Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

2020年11月

外メシ・ツーリング「メスティンで炊き込みご飯」♪

この日の相棒は、クロスカブ子ちゃん 

ただいまの走行距離・・・。

いまだに 5972km・・・ (゚∀゚)アヒャ

01s20201126DSC04085

しゅっぱ~~~つ!!

バビュ~~ン 

道路上の気温計の表示は13℃。

薄いグローブだったので、ちょっと寒かったざんす ('A`|||)

お目当ての場所に・・・

とうちゃこ、
とうちゃこ、とうちゃこ~~~~~(゚∀゚)アヒャヒャ

02s20201126DSC04120

03s20201126DSC04117


ここは・・・

04s20201126DSC04114

05s20201126DSC04108

某ダム (* ̄∇ ̄*)

何しに来たかというと・・・。

ひさしぶりの外メシ・ツーリングでござる。

日本分割一周ツーリングをスタートするまでは、ラーツーや外メシ・ツーリングをよくしてたんよね~~。

ちゅうことで、3年ぶりの外メシ・ツーリングになりやしたよ(・∀・)

こんなステキな景色を眺めながら、ご飯をいただきまっせ~(*゚∀゚)っ

06s20201126DSC04097

火を入れようとしたら・・

3年前の固形燃料が・・・

アルコール成分がすっかり抜けてしまっていて、火がつかんがな ('A`|||)

07s20201126DSC04089

ロング・ツーリングでは、いつもシングル・バーナーを使っていますが、この日はアルコール・バーナーを持ってきました。

08s20201126DSC04090

この日のメニューは・・・。

炊き込みご飯ざんす v( ̄∇ ̄)v イエ~~~!!

お米 約0.8合。 水 目分量。 やきとり缶。 ほんだしの素。刻み海苔。

醤油 大さじ1弱、酒 大さじ1弱、みりん 大さじ1弱は、事前にお家で小さな容器に入れて持ってきました。

09s20201126DSC04091


メスティンにこれらを入れて・・

10s20201126DSC04092

点火!!  ファイヤ~~~~

11s20201126DSC04093

グツグツいってきましたよ。



火力や周りの環境によって火にかける時間が変わってくるので、わたしはグツグツ音からチリチリって音にかわって、そのチリチリ音がなくなってきたあたりでメスティンを火からおろしてます。

メスティンをタオルに巻いて裏返しにして蒸らします。

20s20201126DSC04100

ぼちぼちいい頃かなあ~~~ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

メスティン、オープン 

刻み海苔をまぶして・・

かんせ~~~~い!!

21s20201126DSC04103

炊き込みご飯を蒸らしている間に、お湯をわかしてインスタントの味噌汁も作りました。

いっただきま~~す ԅ(♡﹃♡ԅ)ジュルル

22s20201126DSC04103a

お外でも・・

グフッ (*´థ.థ`*)  美味しっ💛


食後は、コーシ~でまったり (* ̄∇ ̄*)

23s20201126DSC04104

自然の中で、のんびりと いい時間をすごせました ( ̄ー ̄)

この日の走行距離 約100kmなり~~~・・・

24s20201126DSC04122

・・・ざんす 



OAチェアのキャスター交換

先般 フローリングの補修記事を書いたよね。



s20201110DSC03932

剥がれた原因。

お家を建てて20数年経つのでフローリングの経年劣化もあるんやろうけど、それ以上にOAチェアのキャスターが一番の原因かと・・・。

今回の事があったので、キャスターのことをいろいろ調べてみると、いくつかの種類があるんやね。

(以下 モノタロウHPより引用)

caster_feature02


1:ゴム
車輪に用いられる材質の中でも、最も一般的なのがゴムです。ゴムの車輪は弾性や静音性に優れているという特長があります。デメリットとしては、ゴムのため摩擦が強く始動性が低いのと、耐油性や耐候性には弱くなります。

