今日は、高松に置いている車の車検のため帰省します。

日曜日に沖縄に帰ってきますが、コメントRES等 遅れますことをお詫びします。



さて、先般 嘉手納基地で撮ってきた写真の残りをUPします。



(前回記事)
  ↓




91103d03.jpg





a4334233.jpg





9f56ae7b.jpg





23e50df3.jpg





43ee0123.jpg





c5b4f182.jpg





3717144e.jpg





4da2bad7.jpg





9f5b383e.jpg





098d521a.jpg





658d43b5.jpg





a0f8adc4.jpg





edf3446d.jpg




= F-15 =
F-15は、アメリカ合衆国のマクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)の開発した制空戦闘機。制式機の受領は1972年(正式編成は1976年)、愛称はイーグル(ワシ)(Eagle)。

概要
アメリカ空軍などで運用されたF-4の後継として開発された大型制空戦闘機で、第4世代ジェット戦闘機に分類される。F-4と共に、冷戦下のアメリカ空軍とマクドネル・ダグラス社を代表する戦闘機といえる。

軽量な機体に大推力のターボファンエンジンを2基搭載し、高出力パルスドップラー・レーダーと中射程空対空ミサイルの運用能力を持つ。後継機であるF-22が戦力化され、原型機の初飛行から既に40年経った現在でも世界トップクラスの性能を誇る。

二枚の垂直尾翼を持つとはいえ、平凡な平面形の主翼に水平安定板を組み合わせた保守的な設計だが、当時としては画期的な機動性を実現した機体である。

また、数々の実戦経験がありながら、採用国は2015年現在までに空中戦における被撃墜記録は無いとしている。訓練中に空中戦で撃墜された事例として、1995年のF-15僚機撃墜事故などがある。

単座型と複座型の2種類が存在するが、飛行性能および戦闘能力に大きな差はない。
当初は一機当りのコストが約3,000万ドル(アメリカ空軍での単価)と高価な機体となったため、アメリカ空軍でもF-16との「Hi-Lo-Mix」運用を甘受することとなり、輸出先も政治・軍事的に親密な経済大国のみに限られていた。

新造機からの運用はアメリカ空軍による877機の他イスラエル・日本・サウジアラビアの3ヵ国の合計356機(ライセンス生産を含む)、総計1,233機で生産を終了した。



世界のF-15
当初は高価な戦闘機だったため、アメリカ政府はF-15の輸出による機体単価の低減と外貨獲得を目論み、国防上のリスクの低い友好国への積極的なセールスを実施した。ただし結果としてその高価格がネックとなり、諸外国での採用例は少ない。

最初の提案先は、パフラヴィー朝時代のイランだった。アメリカと比較的良好な関係にあった当時のイランは(イランの歴史も参照)、ソ連軍の偵察機による度々の領空侵犯への対策として新型戦闘機の導入を計画した。

マクドネル・ダグラス社は過去にイランに対してF-4の輸出実績があったため、同じく候補に挙げられていたF-14と競争して売り込みを行った。しかし、イランはF-15の対空兵器に加えてAIM-54 フェニックスを運用できるF-14を1973年に選定した。しかしながら、同時期に提案していたイスラエルとサウジアラビアではF-15を採用している。

1970年代末には先進国に対する売り込みを図ったが、比較検討を実施したオーストラリアやカナダでは価格を理由にF/A-18を採用するなど実績に乏しかった。唯一、日本の航空自衛隊は1976年12月に次期主力戦闘機として採用し、ライセンス生産を行った。

結局、イスラエル・日本・サウジアラビアの3ヶ国での採用に終わった基本型は米軍向けや日本でのライセンス生産を含めても1,233機で2007年に生産を完了した。

これら採用各国空軍においては、現在でも第一線に配備されており、今後も長く運用される見通しである。また、各国において近代化改修の計画・実施が行われている。

<引用:ウイキペディア>



*ウイキペディアの内容については、正確な情報でない場合がありますのでご了承ください。