Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

2022年12月

プリンタの買い替え

寒くって、お家の中に閉じこもってます(^^;

fuyu_samui_man
先般、パソコンで印刷しようとしたら・・

ギギギギギ・ガチャン・ガチャン・ギギッ・・

用紙を吸い込みません。

手を添え、紙を軽く押し込むと吸い込んでいきましたが、途中 ジャムりまくり・・

以前も同様の症状が出て、送り部とかローラーを清掃して、なんとか吸い込むようになってはいたんですが・・。


それと、以前 純正インクが高いからと、けちって安い社外製のインクを使いだしてからというもの、毎回印字がかすれ・・

その後 メーカー純正インクに替えても、使う度にヘッドクリーニングしないといけない始末。

今回は、何度ヘッドクリーニングしても、印字に切れる部分が出てきました。

megane_wareru_man
これは寿命ですね・・

今まで使っていた安いキャノン製プリンタ。
s2022-12-14DSC09765

調べると、あたいの住んでいる高松市では、プリンターは破砕ゴミ(燃やせないゴミ)で出せるみたい。 良かった・・ ε-(´∀`*)ホッ

(パソコン本体、ディスプレイは、家庭用パソコンリサイクルの処理方法)

プリンタは、Wifiの設定情報等が記憶されているので、念のため 初期化してゴミ処分しました。
20221214MG3630初期化設定

(プリンタの初期化方法は、機種によって異なります)

ネットで注文したプリンタが届きました v( ̄∇ ̄)v

s2022-12-14DSC09766

s2022-12-14DSC09767

今までは、写真印刷用のハイエンドのプリンタと、今回廃棄する廉価プリンタの2台併用でした。

まったく写真を撮らなくなり、ハイエンドプリンタは、CD/DVD/BD等のプリンタブルディスクを印刷する時だけ使用していましたが、今回 購入のPRでプリンタブルディスク印刷ができるので、いずれハイエンドプリンタも処分しようと思います。

s2022-12-14DSC09768

年の瀬に・・

気温だけでなく、ふところも寒くなってきました・・・(ノд・。) グスン



日本一太い素麺 「半田素麺」:前田製麺さんの半田手延素麺

嵐のような風の音で、夜中何度も目がさめました。

今もビュ~ビュ~と、ものすごい風! ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

お部屋の中はエアコンをつけていますが、寒さのせいで なかなか暖まりません('A`|||)


さて・・。

2ケ月ほど前、徳島県美馬郡つるぎ町貞光の「道の駅 貞光ゆうゆう館」で買ったお土産。




そ、半田素麺!
s2022-10-11DSC_0569

買ってきてから、戸棚の奥に隠れてました(^^;

先般、奥様に作ってもらいましたよ (・∀・)

シャ~~ン 

s2022-12-06DSC_0915

太~~~い!

聞きしに勝る麺の太さ!!
 
これが半田素麺の特徴らしいっす。

どれどれ・・  いっただきま~~す

ズルルル・・・

おおお!  うまい!!
review_man_star5
いやあ、おどろきました。

これは、うまい 

今まで知っている素麺とは、まったくの別物。

素麺と言わないほうがいいと思うぐらい。

あたいの住む香川県。 別名 うどん県

琴平町に”細切りうどん”を提供してくれるおうどん屋さんがあります。

半田素麺。 素麺と言わず、細切うどんと言った方がピンとくるかも・・。
 

素麺といえば、あたいの”推し”は 小豆島の「島の光」!

こんなこだわりもあったので、他の素麺には 目もくれてなかったのですが・・。

半田素麺、恐るべし!!

只今、乾麺蕎麦の食べ比べシリーズ「乾麺蕎麦の道」を不定期更新していますが、今後 半田素麺の食べ比べシリーズも始まるかも・・(゚∀゚)アヒャ


ps:今回はザルにして食べましたが、釜揚げにしても美味しそう・・




我が家のクリスマス?

昨日の我が家は、クリスマス!? 

だってイブの24日、クリスマスの25日は、ケーキ屋さんもケンタッキーも激混みするんだもん。

それに・・・

なんたって、あたいんちは仏教(真言宗)やもんね~~~(´゚艸゚)∴ブッ


香川の誇るケーキ屋さん「ルーブ」に買い出しへ 

s2022-12-21DSC_0941

s2022-12-21DSC_0942

s2022-12-21DSC_0961

夕方にはケンタさんから持ち帰り・・・

カンパ~~イ v( ̄∇ ̄)v

s2022-12-21DSC_0954

獣のようにオリジナルチキンを頬張りましたよ。

あのスパイシーでオイリーな皮の美味しいこと ('▽'*)ニパッ♪

ケンタさん、サイコ~~~~ヾ(=^▽^=)ノ


ビールからスパークリングワインにスイッチ(・∀・)

s2022-12-21DSC_0960

ルーブの「和栗のモンブラン・ケーキ」も・・・

ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

s2022-12-21DSC_0963

そうそう。

自分へのクリスマスプレゼント?も、この日届きましたよ。

Vストロームのキーにつけていたキーホルダー。

バイク屋さんにもらっていたキーホルダーが、11月の四国西半周ツーリングの際に、どこかで落っことしてしまっていたんよね~。

ちゅうことで、Vスト用のキーホルダー。 名入れしてもらいました~(*゚▽゚*)

s2022-12-21DSC_0952a



W800のバッテリー・・8年目でチ~~ン

ダブ子ちゃんことKAWASAKI  W800。
s2022-11-04DSC09668

今 装着しているバッテリーは、2015年8月に購入した古河製のFTX12BS。
s20210204_05DSC04659

7年を経過し、すでに8年目に突入していました。

愛人がたくさんいるので、どのバイクも乗るのが数ケ月開くのがザラ。

バッテリーにとっては、あまりよくないよね~~('A`|||)

