Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

2025年02月

この日のワイン「コート・デュ・ローヌ  レジョンド・デ・トック」

この日のワインは・・

「コート・デュ・ローヌ  レジョンド・デ・トック」

チリ産の「ラ・プラヤ・ピノ・ノワール・レゼルバ」と一緒に買った”おフランス”のワイン。



s2025-02-07ba

標準小売価格2530円。 よりどり2本で2380円で超ハッピー価格 


s_2025-02-07DSC_7921

s_2025-02-07DSC_7922

【コート・デュ・ローヌ】
コート・デュ・ローヌ(Côtes du Rhône)は、フランス南部にあるワインの広域AOC名である。いわゆるローヌワインの生産地の内、地区名や村名AOCのないワインに与えられ、その範囲はローヌ川に面するローヌ、ロワール、アルデシュ、ドローム、ヴォクリューズ、ガールの6県に及び、南北200km, 東西100km以上に及んでいる。

ローヌのワインは、赤はシラー、白はヴィオニエ種のぶどうを主体として作られる北部地区と、多数の品種を混醸して作られる南部地区では香味がかなり違うが、栽培面積で南部地域が圧倒的に多いため、コート・デュ・ローヌはほとんどが南部の特徴を持ったワインといってよい。しかし、この地方では有名なネゴシアンであるギガルのワインのように、あえて伝統的なローヌのワインである北部の特徴を出した「コート・デュ・ローヌ」を作っているところもある。


【コート デュ ローヌ ルージュ レジョンド デ トック 2023 ロネア 750ml [赤] 】
生産者名:ロネア(Rhonéa)
年号:2023年
色:赤
味わい:フル
原産国:フランス
産地:コート デュ ローヌ(Cotes du Rhone)
格付け:コート・デュ・ローヌ
認証:ABマーク
品種:グルナッシュを主体にシラー、ムールヴェードルのブレンド

まずはスワリング。
job_sommelier_tasting_man
くるくるくる

おおお、豊潤な香りが・・・

と、よくわからんけど、わかったように書いてます。(^^;


ゴクッ  口の中でフミュフミュ

おおお、コートデュローヌ の赤らしく、凝縮されたような果実味がド~~ン

と、前述の説明を呼んでから後付けで感想を書いています。(゚∀゚)アヒャヒャ


あたいでわかるのは、濃厚な味わいでもって、そしてアルコール度数が高いので、すぐ酔っぱらっちゃうことぐらい。(^^;


ワインって、いろいろな種類があって、お味もそれぞれ個性があって楽しいですね~~。

安物しか飲めないけど・・(・∀・)



43年ぶりの旧友達との再会 vol3

前回記事からの続きです。v( ̄∇ ̄)v


椎間板ヘルニアが完治しておらず、左足が限界・・・(TДT)

北大路駅から地下鉄で京都駅まで
07nanboku
京都駅、とうちゃこ~~~

なんかかわいらしいニャンちゃんが運ばれていましたよ。

s_2025-02-21DSC_8035

あっ、そっかあああ

この次の日が、2月22日でニャンちゃんの日なので、これを展示するのね。(゚∀゚)アヒャ

さて、帰りの高速バスまで2時間以上あるので、お土産買っときまひょ。(・∀・)

いつもの・・
s_2025-02-21DSC_8034

京漬物の「千枚漬け」と「すぐき」。あと写真は撮り忘れたけど「ちりめん山椒」!

そして、隣の京都駅伊勢丹まで足をひきづりながら行き・・

満月さんの阿闍梨餅・・

ゲットだぜ~002

満月HP_aja
(満月さんHPより)

これが美味しいのよね~~('▽'*)ニパッ♪
s_2025-02-21DSC_8201

s_2025-02-21DSC_8203

駅構内の座れるところを探し、バスがくるまで休憩。

そして・・

43年ぶりに再開した旧友達との楽しい思い出もお土産に・・

bus_kousoku_choukyori
帰路につきました。

4時間弱の道のりで、高松駅とうちゃこ~~~

s_2025-02-21DSC_8043

お腹へっちゃった。

今回の旅の〆にふさわしいところ発見

s_2025-02-21DSC_8036

天下一品!

今でこそ全国あちらこちらにあるけど、あたいが京都で過ごした頃には、北白川の本店と京都市内にあと1店舗あるぐらいでした。

北白川本店には、夜な夜な「腹減った~~~」と、よく友達と食べにいったものでした。

そして時代は変わり・・

今や注文はタブレット

s_2025-02-21DSC_8037

今はいろんな種類のラーメンを出しているけど、当時は1種類(今のこってり)だけでしたね~~。(・∀・)

 キタ━(゚∀゚)━!  キタ━(゚∀゚)━!  キタ━(゚∀゚)━!

s_2025-02-21DSC_8038

ずるるる・・

あれ 以前より量が少ない・・・。 ここ高松駅前の店だけなのか? はたまた他の店もそうなのか??

