Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

2011年01月

京都 御所と宗像神社

一段と寒さが増しています。
 
昨日の高松は、積もるほどまでは降っていませんが、ほんの少しだけ雪が舞っていました。
 
 
 
さて、ここのところ先月訪れた鞆の浦と、今月に訪れた京都の記事を交互にupしています。
 
今日は、京都 御所の写真の続きです。
 
 
 
前回までの記事でもふれましたが、御所のなかにはいくつかの小さな神社があります。
 
今日は御所の写真のほか、宗像神社の写真も一緒にupします
 
 
この日はお天気にも恵まれ青空が広がっていました。

広々とした御所のなかは、のんびり散策する方、観光で訪れた方、生活道として通られる方、さまざ
 
まな方がここを訪れていらっしゃいました。
 
 
1月8日に訪れた京都 御所の写真はこれで終わりです。
 
次回からは、翌9日に訪れた京都 大原の記事になります。
 
雪景色の大原・・・。 こちらも訪れて良かったです・・・。
 
 
 
(前回までの記事)
 
京都 御所 vol1

http://blogs.yahoo.co.jp/michiru_photo/21960953.html
 
京都 御所vol2 「白雲神社」

http://blogs.yahoo.co.jp/michiru_photo/22011428.html
 
京都 御所vol3 「御所の中の鳥さん達」

http://blogs.yahoo.co.jp/michiru_photo/22040771.html
 
 
7522507c.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
592468a4.jpg

 
 
 
 
 
 
e1d78da4.jpg

 
 
 
 
 
 
52a9f6a9.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
宗像神社 (京都市)

宗像神社(むなかたじんじゃ)は、京都府京都市上京区、京都御苑内にある神社である。
国史見在社で、旧社格は府社。

祭神
宗像三女神(多紀理比売命、多岐都比売命、市寸島比売命を主祭神に、倉稲魂神と天岩戸開神の2柱を配祀する。
主祭神は『日本三代実録』に、筑前国の宗像神社(現宗像大社)と鎮座地を異にするが「同神」であると記されたり、「同神別社」であると記されている。配祀神の天岩戸開神も国史見在社(天石戸開神)を合祀したもので、『花山院家記』(『山城名勝志』所引)には合祀前の状況を「天石戸開神。大石也。霊有り」と伝えており、また倉稲魂神は藤原時平によって合祀されたと伝える。
現在、御苑内の西南(裏鬼門)にあたる位置に鎮座するため、方除けの信仰を集めている。

由緒
社伝によれば、延暦14年(795年)、藤原冬嗣が桓武天皇の勅命を蒙り、皇居鎮護の神として筑前宗像神を勧請し、自邸である東京第(東京一条第ともいう)の西南隅に祀ったものと伝えるが、当神社の鎮座由来を記す最古のものとしては『土右記』が挙げられる。
東京第は冬嗣の没後、東の花山院と西の小一条第に分けられたが、同書には当時の小一条第第主師成の語った以下の話を載せている。
小一条第は藤原内麻呂が息子の冬嗣に買い与えた邸宅であるが、その理由は、冬嗣がまだ内舎人であった頃、参内の途中で虚空から宗像大神が呼びかけ、父に頼んで小一条第を買ってもらい、そこに居住して傍らに宗像大神を祀れば、子々孫々にわたって守護しようとの神託があったためである。
また、邸内の東北隅には天石戸開神も祀られていたようであるが、その由緒は不明である。
東京第は嘉祥3年(850年)に清和天皇(生母は冬嗣の孫の明子)が誕生した場所で、その縁から同天皇の産神・産土神と崇められたようで、宗像3神には即位の翌年である貞観元年(859年)に正二位が授けられており(その後従一位に昇進)、同7年(865年)には同じく邸内社であった天石戸開神にも従三位が授けられ、同年4月17日には特に楯・桙・鞍を奉納するほどであったが、『延喜式神名帳』には登載されずに終わった。その後、藤原時平の代に倉稲魂神を合祀し、更に天承元年(1131年)に藤原師実から子家忠が花山院(小一条第も花山天皇の皇居とされて以来「花山院」と呼ばれるようになっていた)を伝領して花山院家を開くと、天石戸開神をも合祀して同家の守護神とするようになり、建治元年(1275年)になって初めて官社に列したという。
応仁の大乱の兵災に罹り焼亡したが、その後再建され、周辺一帯の公家町化の過程で、花山院家が転宅した後も鎮座地を変えず、明治天皇の東京遷都によって御苑内鎮座となり、明治8年(1875年)に府社に列した。第二次大戦後は神社本庁に属している。

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大して綺麗な画像になります。
 
 
(Photo: 2011.1.8  京都 御所、宗像神社(3,4枚目)、母と子の森(6枚目)
  Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
  Lens  : 1,3~6枚目  CANON EF17-40mm f/4L USM
           2枚目       CANON EF28-70mm  f/2.8L USM)
      
 
 
 
 
 

S.O.S. Band    「Just The Way You Like It」

今夜も、京都の夜をハッピーにするディスコ  セカンド・ストーリへようこそ ♪
 
さて、今日は1985年1月31日。    
 
今日もセカンドストーリーに来てくれたみんな、ありがと~!
 
今夜もDJ&ダンサーのみち坊がごきげんなソウルナンバーを中心にガンガンかけちゃいますね~♪
 
 
 
オープニングナンバーは、昨年84年のヒットチャートから!
 
S.O.S. Band !    「Just The Way You Like It」 !
 

