1年前にきたクロスカブの燃料ポンプ装置のリコールの通知。
ほったらかしにしてました

↓
ぼちぼち直してもらおうと、うどん県のHonda二輪正規取扱店に連絡してみました。
部品が今週末には届くらしいので、週末に予約をお願いしました。
丁寧な電話対応をいただきましたが、リコール対応済みのシールをフレームのカバーの中に貼るので、事前に後付けのベトナムキャリアは外して持ち込むように依頼されました

4個 ボルトはずすだけなので、やってくれても

と思いながらも、しゃ~ないっすね

ベトナムキャリア

あまりここに荷物を載せることはないけど、地図とか紙をはさんだりするのに便利っす

それと 足をまたぐ時、ベトナムキャリアがガードになって、靴でプラスチックカバーをこすらないのが、一番 役に立ってますよ


4個のボルトで止めてるだけなので、あっという間にベトナムキャリアをはずせました。
で、せっかくベトナムキャリアをはずしたので、配線を確認しますよ

というのも、中華製のやっすいLEDフォグランプの片方が 点灯しなくなってたんよね

後付けの汎用スイッチ ON

ねっ、左のLEDフォグランプが点灯しなくなってるんですよ

夜 バイクに乗ることもないので、これもほったらかしにしてたんよね~~(^^;
まずは、フレームのカバーをはずします。
2分割になっている後ろのカバーからはずしましょう

シートの下にあるボルトをはずして、ツメが前のカバーにはさまっているので、後ろ上方向にずらしてはずします。
無理やりそのまま上方向にはずそうとすると、ツメを折りますよ

後ろのカバーをはずすと、前のカバーのとめネジがあらわれます。
購入当時、前のカバーからはずそうとして、もう少しで破壊するところでしたよ

赤〇の4個のネジをはずします。
で、前のカバーもL字型のツメになっているので、下に下げるようにしないとはずれません。
無理やり上にはがそうとして、ツメを割りそうになったのは私だけ


LEDフォグの配線の絶縁テープをはがすと、
接続し直して、スイッチ・ON

点いたあ~~~~


テープを巻いて、終了ざんす

これからトンネル入ったら、むやみやたらとLEDフォグを点けそうな予感


実はわたしも電気系統はいじってみたいのですが何しろ師匠がおらず全て自分で、になってしまうので恐ろしくて未踏の場所です。
靴でプラスチックカバーをこする…これすごく気になってたんですよねぇ。
私もベトナムキャリア、つけちゃおうかなぁ~~っと。
michiru_photo
が
しました