じじいのあたいには、まあこれ位でちょうどええけど・・(^^;

s_2025-02-21DSC_8040

ごちそうさまでした。('▽'*)ニパッ♪


43年ぶりの旧友達との再会を果たせました。

とても、とても、とても、とても 楽しく、そして懐かしく、記憶に残る今回の一泊二日の旅でした。.。゚+.(・∀・)゚+.゚


43年ぶりの旧友達との再会 vol2

43年ぶりの旧友達との京都での再会! 二日目(2/21)です。

京都駅近くのアパホテルから京都駅に向かい、地下鉄~バスと乗り継ぎ・・

s_2025-02-21DSC_8011a

ずいぶん様変わりした母校を散策。
s_2025-02-21DSC_8018z

この時期は、後期試験も入試も終わっているので、ほとんど学生はいませんでした。

左足をひきずりながら、休み休み広い構内をウロチョロ。

新しい学舎や、充実した設備をみながら、みんなで「今の学生は恵まれてるなあ~」(-。-)ボソッ

経済/経営学部舎の1Fの広いロビーで、自販機のコーヒーを飲みながら、ここでも昔話に花を咲かせました。

omoide_title2
母校をあとにして、みんなで住んでいた学生アパート跡に向かいます。

アパートに隣接していた大家さんのところを訪れてみました。

卒業して43年。 当然、大家のおじいさん、おばあさんは、他界されていましたが、その息子さん夫婦の奥様がいらっしゃいました。

「michiruくん、わ~~~当時の面影があるわ~~~」と言ってくださり、感激っす

当時の学生アパートは取り壊され、借家風の同じ建物が数軒連なっていました。

当時の学生アパートの写った写真がありました。当時買ったばかりのホークⅡの背景がそれです。 1979年(S54年)8月20日撮影の写真です。

06-s_s54_08_20ホークⅡ大野寮前_01

07-s_s54_08_20ホークⅡ大野寮前_02


そして あたいが道路から「Sく~~~ん、顔見せて~~~。写真撮るよ~~~!」と言って撮った写真が・・   
1980大野寮Sくんa

(´゚艸゚)∴ブッ

和製スパイダーマンや~~~
2025-02-06スパイダーマン01


さらに、いろいろ散策。

当時お世話になった銭湯。 数年前までは営業していたみたいです。 残念。

s_2025-02-21DSC_8024

当時よく行っていた食堂へGO
s_2025-02-21DSC_8026z

私たちがお世話になっていた頃より後年に有名になった「今井食堂」さん。

ここのサバの味噌煮定食は絶品でした。

ひさしぶりにここの「サバの味噌煮定食」が食べれると思ってやってきましたが・・

s_2025-02-21DSC_8028z

な、なんと

テイクアウト専門になり、店の雰囲気も変わってしまっていました。

あとで調べてみたら、つい最近営業形態が変わったみたいです。

2010年10月に訪れた際の写真です。

IMG_9596Aa

IMG_9595Aa

03s2010-10-07今井食堂IMG_9591

04s2010-10-07今井食堂IMG_9590A

05s2010-10-07今井食堂IMG_9589A

↑の画像のおばあさんには、ずいぶんお世話になりました。

今から15年前の2010年に訪れた際は、おばあさんはまだご存命でしたが施設で隠居されているとかで、息子さん夫婦に代が変わっていました。

在学時代、今井食堂さんで閉店時間近くに食事をとり、お店を出た時、おばあさんから「学生さん、今からどこまで帰るん?」と聞かれ、「東上之段町の方です。」と答えると、「送っていってあげるよ」と言われ、息子さんの車で学生アパート近くまで送ってもらった事がありました。

その息子さん夫婦も今はいいお年なので、さらに代が変わってしまったのかもしれません。

楽しみにしていたサバの味噌煮定食は断念。

朝一でロキソプロフェン剤を服用し、ロキソプロフェンテープも貼っていましたが、この頃には私の左足が限界を超えてしまいました。

皆が上賀茂神社を参拝する間、鳥居前であたいは休憩。
s_2025-02-21DSC_8030

鳥居前。昔はロータリーになっていましたが、まったく変わってしまっていますね~~。

そうそう、当時 このすぐ傍の明神川で夏目雅子さんのCF撮りに遭遇しましたっけ。

写真は1980年5月撮影。 カネボウ絹石鹸のCF撮り。
s_s54_05DSC_8218

上賀茂神社をあとにして テクテク

御園橋から眺める賀茂川の風景は、昔と一緒でした。
s_2025-02-21DSC_8031

今井食堂で食べれなかったので、これまたよく通っていた「餃子の王将」に! (・∀・)

2025-02-21餃子の王将ストリートビュー01
(画像はgoogleのストリートビューから)

当時、王将でよく食べていたのが回鍋肉(ホイコーロー)定食。 この王将で生まれて初めて回鍋肉を知りました。(´∀`*)

懐かしの回鍋肉の中華セットを注文!
s_2025-02-21DSC_8033

回鍋肉、餃子3個、スープ、ごはんのセットで税込み1138円な~~り。

当時は、餃子はついてない回鍋肉定食(回鍋肉、ごはん、スープ)でワンコインしませんでした。

時代とはいえ、最近の物価には悲しくなっちゃいます。('A`|||)

