8年間放置していたセローちゃんの復活整備です。
↓
15年物のキャブクリーナー原液タイプにジェット類他を一晩漬け込みました。
いつもは原液のまま使用して再利用するのですが、今回は何も考えずに缶の使用方法に書かれていたとおり、ガソリンと混合して使いました。
ジェットはもともと詰まっていませんでしたが、さらにクリア。
青錆部分も除去されてます。
念のため、エアコンプレッサーのエアガンでエアを通します。
漬け込む前にはずしておいたメインジェットのOリング。
セローは歴代ミクニ製のキャブだと思うのですが、前に持っていた3RW4系のセローのキャブにはこんなジェットは使っていなかったと思います。
で、いつもお世話になっているバイク屋さんに、ネットで検索できるヤマハのパーツリストの存在を教えてもらいました。
今まではパーツリストを入手しようものなら、結構なお金を払って購入しないといけなかったのですが、なんとヤマハさんはネットで誰でも無料でパーツリストを見ることができるようにしたみたいなんです。
年式、車種OR 車体番号を打ち込むと、該当車種がでてきます。
該当車種をクリックすると
謎のジェットは「3G2-14231-00 ジェット、メイン(06)」。
部品番号の下2ケタが00も気になるし、普通ジェットだったら大きさによって()内は#○○で番号表示されるはず。
メインジェットで#番号がないし、メインジェットで使われているならある程度大きな穴が通っているので、これが詰まるとは考えられない。
また交換パーツが増えてしまいましたが、パーツが来たらいよいよ取り付けです。
<関連記事>
↓
勉強になります。ヤマハの整備表 ヤフオクなどでも
売られていて 新車 以外は高い イメージでしたが
無料で見られるなんて 得した気分です
ありがとうございました。(^^♪<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
michiru_photo
が
しました