2:ナイロン
ナイロンの車輪はなんと言っても、その強度が特長です。また、ゴムに比べ摩擦が少ないため始動性も抜群です。耐油性、耐候性にも優れているため、ゴムと対照的な特長があると言えます。

3:MCナイロン
通常のナイロンにさらに高耐熱、高耐久を備えた、モノマー注型ナイロンです。

4:ウレタン
ゴムとナイロンのそれぞれの長所を取り入れた材質です。欠点が少ないのが最大のメリットです。

5:フェノール
表面硬度が非常に高く、とにかく硬くそして耐熱性に優れているという特長があります。デメリットとしては、その硬さ故に弾性は低くなります。

6:エラストマー
弾性があり、また動かした際の床面に対する汚染が少ないという特長があります。


一般的な椅子に使われるナイロン製キャスターは、弾性に乏しくフローリングには不向きなんだって(; ̄Д ̄)


椅子をひっくり返して、キャスターを外してみました。

グリグリ !!  フンガ~~~ ( ̄‥ ̄)=3 

s20201126DSC04048

はずれましたよ v( ̄∇ ̄)v

このキャスターが何製なのかよくわからんけど・・

とりあえず、ウレタン製のキャスターを購入しようっと(*゚∀゚)っ

s20201126DSC04050
 
差し込み部分の直径を計りまんねやわ (゚∀゚)アヒャ

11mmなり~~~~。

一般的な規格みたい。

アマゾンでナカバヤシ製のウレタンキャスターをポチ !

届きました~~~ v( ̄∇ ̄)v

5個セットで1800円だったざんす。

s20201126DSC04124

元々ついていたキャスターとナカバヤシ製ウレタンキャスターの比較。


s20201126DSC04125

s20201126DSC04128

どうも、もともと着いていたものも床の接地面はウレタン製みたい・・。たぶん・・。

でも、今回 購入したキャスターはウレタンの接地面がかなり広いっす。

これなら床には以前のものより優しいよね (* ̄∇ ̄*)


ちゅうことで、フンガ~~~~~ ( ̄‥ ̄)=3  と、5個とも交換しやした。

s20201126DSC04129

めでたし、めでたし・・・ざんす (゚∀゚)アヒャヒャ


カツカレーざんす♪

この日のお昼は、ひさしぶりにカレーを作りましたよ v( ̄∇ ̄)v

いつもの作り方・・。

フライパンには、オリーブオイルにクミンシード。

おお!! ええ香りや~~~~(・∀・)

s20201121DSC04014

タマネギとニンジンを炒めながら、お鍋はスープ作り。

以前はフォンドー・ボーの素を使っていましたが、最近はダシダ!!

s20201121DSC04016


タマネギ、ニンジンがこの位に炒められたら・・

s20201121DSC04017

すりおろしのニンニク、しょうがを溶いた水をダバ~~。

フライパンに蓋をして、時折 フライパンをゆすり・・

s20201121DSC04018


クタクタになりいい感じ 

s20201121DSC04020


ホールトマト投入。 水分が飛ぶまで、じっくりと煮詰めまんねやわ。

s20201121DSC04023

これをフードプロセッサにかけ・・

s20201121DSC04024

フライパンに戻し、秘密の粉と混ぜ合わせ・・

s20201121DSC04019

s20201121DSC04026

カレーの香りがたってきたら、お鍋のスープとドッキング 

味見をしながら、塩他もろもろを足していきます。

どの隠し味もドバッと入れると、取り返しがつかないので、少な目に入れて味を確認しながら足していってますよ(* ̄∇ ̄*) 

s20201121DSC04027

ここから3~40分煮込んで、タッパに入れて冷蔵庫で一晩寝かします。

翌日、ターメリックライスを作り、カレーは よくかき混ぜながら、しっかり熱をとおします。 ウェルシュ菌による食中毒は怖いっすもんね(^^;

s20201121DSC04039




できたあ~~~~!!

