Vストローム250のカスタム記事の続きだす 

Vストちゃんにすんなり付くかどうかわかんない中華製パニアケース!
s2022-09-08DSC_0411

ケースそのものは、けっこう立派ですよ (・∀・)

問題は、ステーがすんなりVストに取り付けれるかどうか?

取付説明書が添付されているR社のパニアケースを装着しているユーチューブ動画を事前にお勉強・・( *゚ェ゚))フムフム

予習はバッチリざんす( ̄ー ̄)ニヤリッ

2020-09-13パニアケース04a

①はグラブバーをとめているボルトで共締め。

②のステーにはボルト穴が二つ。商品同梱のボルト、カラーも2セット付いていましたが、下側の穴にはボルト止めしたら③のステーが外側に浮いて締めれなくなるので、ここはボルトどめしない。

①、②、③の箇所を車体にボルトどめしたあと、左右のステーとスタビライザーをボルトどめで完了。

いたって簡単作業なんですが、これがなかなか癖があるんだとか・・(^^;

①・・グラブバーの下にパニアケースのステーをもぐりこませ、もともとのボルトで軽く仮止め。

s2022-09-13DSC09306a

②・・サイドにあるなんてパーツ名かわかりませんが・・・  この上側のボルト/カラーをはずします。

s2022-09-13DSC09305

下図の左側がパニアケース同梱のボルト/ワッシャー/カラー。

右側がもともとついていたボルト/カラー。
s2022-09-13DSC09307a

元々付いていたカラーを商品同梱のボルト/カラーの先端につけたら、ボルトのネジ長はちょうどもともとついていたカラー下のネジ長を同じになるので、もともとのカラーは流用した方がいいみたいっす。 (この商品、説明書はついていません(^^;)
s2022-09-13DSC09308a

ダメ元で下側のボルトもつけてみましたが、③の位置のボルトがまったく合わなくなるので、やはり②の下側のボルトはとめずにフリーにするしかなさそうです。(^^;
s2022-09-13DSC09309

③・・タンデムステップ取付ステーの上部のネジ穴にボルト締め。 このパニアケースステー全体の歪みのしわよせから、このボルト位置がすんなり合わないという口コミを見ましたが、あたいの場合は 若干力を加える程度でボルトがとおりました ('▽'*)ニパッ♪

s2022-09-13DSC09311b

左右のパニアケース取付ステーを取り付け、楽勝、楽勝と思いきや・・・

最後に下図赤枠のスタビサイザーを・・

2020-09-08パニアケース03zz

左右のパニア取付ステー後方の穴にボルト止めするのですが・・
s2022-09-13DSC09311c

片側(右側)を仮止めし・・
s2022-09-13DSC09317

左側が・・
s2022-09-13DSC09316a

まったく合いません・・・ (´?д?;`)

ここにきて中華品質爆発 

なんかステーを買ってきて繋ぎ合わすか・・!?


がんばってゴリラパワーでスタビライザーをひっぱりますよ~~

animal_gorilla_drumming

ふんが~~~~~ 

natsubate_boy2a
へなへなへな・・

あきまへん。  

穴位置が合うまで届きまへん (;´Д`)


かくなるは・・

おおおおおおおおお

スーパーサイヤ人

スーパーサイヤ人パワーでなんとか、穴が合った瞬間に速攻でボルトを通しましたよ ε-(´∀`*)ホッ

全部のボルトを本締めして、やっとこさでフィッティングステーが取りつけられたので、パニアケースを取り付けてみると・・

ロックする爪の部分を前後させてみても、どうしてもパニアケース側のひっかかりの部分がステー側の爪に干渉します('A`|||)

s2022-09-13DSC09312a

一難去って、また一難・・

ステー側の爪の根本にワッシャーを2枚重ねても、まだ若干 干渉するようなので、このツメのステーをプライヤーで外側に軽くこじり、スムーズにロックできるようになりました。
s2022-09-13DSC09316zz

ちゅうことで・・・


でけたああああ!! v( ̄∇ ̄)v


s2022-09-13DSC_0442a

s2022-09-13DSC09326a

s2022-09-13DSC_0436

おおお! なかなか かっちょええんちゃう ヾ(´ω`=´ω`)ノ

奥様がこれを見て・・

「ガンダムみたい!」

ガンダムシェー



ps:実は・・・。トップケース同様に、取付のやり直しをすることを、この時は知らないあたいだす ('A`|||)

この事はそのうちに・・