回鍋肉も餃子も、めちゃうま~~~~

oishii2_man
満足、満足.。゚+.(・∀・)゚+.゚

御園橋から北大路まで市バスで向かい・・・

ここで、自由解散。

京都から高松までの帰りのバスの時間までは、まだかなり時間がありますが、私はもうこれ以上歩けなくなったので、京都駅まで地下鉄で向かうことにしました。


-続く-



43年ぶりの旧友達との再会 vol1

先週の2月20日。

43年ぶりに京都の同じ学生アパートで過ごした同級生達との再会のために・・

自宅からバスで
s_2025-02-20DSC_7989

高松駅とうちゃこ~~。

ここから・・・

京都駅行高速バスに乗りまんねやわ (・∀・)

s_2025-02-20DSC_7992

s_2025-02-20DSC_7993

毎年義父母のお墓参りには自家用車で京都へ行っていますが、京都まで高速バスを利用するのは今回がはじめてです。
bus_kousoku_choukyori
自分で運転しないと、楽チンですね~~~。(゚∀゚)

途中、高松中央インターBTで、同郷かつ同級生のYくん合流
s_2025-02-20DSC_7994z

京都駅、とうちゃこ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
s_2025-02-20DSC_7995

この辺にみんないるはずやけどなあ~  キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ

Yくんが「あそこにいるんが、そうちゃうかあ????」

Yくんが指を指した方を見ますが・・
question_head_boy
あたい:「あっ、そうやあああああ。 あの中の一人 S君やああ!!」

指を指した方の3人組もこちらを指さして・・「おおおおお!」
s_2025-02-20DSC_7998z

左から京丹後のSくん、同郷のYくん、姫路のNくん、福山のDくん。

同郷のYくんをのぞき、他の3人とは43年ぶりの再会。

よくよく見ていると当時の面影はありましたが、顔、いや特に髪が変わってしまって・・(笑)


しばらく京都駅で話し込んでしまいましたが、この日は街中を散策予定です。

京都駅から地下鉄で三条京阪まで向かいます。

私たちが京都に住んでいた時には、ちょうど地下鉄の工事を着工し一部開通した頃でした。

北大路駅の工事のガードマンの短期のアルバイトをした記憶がありますよ~。v( ̄∇ ̄)v

三条大橋で・・
s_2025-02-20DSC_8000z

Nくんが、西国三十三所の御朱印集めをしているというので・・

s_2025-02-20DSC_8002

s_2025-02-20DSC_8003

s_2025-02-20DSC_8001

20分程歩きましたが・・

椎間板ヘルニアがまだ完治していないので、馬尾神経が圧迫されて座骨神経痛で左足が悲鳴をあげてきました。

参拝後 河原町通りまで出て下り、四条河原町から東に。

四条大橋からの鴨川。 ここの景色は、昔と全然変わりませんね~~。(´∀`*)
s_2025-02-20DSC_8007

四条通りをさらに東へ。 八坂さん!
s_2025-02-20DSC_8008z

私の足は、とっくに限界をむかえていました。

ここから、私とYくんは この日の宿の京都駅近くのアパホテルに戻ることに。

Nくん、Sくん、Dくんは、八坂さんから歩いて清水寺へ。

それにしても四条通りを歩いていてすれ違うのは、外国からの人達ばかり。

日本人は1割程度だったような・・(^^;


夕方からは、予約していたイタリアン・バルの個室で・・

カンパ~~イ

party_animal01
昔話に花が咲き・・

あっという間に時間が過ぎていきました。ヾ(=^▽^=)ノ


-続く-


業務スーパーのノンアルビール「Burgbrau」と「デーツバー」

この日は業務スーパーと提携しているスーパーマーケットにお出かけしました。
エブリgoogleストリートビュー01
(画像はgoogleストリートビューから)

いろいろお買い物をしましたが、他のスーパーでは見られない商品も買っちゃいましたよ。(・∀・)

いつも夕食に飲んでいるノンアルビールは、アサヒのドライゼロですが・・
913024-24

こちらのスーパーでこんなノンアルビールを見っけました。
s2025-02-14DSC_7964

『Burgbrau』!!

500ml 税抜価格で、なんと98円/本

安い 

価格と”ドイツ産”ってのにひかれて、試しに2本買っちゃいました。

いざ実食
s2025-02-14DSC_7966

ウゲッ

mazui1_boya


ハッキリ言って、自分の好みではありませんでした。('A`|||)

あと1本あるのに、どうしよう・・・


もうひとつ。 これまた他のスーパーでは見かけない商品。
s2025-02-14DSC_7974

s2025-02-14DSC_7976

青りんごの味のするチョコレート

アラビア文字も書かれていて、不思議さ満載。

お家に帰ってから、パッケージをめくってみました。
s2025-02-14DSC_7975

『デーツバー』

それ、な~~に??? (^^;

ポーロンド産でした。

袋、オープン

s2025-02-14DSC_7977

ありゃ、チョコレートと思いきや、どうも違うみたい・・・

パクリ

う、う~~~~~ん。

不思議な食感で、不思議なお味。(^^;

これまた、チ~~~ン


今回のチャレンジは、失敗でした。 (゚∀゚)アヒャ



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