毎日 猛暑日のうどん県!

バイクに乗る気もおきましぇん ('A`|||)

そうだ!!  避暑地に行こう v( ̄∇ ̄)v

避暑地・・・。

探しました。 四国内で・・(^^;

ありましたよ。 見つかりました (・∀・)

うどん県、最低気温28℃~最高気温35℃ 前後ってところ。

見つけた避暑地では 最低気温22℃~最高気温29℃って感じ!

しかも山間部やともっと涼しそう。

えいやん ('▽'*)ニパッ♪



ツーリング「涼を求めて」 初日 8月22日。

いつものように大荷物をセローちゃんに積み込み・・
s2022-08-22DSC_0395

出発前の走行距離 20012km。
s2022-08-22DSC_0396

いざ! しゅっぱ~~~つ 

おにぎり山ばかりのうどん県をあとにして・・
s2022-08-22DSC_0397a

国道32号線を走り、徳島県小歩危狭あたりで一休憩。
s2022-08-22DSC_0401

橋の中央までテクテク。
s2022-08-22DSC_0402

ちょっとびびりまんねやわ (((( ;゚д゚)))

上流側
s2022-08-22DSC_0403

下流側
s2022-08-22DSC_0404

高知県大豊から国道439号線(通称よさく)を西進。

あたいの好きな定点観測地点で記念撮影(゚∀゚)アヒャ
s2022-08-22DSC_0407

赤牛を放牛している時もあるんやけど、この日はいませんでした(^^;

さらに”よさく”を西進し、国道194号線を北上。

川は大岩ゴロゴロ w(゚o゚)w オオー!

s2022-08-22DSC_0409a

途中分岐し・・

着いた~~~~ (・∀・)

s2022-08-22DSC_0414

s2022-08-22DSC_0413

*************************
ここはいの町 清水程野(きよみずほどの)。にこ淵は、仁淀ブルーで知られる仁淀川の支流”枝川川”にあります。 

にこ淵は、清流・仁淀川が「仁淀ブルー」という言葉で広く知られるようになり、その美しく・幻想的な青を見ることができる場所として観光客が訪れるようになりました。太陽の光が注ぐ時間帯、光の角度や加減により 幻想的な光景が見られます。 

ここからにこ淵までは、急な階段や鎖を伝って行くこととなります。体力に自信のない方はご遠慮ください。また事故等については、地権者、いの町、グリーン・パークほどのは責任を持てませんので、十分お気を付け下さい。

◆にこ淵は、水神の化身とされる大蛇が棲む所とされ、地元の方は近寄ら ない神聖な場所です。マナーを守り、静かにご覧ください。また、入水、 飲食、トイレ等はご遠慮ください。
****************************


この急階段を下りていきます。
s2022-08-22DSC_0416

平日の昼間というのに、けっこうな人出・・Σ(´д`;)

お目当ての”にこ渕”!
s2022-08-22DSC_0425

う~~ん、絵づら的に 人がじゃまやなあ~~( ̄‥ ̄)=3 フン

ここは、奥の手を ・・・

じゃ~~ん
s2022-08-22DSC_0425aaa

うん、静寂のなかに、透き通る青!!  

え~いんちゃう (゚∀゚)アヒャヒャ


ここからは439号線に戻り、ひたすら今日の宿泊地をめざします。

途中、矢筈峠の矢筈トンネルを越えたあたりで、時間帯通行規制にひっかかってしまいました。

今まで2度ほど 同じ場所で同様の交通規制に出くわしたことがありました。その際は運よく通行可の時間帯ですり抜けることができたんですが・・。




車が4~5台待っていました。

ガードマンさんが近寄ってきて・・

「すいません。この先 工事していて、あと40分程お待ちいただかないと・・」

ま、まじかあ・・。

今まで何度かこのあたりで同様の工事に出くわしたことがあるんよ、と伝えると、愛想のいいガードマンのおにいちゃんは、「このあたり よく山崩れを起こすんですよお。 皆さんには申し訳ないんですが、そのおかげで 僕はずっとここで働けるんです。(笑顔)」

思わず笑っちゃいました。

あと40分の足止めはきついなあと話していると、ガードマンさんのトランシーバーから声が!!

「あっ、今から通れるそうです!」

ラッキー .。゚+.(・∀・)゚+.゚

山道をバビュ~~ン 

この日 宿泊する「太郎川公園キャンプ場」にとうちゃこ。

s2022-08-22DSC_0440

s2022-08-22DSC_0436

3年前にも、ここを利用しました。

3年前とほとんど変わっていませんでしたが、トイレが新しくなっていました。

清潔感 バッチリ!  d( ̄◇ ̄)b グッ♪  ←キャンプ場に、これ大事!

s2022-08-22DSC_0441

s2022-08-22DSC_0443

うれしいウオシュレット v( ̄∇ ̄)v
s2022-08-22DSC_0444

テントを設営し、近くのスーパーにGO 
s2022-08-22DSC_0427

この付近には四国カルスト山頂に二つキャンプ場があり、けっこう人気があります。

麓にある太郎川公園キャンプ場は、スーパーも近く、キャンプ場横には温泉施設もあり、テントサイトとトイレは目と鼻の先でいたって便利なので、あたいはこちらがお気に入りっす (*゚∀゚)っ


スーパーに買いだし後、温泉につかり・・・
s2022-08-22DSC_0434

からあげと発泡酒で、カンパ~~~イ! 

ダイソーで700円で買った真空保冷ホルダーに発泡酒を入れていました。

なかなかの逸品で、ちゃんと冷たさをキープしてくれていましたよ d( ̄◇ ̄)b グッ♪

s2022-08-22DSC_0431

発泡酒から焼酎の水割りにスイッチ。
s2022-08-22DSC_0435

最近のキャンプブームとかで、にわかの迷惑キャンパーなんかがいたら嫌だなあと思っていましたが、いつものように”ぽっちキャンプ”でした (笑)


日も落ちてきました。

夕方の気温は21℃前後といったところでしょうか。
s2022-08-22DSC_0437


ここで気づきました。

ここは涼しいけど・・。

ここに来るまでが暑すぎ・・・(;´Д`)



この日の走行距離 253km。
s2022-08-22DSC_0433

<本日の走行ルート>
2022-08-22map01