この日は、カツ・カレーざんす (゚∀゚)アヒャ


いっただきま~~す!!

s20201121DSC04047

グフッ (*´థ.థ`*)  美味しっ💛

フローリングの補修 その3「総集編」

フローリングの補修記事の続きだす。

総集編としてお届けしまんねやわ (* ̄∇ ̄*)エヘ



OAチェアのキャスターでコロコロする部分のフローリングが・・(; ̄Д ̄)

s20201110DSC03932

剥がれてきてしまいました。

その剥がれた部分も日がたつにつれ、徐々に広がってきましたよ (つд⊂)ゴシゴシ

s20201110DSC03934


樹脂スティックを使った簡易補修の仕方もあるようですが、補修部分と周りの色の違いが出てしまうので、ユーチューブ先生に教えてもらい・・、

ポリパテ、ジェル状瞬間接着剤、瞬間接着剤硬化促進スプレーetcを購入。

s20201110DSC03940


剥がれた部分の周囲の剥がれかかったところ、浮いているところもカッターで切り出して、#120のペーパーを当てました。

こんなになって、はたして元通りになるんやろうか・・(; ̄Д ̄) ふ・あ・ん・・

s20201110DSC03945

ペーパーを当てて出た木くずを水拭きして、ドライヤーで強制乾燥後、ジェル状瞬間接着剤を塗りつけ瞬間接着剤硬化促進スプレーをプシュ~~~ して、目止めしまんねやわ。

s20201110DSC03947


その後 ポリパテをヘラでパテ盛り。#120ペーパーで研磨後、水拭き→ドライヤー強制乾燥。

目止めのために、再度ジェル状瞬間接着剤をヘ塗りつけヘラで伸ばし、瞬間接着剤硬化促進スプレーをプシュ~~~  

s20201110DSC03953

#240ペーパーを当て、水拭き→ドライヤー強制乾燥。

ペーパーの傷隠し、プライマー、そして木材の塗料の吸収を防ぐ役割のサンディングシーラーを吹き付け、そのあとに ぼかし剤のノーブラッシュ(ウレタンシンナー)もプシュ~~

s20201110DSC03991

s20201110DSC03994

ここから難関の塗装工程に・・。

なにが難関かというと、塗装する部分と周りの色の色合わせ。

塗料は、家具補修着色剤としてよく使われているハウスボックスのエナメルペイント。

プロの職人さん(ユーチューブ先生)は、黄色、赤色、白色、青色、黒色だけで 調色によってそれぞれの木材の色に合わせています。

出来上がりは、まさに神業っす w(゚o゚)w オオー!

s20201120DSC03996

黄色をメインに色を足していき(ラッカー薄め液=シンナーも足してます)、フローリングにちょこっと色をつけて色合わせしていきますが・・

難しい・・ ('A`|||)

なにがなんやらわけがわからなくなり、泣きそうになってきますが、とりあえず近似色になってきたような気がしたので・・

塗料をエアブラシに入れ、プシュ~~~

s20201120DSC03997

s20201120DSC03998

s20201120DSC03999


ここから、細筆と扇筆を使って木目を書いていきます。

s20201120DSC04001

大失敗!! (TДT)

まず木目の調色。黒に黄色と赤色を足したのですが赤色が強すぎました。

で、扇筆で筆先だけでパラパラと木目を入れたかったのが、結果 ベタ、ベタと塗られた感じで、木目を入れた部分全体が ”赤み”がこくなってしまい、色ジミのようになってしまいました(T_T)

s20201120DSC04005

ここまでが、前回記事までの作業でやんした。






剥がれは止めれたんで、このままでもいいかなあと思ったものの・・。

見れば見るほど、この色ジミみたいに見えるのが気になってきて・・。

精神衛生上、このままでは よくありません (´;ω;`)


やり直しするざんす ( -д-)ノ

修復部分全体に#240ペーパーを当てます。

s20201123DSC04066

水拭きして、ドライヤーで強制乾燥。

s20201123DSC04067


塗装工程を一からやり直しです('A`|||)

