今日の今頃は、きっと出張先で飲みほうけているので、この記事は前もって予約投稿してま~す 
リコメ等、後日になります。 あらかじめゴメリンコ~
ヘヘ~
さて、この前の日曜日 2月26日の出来事です。
前日はセローを8年ぶりに動かしましたが、たまにはダブ子ちゃん(W800)も乗ってあげないと
ということで、ぶいっとお散歩してきました 
あてもなくぶらぶら 
途中、瀬戸大橋記念公園の標識めっけ 
ここは瀬戸大橋開通を記念し、昭和63年3月~8月にかけておこなわれた瀬戸大橋架橋記念博覧会の会場跡地を整備した公園です。
当時、私が勤務していた某メーカーが、この博覧会にパビリオン出展していたので、開催期間中 何度か係員でかり出されました。
休憩時間はほかのパビリオンを見学したりして、けっこう楽しかった思い出があります 
そういえば、ここを訪れたのはそれっきり 

まさに灯台下暗し
約30年ぶりに訪れてみました 
3カ所ある駐車場のうち、いちばん海側の駐車場にダブ子ちゃんをとめ、広い公園を散策しましたよ 
こんなものが野外に展示されてました。
ほえ~~~、こんなに大きな機械が、タコ
のように深い海中を動いていくんですね 
スゴイ
そんな時、頭上の瀬戸大橋からゴ~と大きな音が 
ちょうど電車が通っていきました 
瀬戸大橋の最上段は自動車が通って、その下は電車が通るようになってます。
よくぞ人間が、こんなにでっかい橋をつくったものですね 
ほんとすごいや 
公園の中には、瀬戸大橋記念館がありました。
入ってみると、
こんな感じで、パネルや展示物がいっぱい。
いろいろお勉強になりますが、あまり時間がなかったので、さっさとエレベータで展望台に
見晴らしいいですね~ 
お天気はいまひとつでしたが、おだやかな瀬戸内の景色 
いいですね
こんな景色だったら、一眼レフで撮りたいところです。ここ最近、一眼レフは除湿庫で冬眠中 



広い公園には、ご家族連れで遊びに来られている方も大勢でいらっしゃいました。
芝生でお弁当もよさげ~ 
野外ホールもあったりしましたが、改修中みたい
いやあ、瀬戸大橋記念公園って、こんなになってたんですね 
もっといろいろあっちこっち行って、人生楽しまなくちゃあ 


本当に橋を造る技術は凄いですね。
いろいろ好奇心、膨らみますね。
michiru_photo
が
しました