この日は1ケ月弱前の5月7日のお話。

クロスカブ子ちゃんでお出かけしますよv( ̄∇ ̄)v

お出かけ前に手抜きのチェーン注油。

チェーン注油窓からでなく、下側のチェーンカバーだけ外して注油しまんねやわ(・∀・)
00-s2022-05-07DSC_0123

00s2022-05-07DSC_0125

この日向かったのは、ココ!
01-2020-05-07map1

香川県西部の荘内(しょうない)半島。しかもその先端部。

とうちゃこ~~~
02-s2022-05-07DSC_0231

室浜(むろはま)大明神。

県の保存木にもなっている立派なシンパクが目印です。
03-2020-05-07map2

目の前は、室浜漁港と白い砂浜。
05s2022-05-07DSC_0225

06s2022-05-07DSC_0228

07s2022-05-07DSC_0229

おだやかな海。 白い砂浜。 やさしい風が頬をなで、時がたつのを忘れてしまいそう・・。

さてと・・。

腰をあげまひょ。

クロスカブ子ちゃんを邪魔にならないように隅っこの方にとめて・・

ここからは歩きだすよ 

この半島の先端にある三埼(みさき)灯台を目指しまんねやわ (゚∀゚)アヒャ

集落を抜け・・
08s2022-05-07DSC_0232

09s2022-05-07DSC_0233

10s2022-05-07DSC_0234

車が無残な姿に・・Σ(´д`;)
11s2022-05-07DSC_0235

あっという間に山道です。
12s2022-05-07DSC_0237

整備された遊歩道というよりか・・・

獣道みたい (゚∀゚)アヒャ
13s2022-05-07DSC_0238

14s2022-05-07DSC_0239

けっこう しんどいっす・・('A`|||)

ちょうどいいところにベンチがありました。

傍らには二つの石像。

15s2022-05-07DSC_0241

天保の字が読み取れますね。

天保(てんぽう)というと、1830年から1844年までの期間。この時代の天皇は仁孝天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉、徳川家慶。

なので、なんと200年弱近く前のものですね。
16s2022-05-07DSC_0243

もう片方は、表面の摩耗具合から もっと前のものかなあ??
17s2022-05-07DSC_0244

ここを通る人々のために200年近く この場所で見守ってくれているんですね。

ありがたや、ありがたや。 (-∧-)合掌!


汗を拭き、水分補給。

先へ進みます。

こんな林を抜け・・

18s2022-05-07DSC_0245

道が分岐しています。
19s2022-05-07DSC_0251a

20s2022-05-07DSC_0250

21s2022-05-07DSC_0248

22s2022-05-07DSC_0249

******************************
讃岐三埼灯台(さぬきみさきとうだい)、室浜(むろはま)、仁老浜(にろはま)分岐点

讃岐三埼灯台へ
立石休憩所から眺める瀬戸内海は素晴らしく、歩いた疲れも吹き飛ぶことでしょう。立石休憩所から二百メートルほど行くと、船の守り神として知られる三崎神社、そこから四百メートルほどで讃岐三埼灯台です。

室浜から箱へ 
備讃瀬戸に面し、粟島(あわしま)や佐柳島(さなぎじま)など美しい島々が点在しています。箱崎灯台の方へ立ち寄ってみるのもいいでしょう。

仁老浜から箱へ 
仁老浜は、県の自然海浜保全地区に指定されている美しい海岸で、キャンプ場も併設されています。このあたり一帯は、瀬戸内海国立公園であるとともに、魚の保護のための魚つき保安林にもなっています。
******************************

三埼灯台方向へ進みますよ。

23s2022-05-07DSC_0255

ん!?
24s2022-05-07DSC_0259

どんどろ岩???

場所はこちら。
26-2020-05-07map

”どんどろ岩”って、なんじゃらほい Σ(・ω・ノ)ノ

ここでは わかりませんでしたが、この後に立ち寄る立石休憩所の案内板でわかりました。

そこにはこう書かれていました。

*********************************
休憩所の入口手前のところに、どんどろ石があります。
どんどろとは雷のことで、どんどろ石には猫の爪痕のようなものがあります。
これはその昔、雷の中には猫のような怪物がいると信じられていて、雷が落ちた後、再び天に上がる時に怪物がつけた爪痕だと言い伝えられ、どんどろ石と呼ばれるようになったようです。
**********************************

画像を拡大・・・。

どれが怪物の爪痕か、わかりますか?? (^^;
25s2022-05-07DSC_0260

あたいは・・?????でした(^^;

ほどなく立石休憩所に。

30s2022-05-07DSC_0261

31s2022-05-07DSC_0267

場所はここ。
32s2022-05-07DSC_0262

33s2022-05-07DSC_0263

****************************
岬めぐりのみちコース 7.4km 案内図

四国のみちは四国四県を一周する自然歩道で、四国全体で1,680km、うち香川県は約265km、28のコースが整備されています。

中でも、この「岬めぐりのみち」は、最も海に近くダイナミックなコースです。 コース沿いには海岸地帯特有の植物、シャシャンボ、ウバメガシ、ヤマモモなどが茂り、特に海岸近くの崖には発達したウバメガシの純林が見られます。 

ここから讃岐三埼灯台までは0.6km、ゆっくり歩いて約20分です。 
箱バス停までは室浜経由、仁老浜経由どちらのコースも3.1km、約1時間40分の道のりです。
*****************************


東屋のベンチに腰をおろし、海をながめます。
33s2022-05-07DSC_0266

目の前は木々が生い茂り、目の前に広がる海・・・とはいかないものの・・。

なかなかいい景色っすよ (*゚∀゚)っ
34s2022-05-07DSC_0270

35s2022-05-07DSC_0273

***************************
美しきかな瀬戸内海

休憩所からの眺めはいかがですか。
この休憩所の後ろ側にある大きな岩々は、立石と呼ばれて、地元に親しまれるとともに、海上からは漁業や航海の目安になっています。

休憩所の入口手前のところに、どんどろ石があります。どんどろとは雷のことで、どんどろ石には猫の爪痕のようなものがあります。 これはその昔、雷の中には猫のような怪物がいると信じられていて、雷が落ちた後、再び天に上がる時に怪物がつけた爪痕だと言い伝えられ、どんどろ石と呼ばれるようになったようです。

四季折々の花に彩られ、浦島太郎の伝説を育んできた荘内(しょうない)半島ですが、半島の美しさはもちろん、目の前に広がっている瀬戸内海の美しさもお見逃しなく。
***************************

>後ろ側にある大きな岩々

気づきませんでした。  なので写真も撮っていましぇん(^^;

ここまで歩いてくるだけで、けっこうヘトヘトっす。

タオルで汗をぬぐい、お水もゴクゴク。

先端の三埼灯台まであともう少し。


ちゅうところで・・

次回に続く・・・  ざんす (゚∀゚)アヒャ