今日から1月3日まで帰省しま~す♪
ここのところ沖縄も寒くなってきましたが、内地に比べるとまだまだ暖かいんだろうなあ~~。
さて、今年最後の記事になります。 台湾旅行の最後の記事です。
(前回記事)
↓
台湾旅行最後のお宿は、台北にある圓山大飯店。
少々お部屋は古さを感じるところもありましたが、格式あるホテルのようです。
小高い丘の上にある圓山大飯店から見える台北の景色。
ツアーのバスは、どんどん山に登っていきます。
ツアーのバスでは途中まで。 そこからは、一般のバスで目的地まで行きます。
道も片側1車線道路。大勢の人が訪れるので、観光バスは交通制限されているようです。
かなり高いところにあります。
細い路地にはたくさんのお店が軒を連ねています。
今回は、高雄、台南、台中、台北 3泊4日の弾丸ツアー。
台北だけでもっとゆっくりしてもよかったかな・・・(^^;
= 九份(きゅうふん) =
九份(きゅうふん、ジォウフェン)は、台湾北部の港町基隆市の近郊、新北市瑞芳区に位置する山あいの町である。
歴史
金鉱の町
その昔、九份は台湾の一寒村に過ぎなかったが、19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、日本統治時代に藤田組によりその最盛期を迎えた。九份の街並みは、日本統治時代の面影を色濃くとどめており、路地や石段は当時に造られたものであり、酒家(料理店)などの建物が多数残されている。
しかし、第二次世界大戦後に金の採掘量が減り、1971年に金鉱が閉山されてから町は急速に衰退し、一時人々から忘れ去られた存在となっていた。
観光地化
1989年、それまでタブー視されてきた二・二八事件を正面から取り上げ、台湾で空前のヒットとなった映画『悲情城市(A City of Sadness)』(侯孝賢監督)のロケ地となったことにより、九份は再び脚光を浴びるようになる。映画を通じて、時間が止まったようなノスタルジックな風景に魅せられた若者を中心に多くの人々が九份を訪れ、メディアにも取り上げられるなど、台湾では1990年代初頭に九份ブームが起こった。
ブームを受け、町おこしとして観光化に取り組んだ結果、現在では街路(基山街など)に「悲情城市」の名前を付けたレトロ調で洒落た喫茶店や茶藝館(ちゃげいかん)、みやげ物屋などが建ち並び、週末には台北などから訪れる多くの人々で賑わっている。
また、世界の旅行ガイドブック(台北付近)にも多数紹介されており、今では台湾を代表する観光地のひとつとして定着している。
宮崎駿のアニメ『千と千尋の神隠し』のモデルになったという噂もあり、日本の観光客への知名度が高まったが、ジブリ・宮崎により公式に否定されている。
(撮影:2011.9.18)