なので、数ケ月~半年に一度は補充電するようにしています。

2022/11/16 電圧測定 12.28V→ 充電
s2022-12-08DSC_0928

2022/11/17 充電後24時間以上あけ、電圧測定 12.88V
2022/12/7  電圧測定 12.36V
s2022-12-07DSC09755

充電直後は、バッテリー内の化学反応で正しい電圧値が出ないので、充電終了数日後に計るようにしています。

そして、私のバッテリー交換のタイミングは、充電後 満充電できても、数週間~1ケ月で蓄電量が50%(12.35V)を切るようになった頃としています。

今回、充電後は12.88Vと満充電時の電圧値を示しましたが、3週間経過時点で12.36Vと電圧降下が著しく、寿命を迎えつつあると判断しました。(今の時点では、まだセルも普通にまわりエンジン始動も問題ありませんが・・)


FTX12BSバッテリークラスのネット価格。

MADE IN JAPANのユアサ、古川バッテリーが、11000円~12000円。

台湾ユアサのものが9000円程度。

無名の中華バッテリーが 4~5千円といったところ。


寿命ですが、今回の私の例だと、
数ケ月~半年毎の補充電をおこなう事を前提に、日本製ユアサ、古河で7~8年。 

台湾ユアサはセローで使っているけど、5年弱といったところ。

無名の中華バッテリー。 突然死する、寿命は良くて2年・・。 通常電圧値が12.8V近く示していても、負荷をかけると(セルを回すと) 数ボルトまで落ち込む・・etc
こんな話ばかり聞くので、使う気になれず使ったことがありません(^^;

お出かけ先でキックのないバイクを押しがけしたくないし・・。


上記寿命は、あくまで私の仮定期間ですが、それぞれの価格を年数で割ると・・。

日本製ユアサ、古河が、性能はもちらんのこと、コスパも一番高いということになりました。

まあ、7~8年持てばということですが・・(゚∀゚)アヒャ


春までにはダブ子ちゃんのバッテリー交換をしまんねやわ v( ̄∇ ̄)v




5回目のコロナワクチン接種と免許更新

さぶ~~~~(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

TVニュースでは、「大雪による車の立ち往生」の様子が流れています。

皆さん、お気をつけくださいね~。


さて、市役所から5回目のコロナワクチン接種の案内が届きました。
s2022-12-20DSC_0946

前回 4回目の接種を9月に受けたばかりなのに なんで??、と思ったら、 今は前回から3ケ月後には接種可能になってるんですね。

前回の接種がオミクロン株対応じゃあない従来型のコロナワクチンだったので、すぐにでも今回の接種を受けた方がいいとは思ったものの・・

3回目接種以降は、悪寒を伴う発熱でヘロヘロになるパターンなので、どうしようか(いつ接種しようか)迷っていましたが・・。


こんな時に、免許更新の通知 
s2022-12-20DSC_0943

う~~~ん (;´д`)

たくさん人が集まるよね~~(;´Д`)


現在の香川県のコロナ感染状況はというと・・
s2022-12-20DSC_0942

コロナ感染者数は、累積で186807人。 香川県の人口で割ると、約5人に1人は過去にコロナに感染した計算になります。(一人で複数回感染している例もあるとは思いますが・・)


先般、知り合いが8月にコロナに感染した事を電話で知りました。

その知り合いは、職業柄 特に感染対策はしっかりしていたそうですが、それでも感染したそうです。

感染経路は、スーパーマーケットで買い物をした時ぐらいしか考えられないそう・・。

感染が判明し、保健所に連絡しても、軽度ということで、隔離施設(病院、ホテル)には入れてもらえず、自宅療養を指示されたとか・・。

そして、当然のごとく 奥様、子供にも感染・・('A`|||)

食料調達にも困り、保健所に連絡して指示を仰ぐと、「ご家族の方で、一番症状が軽い方が、お買い物に行ってください。」と・・。

その知り合い曰く。 「コロナ感染者は、町中で普通に出て行ってます。きっと僕もそういう人からスーパーでうつされたんだと思います・・。」

彼は、常にマスクもし、お店を出る際にもアルコール消毒していたそうですが、それでも感染しました。

そして、軽度といえども、喉の痛みはハンパなかったそうです。


ちゅうことで・・。

5回目のコロナワクチン接種の予約を申し込みました。

予約が一杯で接種できるのは1月中旬。

それ以降に、免許の更新に行ってこようと思ってま~すv( ̄∇ ̄)v

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