ユーザー車検記事の続きでがす。

ユーザ車検に必要な書類、バイクの整備も終わったので、ユーザー車検の申し込みしまひょ。(*゚∀゚)っ

ネット予約です。

<自動車検査インターネット予約システム>にアクセス。
自動車検査インターネット予約システムtop01

最初にアカウント登録をしてから、ログイン。

①検査種別:継続検査、検査車輛:二輪車をクリックして、次に。

自動車検査インターネット予約システムtop02

②検査場の選択をします。 
自動車検査インターネット予約システムtop03



③車検を希望する日時を選択。

香川運輸支局の二輪車の空き情報が出てきます。

下の画像は、ブログ作成時のもので、実際は2月13日にすでに検査済みです。

前週もそうでしたが、あたいが検査を受ける香川運輸支局の二輪車の場合、直近でも×になっていたことはほとんどなく、よほどのことがない限り、自分の希望する時間帯で検査が受けれそうです。


自動車検査インターネット予約システムtop04-2-1911時32時点

ちなみにあたいは、もし光軸検査等でひっかかった場合に、近くのテスター屋さんに持込み修正して 同日再検査するつもりでいたので、第1ラウンドで予約しました。

(同日再検査は3回まで手数料無料で受けることができます。)

予約完了!!


車検当日!

9時ごろ、香川運輸支局にとうちゃこ~~。
s2024-02-13DSC_3832a


すでに必要書類は持参し記入済みなので、運輸支局の一番奥の印紙うりばの建物で印紙を購入します。
s2024-02-09DSC_3807

「自動車検査証1」に貼る検査手数料印紙¥1300+¥500=¥1800
「重量税納付書」に貼る重量税印紙¥4600(13年~経過車)
を購入し、お隣の県税の建物へ。

その後、運輸支局の継続検査の窓口へ、予約している旨を伝え受付終了。
s2024-02-13DSC_3831

s2024-02-09DSC_3806a

バイクの検査レーン3番に向かいます。
s2024-02-07DSC_3802

あたいが一番のりでした。 その後あと一人やってきましたが、この日の1ラウンドのバイクの車検は2台だけだったみたい・・。(・∀・)

s2024-02-07DSC_3798

はじめてのユーザ車検の旨を、検査のおにいちゃんに伝えましたよ。(・∀・)

何故か「えっ?そうなん??」って顔をされたけど、そんなにあたいって ふてぶてしい態度だったのかしら??(^^; ウソ~~

検査レーンに入る前に、各部をトンカチでコンコン叩き、ボルトの緩み等チェック。

トライアル選手権の車検時もありましたね~~。(゚∀゚)

ライト、ウインカー、ストップランプ点灯、ホーン確認。

全高、車幅の長さ計測。

と、ここまではスムーズ。

マフラーの目視チェックで・・。

BEETの車検対応マフラーを装着しており、「自動車排出ガス試験結果証明書」も渡していました。

検査官のおにいちゃん、穴があくほど一生懸命その
自動車排出ガス試験結果証明書」を見ながら、マフラーのあちこちをチェック。

そして・・

「右側マフラーには取り付けられてい
認証プレートが、左側には見当たらいんですが・・・」

は!? (゚∇゚ ;)エッ!?

そんなの聞いたことないがな 

「今まで車検を通してくれていたバイク屋さんからもそんなん聞いたことないで・・。 しらんがな!!」

と言うと、検査のおにいちゃんは、しばらく悩んだ後、どうぞと検査レーンへ案内してくれました。

次回もこんな事を聞かれても困るので、車検後にBEET本社にこの件を確認したところ、「BEETの車検対応マフラーは全車 片側のマフラーにしか認証プレートはつけておりません。」との回答でした。

おそらくBEETさん以外の他のメーカーもほとんど同様な対応かと思います。

若い検査のおにいちゃんが、知らなかっただけだったみたい・・。

ほんま・・・・


知らんがな( ̄‥ ̄)=3 フン


検査官のお兄ちゃんに促され、いよいよ検査レーンに。

「はい、ブレーキをかけて。 離して・・。 OKで~す。」

「メーターが40km/h指したら、フットバーから足を離して・・。 OKで~す。」

「ここまで進んでください。光軸検査します・・。 OKで~す。」

「ここまで進んでバイクから降りてください。 排気検査します。 OKで~す。」

ビックリするぐらい簡単に検査終了。

自動車検査証に合格印をもらい、他の書類一式を持って、最初に受付をした継続窓口に提出。
s2024-02-13DSC_3833~2.ajpg

s2024-02-13DSC_3837a

番号札をもらい待つこと数分。
s2024-02-13DSC_3835

掲示板に番号が表示される前に・・

「77番さ~~ん」と継続検査の窓口から呼ばれました。(・∀・)


新しい車検証と検査標章ゲッツ
s2024-02-13DSC_3840a

お家に帰ってから、ナンバープレートに検査標章を貼り替えました。('▽'*)ニパッ♪
s2024-02-13DSC_3841a

ところで車検証ですが・・
s2024-02-13DSC01139a

↑の左側が新しい車検証。 右側が自動車検査証記録事項です。

そうなんです。 昨年の2013年1月4日から車検証が新様式になっています。

以前に比べてずいぶん小さくなっていて、印刷された記載事項も少なくなっています。

<表面>
s2024-02-13DSC01140a


<裏面>
s2024-02-13DSC01143a

この新様式の小さくなった車検証にはICタグが埋め込まれていて、車検事項はこのICタグに記録されるようになっていました。

この先 次回車検時もそのまた先の車検時も、ずっとこの車検証を使用するので(車検更新の記録はICタグに)注意が必要です。

自動車検査証記録事項の方は、従来の車検証に記載された項目と同様なものですが、これは時限的な運用なようで、この先 廃止される可能性もあるそうです。

s2024-02-13DSC01137

s2024-02-13DSC01138


5回にわたり、W800のユーザー車検に関する記事を書いてきました。

ユーザー車検、法定点検事項の点検・整備以外は 時間もかからず、思った以上に簡単でした。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

(あたいの場合は、はじめてのユーザ車検ということもあり、事前に陸運局に出向き、必要書類をもらい記載事項の確認や、車検風景を見てきましたが、ネットで予約をし車検当日に書類をもらい、必要事項記入、検査を1日で済ませることも十分可能です。)


車検を合格し、ダブ子ちゃんのもとで帰り支度をしていたら、車検にきていた自動車屋さんらしき方から声をかけられました。

「いや~~、綺麗にされてますね~~~。私も見習わなくっちゃ。」

見た感じ同年代でバイクにも乗られている方から褒められちゃった。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


車検後・・・

カウル、シングルシートを外したノーマル姿が新鮮なダブ子ちゃん。

ちょっとこの姿でトコトコしてきましょうかねえ~(゚∀゚)アヒャ

s2024-02-13DSC_3847

s2024-02-13DSC_3848a

s2024-02-13DSC_3850

う~~ん、いい1日でしたよ~~~('▽'*)ニパッ♪