前日記事の続きだす 

この日はゴールデンウイーク中日で平日の5月2日。

雨滝山の山登りをおえても、本来なら歩いていく道中をバイクで行き来したもんだから、体力的にはまだまだ余裕。

ちょっと次のお山に行ってみましょうかねえ (* ̄∇ ̄*)

雨滝山のお次は、香川県三木町の白山(しらやま)。

ネットで前もって調べると、麓にある白山神社からアクセスできるらしいっす。


とうちゃこ~~~~!

クロスカブ子ちゃんを白山神社の駐車場脇にとめ・・
s2022-05-02DSC_0121

白山神社の境内へ。
s2022-05-02DSC_0088

まずは本殿で参拝。
s2022-05-02DSC_0090

神社の奥にさらに鳥居があり・・
s2022-05-02DSC_0091

s2022-05-02DSC_0092

s2022-05-02DSC_0093

ここから山頂にむかいます (・◇・)ゞ

いきなり長い階段・・Σ(´д`;)

s2022-05-02DSC_0095


s2022-05-02DSC_0094

*******************************
東讃富士(白山)

三木町のシンボル「白山」は、霊峰富士に似ており東讃富士とも呼ばれています。
標高203mの美しい山で、四季の移りかわりで風情が変わり、山麓一帯は史跡に富んでいます。
山頂にある大岩には深い穴があり、硬貨を入れると、しばらくの間、音が聞こえる といわれています。
この穴は曲がりくねって志度の浦へ抜けているとも、また一説には嶽山へ抜けているとも言われています。
********************************

まだ2合目。
s2022-05-02DSC_0096

けっこういい景色っす。
s2022-05-02DSC_0098

うどん県らしいポコポコしたお山がたくさんっす (゚∀゚)アヒャ

s2022-05-02DSC_0101

*******************************
白山の地形と地質 

1.地形
標高203mのおむすび型のこの山は、東讃岐富士と呼ばれ、西の丸亀平野にある飯野山 (422m)と並ぶ讃岐7富士の一つである。特に南北方向からの眺めが秀麗で裾野の広がりが見事である。 
平野部に見えるこれら同じような形状の山は、山頂部が浸食作用に強い火山岩類で、その下が浸食作用に弱い花崗岩でできている。このような岩質の違いの重なり方が、このようなおむすび型の山をつくった主な原因であるといわれている。

2.地質
白山の山頂にのる火山岩は、500万~1,000万年前に噴出してきた溶岩の一つでその種類は、黒雲母安山岩と呼ばれるものである。灰色または黒っぽい岩石で風化が進むと白っぽくなる。
山頂付近は、溶岩が冷えて固まるときにできるといわれている柱状節理がよく発達している。畳岩付近では、それがちょうど厚い畳を重ねたようにみえる。
下位にある花崗岩は、登山口近くの神社脇の崖などでみられる。風化が進みおうど色で真砂状になっている。 
この岩石は約1億年前、地下深くでマグマがゆっくりと冷え固まってできたものである。また、県内どこを掘ってもこの岩石がでてくる。香川県全体を支えている岩石である。 

【讃岐7富士】 飯野山 白山 堤山 高鉢山 六ツ目山 爺神山 江浦山 
【その他の特徴的な山の形】屋島、五色台、津田北山などの台地型の山がある。地質とでき方はおむすび型と同じである。

*******************************

↑ タモリさんならぬ ”ぶらmichiruくん”も 興味津々に説明書きを読みましたよ (゚∀゚)アヒャ


s2022-05-02DSC_0103

s2022-05-02DSC_0104

s2022-05-02DSC_0105

それにしても、こんな階段が続きヘロヘロっす ('A`|||)

ベンチがあったんで、ちょっと休憩。
s2022-05-02DSC_0106

汗をフキフキ、水分補給・・。

どっこいしょと 

山頂を目指し・・・やっと着きました・・・
s2022-05-02DSC_0107

203mの低山ですが、階段続きで あたいにとっては結構ハードでした(^^;

s2022-05-02DSC_0108

お地蔵さんとお天狗様の合体像??(^^;
s2022-05-02DSC_0110

この奥には展望台が設けられていましたよ ('▽'*)
s2022-05-02DSC_0111

↓の画像。  東から北方向にスライド撮影。
s2022-05-02DSC_0112

s2022-05-02DSC_0113

s2022-05-02DSC_0114

s2022-05-02DSC_0115

s2022-05-02DSC_0116

見晴らしがいいですね~~~(☆゚∀゚)


草むらに置いていたトレッキングポールを取ろうとした時 

右手親指と人差し指の股の部分に激痛が!!

トゲが深く刺さったのかと思ったら、草でスパッと切れたみたいです('A`|||)

とりあえず飲用の水を患部にかけて、ティッシュペーパーを押し当てたまま止血して下山しました。

長距離ツーリングでは、バンドエイド他諸々の薬や、ハチに刺された際に毒を吸い取るポイズンリムーバーは持参しているんですが、山歩きにも最低限の薬等は必要ですね。

@(;・ェ・)@/反省


昼飯抜きの山歩き。

ダイエットになったかも~~~(*^・ェ・)ノ

運動したので、風呂上りの晩酌がうまいこと!!

飲みすぎて、山歩きの減量分がチャラになりました・・・