最近の週末のお昼ご飯

<ファン限定記事>
 
 
昼食ネタです 
 
 
 
先週22日、徳島までダルマ朝日を撮りにいったあと、淡路島まで足をのばしました。
 
昼食目当てで訪れたレストランは、大行列・・。
 
1時間近く待たないと入れなかったので、他を探すことに・・。
 
 
 
 
街をぶらぶら歩いても見つからず、結局大型量販店のなかのレストランに・・。
 
鹿児島黒豚を使った豚丼とカキフライ他諸々のセットを注文。
 
321e3711.jpg

 
 
う~~~ん、おなか一杯 
 
 
 
 
 
昨日の昼食は、むしょうに食べたくなったオムライスを作りました。
 
4cf83296.jpg

 
 
まき方が下手ですネ・・。  お恥ずかしい・・ 
 
卵も、余熱で十分だったのに、火を入れすぎました。 次回リベンジします。
 
奥様へ。 来週もオムライスです。覚悟しておいてください・・
 
 
お味は、我ながらgoodでしたよ~ 
 
 
 
具は冷蔵庫にあった残り物です。
 
みじん切りしたタマネギ、エリンギ、お肉も小さめに切り、無塩バターで炒めます。
 
ケチャップを入れ、さらに具を炒め、ご飯を入れて、白ワインも。
 
最後に塩・胡椒で味をととのえ、チキンライスの完成。
 
 
 
フライパンにたっぷりの無塩バターをいれ、とけきらないうちにといた卵を入れます。
 
卵をフライパンのなかでかき混ぜながら様子をみて、先ほどのチキンライスをのっ
 
けます。  手前をまいて、フライパンを傾けて向こう側もまいて、最後にひっくり返し
 
て出来上がり♪
 
 
これで形がいびつなオムライスの完成です 
 
 
 
 
 
今日の昼食は、鴨南蛮蕎麦!
 
ブロ友さんが、美味しそうな鴨南蛮蕎麦を作られていたのを見て真似しました 
 
 
最近、近くのスーパーで岩手産の合鴨肉を売っているので、それを買ってきました。
 
 
 
まずはお出汁作り。
 
酒、味醂をお鍋で沸騰させ、アルコールをとばします。
 
そこに醤油、だし汁と、市販のだし汁もあわせ入れ、自分好みのお出汁にしました。
 
 
鴨肉はしばらく醤油に漬け込み、片栗粉をまぶして軽く両面を焼きます。
 
それをだし汁に入れて、鴨のうまみをなじませる程度に煮ます。
 
 
市販のゆで麺を湯がいて、丼に。
 
 
最後に焼き目を入れた丸ごとのネギと、縦4つに切ったそのままのネギを盛り付
 
けて完成です。
 
 
dc7f1750.jpg

 
鴨肉の旨みがでて、とても美味しいお蕎麦にしあがりました。
 
 
奥様も美味しいね
と言ってくれて、大満足です~ 
 
 
 
 
 
 
 
 

鞆の浦 vol7 「漁村 part2 」

今しがた目が覚めました・・。
 
サッカー アジアカップ決勝戦。  最後まで目がはなせませんでした。
 
PK戦にもつれ込むのかなあ、と思っていたら、最後にスーパーシュート! 
 
いや~、良かったです 
 
 
 
 
さて、ここのところ先月訪れた鞆の浦と、今月に訪れた京都の記事を交互にupしています。
 
今日は鞆の浦の写真です。
 
 
 
長々とupしてまいりましたが、いよいよこのシリーズも今回で最後となります。
 
今回upする写真は、前回に続き漁村風景のpart2です。
 
 
 
鞆の浦バス停を降り、常夜灯のあるあたりまでを多くの観光客の方が散策されていました。
 
さらにその奥へ進むと、漁村風景が目に飛び込んできます。
 
瀬戸内の島育ちの私にとっては、とても懐かさを覚える風景です。
 
 
 
観光で来られて、ここまで足をのばす人は少ないようです。
 
機会があって、こちらに寄られることがあれば、是非このあたりも ぶらり散策されることをお勧めしま
 
す。
 
 
 
(前回までの記事)
 
鞆の浦 vol1 「鞆の浦バス停付近」
  
鞆の浦 vol2 「福禅寺 対潮楼」
 
鞆の浦 vol3 「鞆の浦の街並みをモノクロで」
 ↓
  
鞆の浦 vol4 「鞆の浦の街並みをpart2」
 ↓
 
鞆の浦 vol5 「かもめ」
 
鞆の浦 vol6 「漁村 part1」
 
 
 
7e43eb19.jpg

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
36326b20.jpg

 
 
 
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大して綺麗な画像になります。
 
 
(Photo: 2010.12.11  広島県福山市鞆の浦
  Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
  Lens  :  CANON EF70-200mm f/4L IS USM)
 
 
 
 
 
 
 
 

京都 御所「番外編」

<ファン限定記事>
 
 
今朝方、京都 御所の中にある厳島神社の鳥さんたちをupしました。
 
番外編です。
 
 
 
ここに遊びにきていた親子がいらっしゃいました。
 
娘さんのあまりにかわいい表情に、思わずシャッターを・・・。
 
 
dd16ce5e.jpg

 
 
 
*横サイズの画像は、画像右下の「+」をクリックすると拡大して綺麗な画像になります。
 
 
(Photo: 2011.1.8  京都 御所、厳島神社
  Camera: CANON EOS 5DMarkⅡ
  Lens  : CANON EF70-200mm f/4L IS USM)
 

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