この記事は↓の記事の構成パーツです。 下記 記事からリンクを貼っています。該当する方はご参照ください。
今からHTTPS化の設定をやっていきますね。
3)[基本設定]の中の[HTTPS]を選択。
4)現在は [利用しない] にマークがついていますが、 [利用する] をクリックし、次に [設定する] をクリックします。
設定は、これだけです。 (* ̄∇ ̄*)
HTTPS化されたかどうか、確認してみましょう。
アドレスバーのURLが
▲保護されていない通信 http://soulwave1983.blog.jp/
から
🔓(←HTTPS化のマーク) https://soulwave1983.blog.jp/
に変更できています。v( ̄∇ ̄)v
◎スマホの場合
・・「ブログをhttps化しまんねやわ VOL4の記事」ではわかりにくかったので、大きく改定しています。
スマホ向けの管理画面では、HTTPS化のサポートがされていません。
PC向けの管理画面にして設定します。
あとは前述したパソコンの場合の設定方法と全く同じです。
1)ライブアブログのご自分のブログの管理ページを立ち上げます。最下段の [表示切替] で パソコン を選択。

2)[ブログ設定]を選択
3)[基本設定]の中の[HTTPS]を選択。
4)HTTPS [利用する] をクリックしたあと、 [設定する] をクリックします。
設定ができているはずなので、HTTPS化されているかどうか、自分のブログのURLを確認します。
以上です。
Ⅱ.HTTPSの設定方法
1.サブドメイン形式の場合(http://livedoor ID.livedoor.blog/)
サブドメイン形式のURLは、そのまま簡単にHTTPS化できます。
サブドメイン形式のURLは、そのまま簡単にHTTPS化できます。
◎パソコンの場合
ここでは私の休眠中のブログを例にします。
アドレスバー表示は、
▲保護されていない通信 http://soulwave1983.blog.jp/ になっています。
http://livedoor ID.livedoor.blog/ ではありませんが、こちらもそのままHTTPS化できるサブドメイン形式です。今からHTTPS化の設定をやっていきますね。
1)ライブアブログのご自分のブログの管理ページを立ち上げます。
2)[ブログ設定]を選択
3)[基本設定]の中の[HTTPS]を選択。
4)現在は [利用しない] にマークがついていますが、 [利用する] をクリックし、次に [設定する] をクリックします。
設定は、これだけです。 (* ̄∇ ̄*)
HTTPS化されたかどうか、確認してみましょう。
アドレスバーのURLが
▲保護されていない通信 http://soulwave1983.blog.jp/
から
🔓(←HTTPS化のマーク) https://soulwave1983.blog.jp/
に変更できています。v( ̄∇ ̄)v
◎スマホの場合
・・「ブログをhttps化しまんねやわ VOL4の記事」ではわかりにくかったので、大きく改定しています。
スマホ向けの管理画面では、HTTPS化のサポートがされていません。
PC向けの管理画面にして設定します。
あとは前述したパソコンの場合の設定方法と全く同じです。
1)ライブアブログのご自分のブログの管理ページを立ち上げます。最下段の [表示切替] で パソコン を選択。

2)[ブログ設定]を選択
3)[基本設定]の中の[HTTPS]を選択。
4)HTTPS [利用する] をクリックしたあと、 [設定する] をクリックします。
設定ができているはずなので、HTTPS化されているかどうか、自分のブログのURLを確認します。
以上です。