前回の塗装で、エアブラシやスプレー類がどの程度拡散するかわかったので、養生はしませんでした。(手抜きっす (笑))  ←いちいち文句をつけるコメはいらんですよ (゚皿゚メ) 

サンディングシーラー→ノーブラッシュを吹き付け。

s20201123DSC04069

エアブラシで調色した塗料をプシュ~~ 

今回は、フローリングの部分、黄色みが強いところ、赤みが強いところの調色と吹き分けに気をつけやした。

あと、前回よりも補修部分と周りの色をもっとなじませるように、塗装範囲をひろげてグラデーションをゆるやかに見えるようにしやしたよ。

s20201123DSC04072

前回 大失敗した木目書き。

扇筆は使わず、細筆だけで木目を書いていきます。

s20201123DSC04074

サンディングシーラー→ノーブラッシュを吹き付け。

そして艶調整剤、今回は2分消しを吹いたあと、ノーブラッシュをプシュ~~

s20201123DSC04078

ドライヤーで強制乾燥後、ワックスを塗って完了っす!

s20201123DSC04081

赤みの強いフローリングの部分がちょっと途切れているところがあるので、もう少し繋がるように塗料を吹いた方が良かったかなあ・・。

あと木目の色も もう少しだけ赤みを入れて、もう少しだけ書き込んだ方が良かったかな・・。


でも・・・

はじめての素人作業にしては、上等!!ちゅうことで・・・

フローリングの補修作業、完了ざんす~~~v( ̄∇ ̄)v



ダブ子ちゃんで大串半島に行ってきたよん (゚∀゚)

フローリングの補修作業。 

前日の記事のとおり、塗装具合がイマイチなので、やり直すことにしやしたが・・・

この日は 失敗した気分を変えようと、ダブ子ちゃんでお出かけしてきましたよ (゚∀゚)アヒャ

海岸線沿いをバビュ~~ン 

s20201119DSC03956

なにやら立て看板がありまんねやわ。

s20201119DSC03957


護衛母艦 「島根丸」が見えた「バベ木の端(はな)」

太平洋戦争が終局を迎えた昭和二十年 日本海軍は神戸で民間 商船「島根丸」を護衛空母(約二万トン)に改造していた。

神戸が空襲を受け、軍は此れを隠すために四月三日鴨庄湾に曳航してきて、この先の中央部に投錨した。 住民は敵の発見を逃れるため、軍の要請で松の木を甲板に立て並べ偽造したが、何の役にも立たなかった。

七月に入り敵機に発覚され毎日のように艦載機グラマンの機銃攻撃を受けた。 
住民は恐怖にさらされ日夜逃げ隠れしていた。七月二十七日 午後二時頃B29敵機の爆雷投下を受け 後部三分の一から折れ大破し沈座したが正姿のためか、その後も攻撃は続いた。 近海また內陸にも移航阻止のためか多数の機雷が投下された 。

戦後になり空母は浪速ドラクの手により何年もかけて解体され機雷も掃海処理された。
現在、空母「島根丸」の一部である通信用マストは、今も近くの「新開消防屯所の警鐘台」と屋島の「四国村」に健在である。

平成二十年五月吉日
さぬき市 文化財保護協会
志度支部

s20201119DSC03961

こんな所まで、米軍戦闘機が飛来してたんですね (; ̄Д ̄)

今が平和な時代でよかった・・・。


大串半島に・・・

とうちゃこ、
とうちゃこ、とうちゃこ~~~ (゚∀゚)アヒャヒャ

s20201119DSC03967


ここは芝生公園。

s20201119DSC03965


ここから見える風景ざんす。



この日は、お天気もよく、25℃以上あって暑いぐらいでしたよ (* ̄∇ ̄*)

帰り道。 道の駅に寄って、ひさしぶりに・・


ココア、飲んでますよ (。・ω・)ノ゙

s20201119DSC03990



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