Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

2024年09月

出雲まで行った理由(わけ)は!?

前回記事で・・・

椎間板ヘルニアになった原因として挙げた”高松~出雲往復の長距離運転(600km)”!
2024-09-28高松~出雲MAP

何をしに出雲まで行ってきたんでしょうか?


出雲神社は、今までバイクツーリングやら旅行で何度か行ってまんねやわ 

出雲そばもその際に何度か口にしてるし・・(゚∀゚)アヒャ


実は・・・

ヤフオクで購入した”あるもの”を引取りに行ってきたのでした


8月25日(日) 出雲市内某所に11時待ち合わせ。

グーグルマップでは、高松から出雲までの所要時間 片道 約3時間40分。

途中の休憩時間+余裕の時間を加味して5時45分に自宅出発 

ありゃ  10時には着いちゃった・・・(^^;


そして、

車に積み込み・・

引き取ってきましたよ (☆゚∀゚)

s2024-08-25DSC_7032a

s2024-08-25DSC_7030

s2024-08-25DSC_7031

こ、これは!?

2023ベルティゴDLmodel
2024-08-25ヴェルティゴ2023b-2

2023年式 ヴェルティゴ250 DL(ドギーランプキン)12モデル!

2サイクル・インジェクションのトライアル車(スペイン)。


トライアルから離れて20年。 しかも あと数ケ月で前期高齢者になるお歳のあたい。

何をとち狂ったのか!? (^^;


持ち帰って、すぐに腰に違和感を覚え・・・

そして椎間板ヘルニア 

なので、まだ車から1回も降ろしていません・・。


もしかして椎間板ヘルニアになったのは、「あんた! ずっとトライアルを継続してやっていたんならまだしも・・。 ええ歳して こんなのに乗ったら 大怪我するよ!」との神様からのお告げなのか    

kamisama


腰部椎間板ヘルニアになった原因は・・

腰部椎間板ヘルニアで救急車搬送されてから、4週間経過しました。

ここのところ ひどい疼痛も少なくなってきて、ロキソプロフェンテープ(消炎鎮痛テープ)を貼ることもなく、ロキソプロフェン剤(消炎鎮痛剤)の服用も2日に一度の割合程度で過ごせるようになってきました。

ただ椎間板から飛び出して遊離している髄核が、左下肢にのびる神経を圧迫しているようで、左足の痺れと力が入らない状態はいっこうに変化なし。

特に階段が危険です。 のぼりの時は、這いつくばって両手も補助的につかいながら上がっているので問題ないのですが、下りるときは左足に力が入らず膝からカクンとなるので、一段づつ慎重に下りてます。(^^;


kaidan_tenraku_man
 末梢神経障害時のビタミン B12主成分「メチコバール」はある程度の期間服用しないと効果が感じられないそうなので、当面 メチコバールは毎日3回の服用を続けていきます。

さて・・・

34年ぶりの腰部椎間板ヘルニア。

発症の原因は二つ考えられます。

ひとつめは・・・

通っていたプールの施設が、全国チェーンのスポーツジムに身売りされました。

それに伴い、施設の改修やらなにやらで8月から1ケ月半ほどプールが使えなくなり、普段行かなかった2階のジムでウエイト・トレーニングへ。
gym_training2
器具にもなれてきて、腰に負担のかかるウエイト・トレーニングをけっこうやってしまい、腰部にストレスをかけすぎていました。


そして8月25日(日)。

所用があり、車で高松~出雲市(島根県)まで往復600km走行。

2024-09-28高松~出雲MAP

この所業が、ジムでストレスをかけていた腰にダメ押しでした。(TДT)

この翌日から、なにやら腰に違和感が・・。

さずがにジムはお休み。

日増しに強くなる腰痛。

この時は椎間板ヘルニアと露も思わず、ボキボキやったら直るかなあと、自分で体をひねったりいといろやっていましたが・・。(^^;

8月30日(金)。さすがに、「コレはまずいぞ」とかかりつけ医に行こうと玄関で靴を履こうとした その時・・

haraita_ojisanZZ
そして救急車で搬送されることになったしだいです。(´;ω;`)

今 考えると、出雲まで日帰り往復した次の日の腰の違和感。

この時にしばらく安静にしていれば、椎間板が神経側に突出していた程度なので、おさまっていたはず。

髄核が椎間板から飛び出し遊離するまでのじたいは避けれたのに・・・

あたいって、ほんとおバカちゃん・・(TДT)



さて、次回記事は・・・

「出雲まで何しに行ってたんでしょう??」ってお話の予定・・・

ざんす (゚∀゚)アヒャ

救急車で搬送! 病名は・・

ひさしぶりのブログです。

ご心配をおかけしております。


8月30日金曜日。

この数日前から腰~大腿骨周辺~左足にかけて、痛みと痺れが日増しに強くなってきていました。

朝一でかかりつけの整形外科に行こうと、痛みをこらえながら 玄関先で腰を下ろして左足の靴を履こうと前かがみになったその時・・・。

haraita_ojisanZZ
激痛が全身に走り、その場で七転八倒・・・。

自分ではどうしようもない状態に陥り、しかたなく救急車に助けを求めました。

十数年前に尿路結石で救急車にお世話になって以来、2回目の救急車。

救急隊員さんからの質問に、息絶え絶えに回答し・・

kyuukyuusya_hansou
救急隊員さんが一生懸命、搬送先の病院を探してくれますが、数軒断られ・・

medical_kyukyu_taraimawashi

なんとか市内の大病院に搬送されました。


そこは、34年前に急性腰部椎間板ヘルニアでお世話になった総合病院。

今回は・・・


今回も急性椎間板ヘルニアでした。

腰部椎間板ヘルニア。 腰椎と腰椎の間の椎間板の中の髄核が椎間板繊維輪から飛び出して神経を圧迫する病気。

body_sebone_hernia

34年前はL3腰椎とL4腰椎の間の椎間板で、あまり下肢の痺れはなかったのですが、今回は腰部の痛み以上に下肢の痺れが顕著です。

なので今回は、仙骨とL5腰椎の間の椎間板か、一番症例の多いL5とL4の間の椎間板かと予想していましたが、後日に撮ったMRIではその通りで、仙骨とL5腰椎の間の椎間板の髄核が遊離していました。


2024-08-30椎間板ヘルニア形態図B


34年前は猛烈な痛みで、神経根ブロック注射をうち、なんとか手術は避けて保存療法に。

通常3ケ月~半年で痛みは消失するものですが、この時は1年半~2年近く腰痛に苦しみました。


今回は、痛み止めの点滴と座薬「ボルタレンサポ」で、痛みも若干やわらぎ・・

その後2週間程「ボルタレンサポ」+ロキソプロフェンテープ。

先週から「ロキソプロフェン剤」の服用+ロキソプロフェンテープ。

腰部に負担をかけるときついので、食事以外はずっと寝ていましたが、今日から椅子に腰かけPCを触れるようになりました。

現在は、腰部~大腿骨周辺~股関節あたりの疼痛と左足の痺れ。左足は力が入らず階段の上り下りはけっこうしんどいです。

このままだと筋力低下を招いてしまうので、先週末からプールでの水中歩行を15分程度ですが 始めました。


完治まで3ケ月~半年程度かなあ・・。 先は長いです・・(^^;




バタンキュー

更新もリコメもできず、ごめんなさい。m(_ _)m

一昨日救急車で搬送されました。

半日でお家に帰ってきました。

命がどうのこうのではないので、ご安心ください。

しばらくはpcの前に座ることもできません。

リコメもできないのでご容赦ください。
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