2018年春ツーリング 11日目 4月18日 水曜日

雨のため計画していたキャンプから急遽 予定変更して泊まったゲストハウス。
実はゲストハウスは、生まれてはじめて (^^;
ゲストハウスって、ドミトリーっていう相部屋しかないイメージがあって敬遠してたんやけど、個室があるゲストハウスもあるんですね

どんな感じなのか泊まるまでわからなかったけど、民宿と同じで、全然ノープロブレムでやんした

雨でずぶ濡れになった服を、テントのロープにかけて、部屋干ししてました

さて、お世話になった「人吉ゲストハウス堺」のおねえさんに御礼を言って、出発しま~す

すぐ近くに立派な神社があるようなので、立ち寄りました。
「青井阿蘇神社」

国宝10周年の垂れ幕がかかっていましたよ

藁ぶき屋根で立派な神社でした。
無事この旅が続けられるように、パン・パン

鹿児島県指宿からこちらに移動した前日は、寒いは 雨だは で、景色を楽しむ余裕もありませんでしたが

前日と打って変わって、暖かくてめちゃええ天気


球磨川沿いの国道219号線 人吉街道は、快適でしたよ


ツーリングマップルを見ていたら、人吉街道の川向の支線に「なんとも! 赤面する神社」と書かれた神社がありました 。
これは是が非でも、行かんとあかんでしょ

球磨川の小さな橋を渡り、人吉街道と並行に走る細い1車線道路を進みます。
おおお、それらしい建物が見えてきましたよ

「柴立姫神社」
手水舎(ちょうずや)が

なんか てっぺんのものの形が

こちらも、あれっ

なんか赤いものが

隣の部屋に氏子さんからおさめられたものが

気を取り直して? 人吉街道にもどります。
延々とこんなすてきなロケーションが続きましたよ

球磨川沿いの人吉街道のこの光景

この旅の中で、阿蘇のやまなみハイウエイ、ミルクロードと並ぶ感動のロケーションでした


日本って、えいよね


熊本県八代市にでてきて、天草に向かいました

山と渓谷から、天草に入って海岸線です

天草を南下します。
「天草ミュージアム(天草メモリアルホール)」に とうちゃこ

実は 天草は、今回で3回目。
お仕事していた頃、当時 関係会社がこの地にもあって来たことがあるんです。
で、この天草メモリアルホールも見学したことがあるんですが、十数年ぶりだったので再訪しました

建物の中は撮影禁止

わずか16歳の少年の天草四郎を中心に繰り広げられた島原の乱。
天草四郎には、数々の伝説が残されていますが、実際はどのような人物だったのか。
時代背景も含めて、もっといろいろ知りたくなってきます。
興味を持つ入口には、いいところだなあと思いました。
天草の上島に渡ります。
天草は、ほんま 海がきれいです。
「道の駅 有明」で休憩しましょ

直径7センチのでっかいたこ焼き「ビックリ焼」だって

これはチャレンジせんと、あかんよね

天つゆバージョンにしましたよ

明石焼きみたいな感じなんやろうか

どれどれ

ん、たこ焼きや明石焼きみたいに、フワフワしてなくって、小麦粉がぎっしり


正直言って、これは

失敗しました

天草五橋を渡り、この日から天草本渡のゲストハウス「天草ゲストハウスSpring」さんに連泊で~~す

到着時 メータ 8261.8km
<この日のデータ>

走行距離:8261.8km-8109.3km=152.5km

使ったお金:
1.飲食費 1447円
2.お風呂 0円 (ゲストハウス)
3.宿泊費 3000円 (ゲストハウス)
4.ガソリン代 884円 (5.93L 税込み149円/L)
5.フェリー代 0円
6.洗濯代 300円
7.施設見学料等 600円
8.その他 0円
***************************
合 計 6231円
<この日の走行ルート>
晴れてたので、海の綺麗な天草の風景を満喫できました<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
michiru_photo
が
しました