前回記事の続きだす

前回記事では、海外通販サイトFC-MOTOでおしゃれなヘルメットをポチしたところまでお話しました。

WEBサイトでポチしたあと、すぐにFC-MOTOから注文受付けのメールが届きました。

2022-07-06メール01a


ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!  英語やん!! ← 当たり前ですが・・(^^;

あたいはメーラーにG-MAILを利用しているので、メッセージの翻訳をクリックするだけで、和訳してくれるのでノープロブレムざんす (゚∀゚)アヒャ

<原文>
2022-07-07メール01

<翻訳後>
2022-07-07メール02
その後、すぐに荷物の発送番号等を知らせるメールも届きました。

そのメールには、荷物の追跡ができるサイトにリンクできるようになっていました。

発注してから 待つこと 〇〇日!

ピンポ~~ン!!

job_takuhaiin_man_nimotsu_red_mask
届いたあ~~~ v( ̄∇ ̄)v

関税等 1700円でした。 配送してくれた郵便局の配達員さんに支払います。

s2020-07-01DSC09149A

内訳です。

s2020-07-01DSC09149Aa

s2020-07-01DSC09149Ba

購入金額が、ヘルメット代金 ¥27,671+送料¥3,352=¥31,023-です。

個人輸入の場合は、商品価格の60%に課税されます。ただし課税対象額が1万円以下なら関税と消費税の支払いをは必要ありません。

¥31,023×0.6 =¥18,613が課税対象額となるはずですが・・・

明細を見ると 課税対象額は¥16,602 でした。

逆算して気がつきました。

送料を含まない商品金額 ¥27,671のみが 課税対象額になっていました。

しかも・・

関税は ¥0 !

ネットで事前調査していた際、DHLから日本国内で日本郵便に引継ぎをされた場合、関税、消費税、通関手数料全て O円で配送された事例がけっこうありました。

品名の欄に 「CUSTOMS DUTY FREE GOODS」。 税関免税品と書かれていた事から関税がかからなかった可能性もあります。

よくわかりません(^^;

「関税がかからなかった商品は、消費税もかからない」と とあるWEBサイトには記載されていましたが、課税対象額¥16,602 に対し、しっかりと¥1500課税されていました。

あとは国内配送業者が日本郵便だった場合の通関料200円が、購入金額以外にかかったお金です。

まとめると以下のようになりました。

①商品代金:¥27,671
②DHL送料:¥3,352
③関 税:¥0   
④消費税:¥1,500
⑤通関料:¥200
=計¥32,723-

関税、消費税、通関手数料は、ケースバイケースありそうですね・・(^^;


さて納期ですが、注文してから届くまでどれぐらい期間がかかったと思います!?

DHLと郵便局のWEBサイトで随時 今どこまで商品が来ているか追跡できました。
2022-07-07DHL00

2022-07-07郵便局01

6月24日にネットで注文し、翌日にはドイツから商品が発送され、4日後の6月29日には日本国内に到着しています。

その後 所管の税関に運ばれ、7月1日には我が家に到着!

注文してから ちょうど1週間で届きました v( ̄∇ ̄)v

(DHLと郵便局の記載時間の差は、時差による現地時間表記のためだと思います。)



さて、いよいよ届いたAiroh(アイロー)  TRR S Keen ヘルメットの登場です。

ダンボール箱 オープン 
01s2020-07-01DSC09138a

02s2020-07-01DSC09140

さらにヘルメット箱 オープン

じゃ~~ん!! 


03s2020-07-01DSC09144

04s2020-07-01DSC09143

05s2020-07-01DSC09148

かっちょええ~~!! (・∀・)

しかも・・

めっちゃ軽い!! v( ̄∇ ̄)v

帽体の通気性も めちゃよさげ~~~! d( ̄◇ ̄)b グッ♪

06s2020-07-01DSC09147a

サイズですが・・。

ヨーロッパのヘルメットは、欧州人の頭の形にあわせて作られています。

特に欧州人の頭部の横幅はアジア人に比べて狭いため、ヨーロッパメーカーのヘルメットを選ぶ際は ワンサイズ上がいいらしいっす。

ちゅうことで、普段Mサイズの国内ヘルメットをかぶっているあたは Lサイズを注文しましたが・・

ヘルメットをかぶるとピッタリです。

被ってへたってきたら、ちょっとぶかつく可能性が・・。

あたいの場合は、国内と同じMサイズを選んだほうが良かったかも・・(^^;

このあたりは、頭の形が人それぞれなので、どちらがいいのか迷いそうです。


さてさて、これから このいかしたヘルメットを被って・・

トライアル町内D級から昇格を目指しまんねやわ (*^∀゜)



知らんけど (゚∀゚)アヒャ


<FC-MOTO関連記事>










# FC-MOTO  海外通販  
ヘルメット