プー太郎の特権 

日曜日に続いて、昨日もセロー子ちゃんに乗って、山の中をうろちょろしてました

これもプータらしい↓



今回は、うどん県の西の方の山をせめてみます。

尾瀬と書いて、「おぜ」じゃなくって「おのせ」と読みます。

2c5cbd58.jpg



私の姿もアップ 

af10ad6a.jpg



細い道を入っていくと、

41cf8162.jpg


林道 辷り尾多治川線 
 難しい痔、ちゃう、難しい字 

すべりおたじかわせん  です。

1車線道路をクネクネ山をのぼっていくと、

81d1ec0b.jpg


キノコだああああ 

6aa5cad3.jpg


8d94c9ca.jpg


b97af76b.jpg


c2b936ae.jpg


これを食べると、



リラックマならぬ、ラリックマに、



なりませんよ 

てっきり毒キノコと思ったら、タマゴダケってとても美味しいキノコらしいっす

でもやっぱりキノコはこわいっす 


他にもこんなキノコもはえてましたよ

62e1cd98.jpg


14865f01.jpg


キノコ博士がいたら、なんのキノコか教えてちょ~~~だい 




尾瀬山 山頂近くの、尾瀬神社周辺にとうちゃこ 

キャンプ、バンガローの設備もありましたが、今は使われていないようです。

ここに来るまでに、2回もキジと遭遇しましたよ 

捕まえて鬼退治のお供に連れて行こうと思いましたが、逃げられました




行き止まりまで進むと、

d9e5344f.jpg


6aebd41f.jpg


眺望が開けます 

eda00361.jpg


日本一大きなため池、満濃池が見えますよ 



この場所にはさらに、

4a7854a4.jpg


9b73870d.jpg


今では、ほとんど人も来ないところのようですが、その昔は尾背寺があって、信仰の
場として多くの人が訪れたのでしょうね。

ここまで来たので、手を合わせて拝んでいると、



なんか動いた 



1f22b513.jpg





  ギャア~~~
 蛇だああああ
  



きっとお墓を守るお蛇様に違いないっすよ 

手前のお墓の下にいますよ。苦手な人は、あまり画像を見ないでくださいね 

 
さらに細い坂道をウネウネあがっていった先には、

c70d0335.jpg




展望台

270度 見渡すことができますよ 



696fcacb.jpg


5a389fbe.jpg


133291c9.jpg


吹く風の気持ちのいいこと 




山メシできるいいところ、みっけ 



さらに坂道をあがっていくと、

74212166.jpg


尾瀬神社です。

d9f48934.jpg


4641bbbb.jpg


b89087f9.jpg


ここまで来るのに結構大変だと思うのですが、しっかり手入れがゆきとどいていてビックリです。


参拝したあとは、脇道に入り、

10bee3eb.jpg


f2b43023.jpg


フラットダート。    進むとあっという間に、

79f74982.jpg


ガックシ 

もと来た林道に戻り、尾瀬山を下りていきました。


麓まで降りて来たら、落ちてましたよ 
5a9edcfc.jpg


7d50e99d.jpg


銀杏の実 

拾って帰ろうと思いましたが、ビニール袋がないし、かぶれそうだったのでやめました 

昨日は結構暑く、ミーンミーンと、思い出したように蝉が鳴いていましたが、こういうのを見ると秋ですなあ~ 

このあと、初めてうどん県道・すだち県道4号丸亀三好線で東山峠を越え、すだち県三好に入り、脇町あたりまで出て、またまた山越えでうどん県に帰ってきました。

東山峠あたりの道は、車が離合できないクネクネ道。おまけにガードレールがない部分も結構あって、とても車で走りたいとは思えない道でした。



87c95268.jpg


ちかれたび~~~~
   体もバキバキざんす