腰痛になって2週間経ちます。
徐々に良くなってはいるものの、まだ腰を伸ばすと痛い時があり、なかなか治りましぇん(TДT)
バイクにも乗れず、バイクネタの記事が書けんがな ・・('A`|||)
お話変わって・・・。
平成10年に建てた我が家。
あちこち傷んできました。
一番目立つのが、ココ。
門柱。
門柱の木の部分、ポスト部分、ネームプレート部分(門柱からはずした後で、写真を撮ってしまいました(^^; )、さすがに20年以上 屋外にさらされて、しかも一切メンテナンスしていなかったので、かなりくたびれてしまいました。
ネームプレート、ポストを門柱から外しました。
ポストを取り付ける台座。
これがすごい錆 ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
この台座は門柱の木の部分に木ネジ止めされていましたが、木ネジの頭にきったプラス溝も錆でなくなっていました。
木ネジの頭にプラスの貫通ドライバーを打ち込んでから、ショックドライバーでガンガンやったものの、木穴側も一部バカになっていて途中から回らず。
その先はプライヤーで木ネジの頭をつかんで、引き抜きながらまわして、なんとか木ネジをはずせました
台座表側(ポスト設置側)。
台座裏側。
錆がひどくって、デコボコになってまんがな Σ(゚д゚;)
ディスクグラインダー+カップブラシで研磨してみますが・・
錆が進行しすぎて、とりきれません (T_T)
錆転換剤を塗って、赤錆の進行を止めることにしやした。
錆転換剤が完全硬化した翌日。
台座そのものは、ポストを置いたら見えなくなるので、色塗装じゃあなくジンク塗料を吹きました。
この次は、門柱の木の部分のメンテナンスをするざんすよ~~~~v( ̄∇ ̄)v
徐々に良くなってはいるものの、まだ腰を伸ばすと痛い時があり、なかなか治りましぇん(TДT)
バイクにも乗れず、バイクネタの記事が書けんがな ・・('A`|||)
お話変わって・・・。
平成10年に建てた我が家。
あちこち傷んできました。
一番目立つのが、ココ。
門柱。
門柱の木の部分、ポスト部分、ネームプレート部分(門柱からはずした後で、写真を撮ってしまいました(^^; )、さすがに20年以上 屋外にさらされて、しかも一切メンテナンスしていなかったので、かなりくたびれてしまいました。
ネームプレート、ポストを門柱から外しました。
ポストを取り付ける台座。
これがすごい錆 ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
この台座は門柱の木の部分に木ネジ止めされていましたが、木ネジの頭にきったプラス溝も錆でなくなっていました。
木ネジの頭にプラスの貫通ドライバーを打ち込んでから、ショックドライバーでガンガンやったものの、木穴側も一部バカになっていて途中から回らず。
その先はプライヤーで木ネジの頭をつかんで、引き抜きながらまわして、なんとか木ネジをはずせました
台座表側(ポスト設置側)。
台座裏側。
錆がひどくって、デコボコになってまんがな Σ(゚д゚;)
ディスクグラインダー+カップブラシで研磨してみますが・・
錆が進行しすぎて、とりきれません (T_T)
錆転換剤を塗って、赤錆の進行を止めることにしやした。
錆転換剤が完全硬化した翌日。
台座そのものは、ポストを置いたら見えなくなるので、色塗装じゃあなくジンク塗料を吹きました。
この次は、門柱の木の部分のメンテナンスをするざんすよ~~~~v( ̄∇ ̄)v
バイク修繕の技量が門柱修繕に多いに役に立っておりますところ…流石であります
出来栄えもモンキーちゃんSPの如く、きっちりとやられてらっしゃるので…出来栄えが楽しみですね〜🖐️
michiru_photo
が
しました