オンボロの右肩に2度目の注射を打ち、なんとかバイクに乗れるようになりましたよv( ̄∇ ̄)v

で!!  4月8日 めっちゃひさしぶりにバイクに乗りました。

この日は、少しでも肩に負担のかからないライディング姿勢になるセロ子ちゃんにしやしたよ。

うどん県から山越してすだち県に。

気温18℃。 ちょうーどいいぐらいの気温っす v( ̄∇ ̄)v

四国三郎こと吉野川沿いを西進。

s20210408DSC04893a

しばらく進み、剣山に向かい貞光川に沿って走る国道438号線を南下します。

s20210408DSC04895


お家から約1時間半。  まず最初の目的地でやんす。

s20210408DSC04903

s20210408DSC04902

バイクをとめた奥に石碑も建っていました。

石碑の説明っす。

s20210408DSC04900


義人 谷 貞之丞顕頌碑
一宇村の郷士、南 源六の弟孫六郎は、 剪宇に分家し、姓を谷と改め代々庄屋をつ とめており、五代目 貞之丞は幼名を弥九郎 と言って男気に富み人々から慕われていました。
宝永七年(一七一〇年・今から二八〇年前)その年雨 少なく、千天続きで農作物は枯れ、村人たちは食物が足りなく飢えに苦しんでいました。
租税は、上に軽く下に重く藩の取り立ては厳しく、農民の生活はこの上もなく困窮を極めていました。
これに激怒した農民たちは、遂に暴動を起こしました。
この事を知った貞之丞は、群家をなだめ、 藩主に直訴し農民幾千人の生命は、救われましたが、その当時禁じられている直訴をした為に正徳二年(一七一二年)二月十四日、 鮎喰川原(現徳島市)で斬首の刑に処せられ妻子は島流しとなり一家は断絶となりました。 以来、二八〇年を過ぎる時、この貞之丞の人を知り、男気に感涙するもの少なくない為に 偉績を称え、義人として崇め永遠に顕頌し伝えるものである。
平成三年 七月八日
義人谷 貞之丞顕頌会


でお目当てはこちら。

s20210408DSC04901

どれどれ!?

w(゚o゚)w オオー!

s20210408DSC04914

滝つぼもええ感じやけど、侵食された岩の具合がなんかスゴイ!! Σ(・ω・ノ)ノ

s20210408DSC04913

「鳴滝」って標識もあったので、立ち寄ってみました。

土釜からすぐ近くにありましたよ。

s20210408DSC04917a

うん、マイナスイオン たっぷりでやんす (* ̄∇ ̄*)

s20210408DSC04920

489号線に戻り、剣山をのぼっていきまっせ~~~

s20210408DSC04926

途中 しだれ桜を横にみたり・・

s20210408DSC04929a

ウネウネと山道をのぼり、ひらけた場所があり一休憩。

s20210408DSC04934a

s20210408DSC04935


このあたりで標高約1400mぐらいかな!?  知らんけど・・(^^;

s20210408DSC04936

剣山山頂ロープウエイまで辿り着き、そこから国道439号線を下ってきます。


s20210408DSC04942a

クネクネと山をおりてきて、ここはJR大歩危駅(おおぼけえき)。

s20210408DSC04954

ちょうど電車が到着しました。

s20210408DSC04952

のどかでんな~~~(・∀・)

大歩危駅の前はこんな感じ。

s20210408DSC04953

そうなんです。

この歩危(ぼけ)マート!  あたいのお気に入りのスポット(*゚∀゚)っ

s20210408DSC04945

おじゃましまんねやわ (・◇・)ゞ

s20210408DSC04946

でっかい「ぼけあげ」(油揚げ)と、岩豆腐の「祖谷とうふ」ゲッツ !!

s20210408DSC04947

お家にお土産を買って帰りましたよ v( ̄∇ ̄)v


ひさしぶりのツーリングは、山道クネクネの215km走りやした。

s20210408DSC04955

次の日、右肩がどうなっていることやら!?(^^;


ps:はじめて買ってみた岩豆腐の祖谷とうふ。 大豆の味が楽しめるかと思ったけど・・。

う~~~~ん、微妙・・・(^^;


<この日の走行ルート>

2021-04-08map01