖縄県 本部町 崎本部   OLYMPUS μ600)
(right:2007.5.11 沖縄県 渡嘉敷島 アリガー南  OLYMPUS μ600)


セジロクマノミ




(center:2006.1.2 沖縄県 座間味島 唐馬№1 OLYMPUS μ600)

  

トウアカクマノミ





(center:2005.12.31 沖縄県 本島 水釜 OLYMPUS μ600)

クマノミの赤ちゃん





f1f000a4.jpg





日本で見れるクマノミは6種類。

クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ。



映画の影響でしょうか。

クマノミを見ると、 ニモ、ニモ! と言う方が多くいらっしゃいます。

ニモは「カクレクマノミ」。 


全てを混同して、「カクレクマノミだ!ニモだ!」という方も・・(^^;



写真はポピュラーな「クマノミ」ですが、赤ちゃんはなんてプリティなんでしょう!!



*他の種類のクマノミは、ファン限定記事で・・(^^)



(photo:2009.11.21 沖縄県金武 レッドビーチ
camera:CANON EOS KissX2, housings:sea&sea RDX-450D, storobes:sea&sea ys-110α)

 vivid  ガーベラ vol2

36712bbb.jpg






0bf686dc.jpg






114983cf.jpg






vivid・・


生命感あふれあざやかな・・

 
こんな小さな花の命が僕を魅了する・・






*画像はクリックすると拡大します。

(Photo: 2010.2.20 自宅にて撮影
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ+TAMRON SP90mm F2.8Di MACRO1:1)

” vivid ”    ガーベラ vol1

d76a3c4e.jpg





ece8b9f4.jpg





1497e91f.jpg





鮮明な輝きは、命のあかしであるように・・



*画像はクリックすると拡大します。

(Photo: 2010.2.20 自宅にて撮影
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ+TAMRON SP90mm F2.8Di MACRO1:1)

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