Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

2010年05月

日本丸 vol1

写真が溜まって、いまだにゴールデン・ウイークの記事を書いているていたらくぶり・・
 
ご容赦くださいませ~。
 
 

小豆島農村歌舞伎の次は、金比羅さんでおこなわれた蹴鞠の模様などをupする予定でしたが、たまに
 
は旬の記事を・・・
 
 

先週末から25日まで、高松港にあの優美な大型帆船「日本丸」が寄港していました。
 
週末は、ダイビングでウミウシ撮影に夢中で見にいくことができず、24日月曜日のお昼休みを利用して
 
高松港に行ってきました。
 

午前中降ってた小雨もあがり、お天気は曇り空と晴れ間が交互に入れ替わりするような微妙な空模
 
様・・。
 

短い時間でしたが、日本丸の姿をカメラにおさめてきました。
 
とても残念だったのが、帆を揚げている姿を写せなかったこと。
 
帆をあげていたものの、週末強い雨風で降ろしたそうな・・。

いつか帆をあげた日本丸の姿を見たいものです。
 
 

さて、写真です。
 
と、その前に・・。

今から、お出かけします。   帰りは日曜日の夜になります。  
 
その間お返事が遅れたり、皆様のところにお邪魔できません。 ご容赦ください  
 
 
a6b1529d.jpg

 
 
 
 
 
 
f49c9587.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
67166305.jpg

 
 
 
 
 
 
e9371556.jpg

 
 
 
 
 
 
008ce4fa.jpg

 
 
 
日本丸

日本丸II世日本丸(にっぽんまる)は、日本の航海練習船で大型練習帆船。1930年(昭和5年)に進水した初代の日本丸は約半世紀にわたり活躍し、1984年(昭和59年)に引退した。航海練習船としての役割は日本丸II世が引き継いだ。姉妹船として海王丸がある。

引用元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。

(Photo: 2010.5.24  香川県高松市 高松港
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : CANON EF70-200mm F4L IS USM)
        CANON EF17-40mm F4L USM)
 

小豆島肥土山農村歌舞伎 last 

小豆島肥土山(ひとやま)農村歌舞伎 last
 「第二幕  恋女房染分手網 重の井子別の段」

 
 
5月3日、生まれ故郷の小豆島で行われた農村歌舞伎の記事の続きです。
 
 
この農村歌舞伎。
 
正確には、「肥土山離宮八幡神社春季例大祭奉納歌舞伎」と言います。
 
三百有余年の昔日、灌漑用ため池「蛙子池(かえるごいけ)」の完成を祝って始まったと今に伝えられて
 
いるそうな・・。
 
 
 
今回の写真は、
 
第二幕 の演目の模様です。
 
第一幕開演が15時30分からで、この二幕が始まるのは16時すぎ。
 
この演目まで子供達が演じ、第三幕、四幕は大人が演じます。
 
四幕が終わるのは、夜の8時頃。
 
 
結構長丁場なのです。
 
夜の大人の歌舞伎が迫力があっていいそうなのですが、私の場合 その時間までアルコールを我慢す
 
ることは不可能なので、この第二幕の途中で引き上げることにしました。
 
 
今回の記事で、小豆島肥土山歌舞伎の記事も最終です。
 
さて、第二幕!  子供達がこの題名の演目を演じるのが、面白かったです 
 
7c27c2b5.jpg

 
 
 
 
 
 
9fec57b8.jpg

 
 
 
 
 
 
bf463a5d.jpg

 
 
 
 
 
 
d5236395.jpg

 
 
 
 
 
 
4005059c.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
f4e1740a.jpg

 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。
 
 
 
(Photo: 2010.5.3  香川県小豆郡土庄町肥土山
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : CANON EF70-200mm F4L IS USM)
 
 

小豆島肥土山農村歌舞伎 vol4

小豆島肥土山(ひとやま)農村歌舞伎 vol4
 「風景」

 
 
5月3日、生まれ故郷の小豆島で行われた農村歌舞伎の記事の続きです。
 
 
この農村歌舞伎。
 
正確には、「肥土山離宮八幡神社春季例大祭奉納歌舞伎」と言います。
 
三百有余年の昔日、灌漑用ため池「蛙子池(かえるごいけ)」の完成を祝って始まったと今に伝えられて
 
いるそうな・・。
 
 
 
今回の写真は、
 
農村歌舞伎のまわりの風景です。
 
都会では、十年も経つと様変わりをすることが多々あるように思いますが、このあたりの風景は私の小さ
 
い頃と全く一緒です。
 
 
 
ふと思い出したのが蛍・・。
 
小学校の頃、この肥土山の大鐸(おおぬで)に蛍を見にきたことがあります。
 
光る蛍が小川を乱舞する光景が今でも忘れられません。
 
 
今でもその季節になると、蛍が見れるのでしょうか・・。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
09a5c77b.jpg

 
 
 
 
 
 
65498103.jpg

 
 
 
 
 
 
57e952fd.jpg

 
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。
 
 
 
(Photo: 2010.5.3  香川県小豆郡土庄町肥土山
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : CANON EF70-200mm F4L IS USM)
 
 

スレイブ 「スライド」

今夜も、京都の夜をハッピーにするディスコ  セカンド・ストーリへようこそ ♪
 
さて、今日は1980年5月27日。
 
今日もセカンドストーリーに来てくれたみんな、ありがと~!
 
今夜もソウルナンバーを中心にごきげんな曲をガンガンかけちゃいますね~♪
 
ファンキーな曲のリクエストがあったら、ゲストブックにお待ちしてま~す。
 
 
 
さて、今日のオープニングは・・・
 
77年のヒットチャートから!
 
 
スレイブ!   「スライド」 !
 
 

この日の栗林公園

本日3件目の記事です。
 
 
「5月11日の栗林公園  vol1
 
小雨が降ったりやんだりの、ぐずつくこの日のお天気。
 
毎度のことながら お昼休みに、カメラ片手に栗林公園をお散歩してきました。
 
 
 
小雨降るこの日は、鳥さんも狙っていたこともあって70-200mmズームレンズ+1.4倍テレコン仕様。
 
結果、いい具合にアオサギくんが現れ写真に収めることができたのは、昨日upした記事のとおりです。
 
 
ただ今回もうひとつのテーマは、映り込み!
 
意識して撮ってきました 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
91665d52.jpg

 
 
 
 
 
 
2173c729.jpg

 
 
 
 
 
 
e6d1d6ac.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大します。

(Photo: 2010.5.11  香川県高松市 栗林公園
 Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
 Lens  : CANON EF70-200mm F4L IS USM+CANON EXTENDER EF1.4X Ⅱ)
 
 

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