GW中、バイク仲間との林道ツーがありましたが、首が動かず欠席。

30才の頃、椎間板ヘルニアをやってからというもの以降 腰に爆弾をかかえるようになりましたが、ここ1年程前からは 腰にくわえて、首が突然まわらなくなるような症状が出だしました。

季節の変わり目とか、寒暖差が大きい頃に出ているような気がします。

4~5日経つと、なにもなかったように治るのですが、年とともにあちこちガタの出てきだしたポンコツ体・・(´;ω;`)ナサケナイ・・


ちゅうことで、首もまわるようになったので・・

ひさしぶりにセロ子ちゃんの登場! 
s2024-05-09DSC_6497z

清掃後、ひととおおりボルト/ネジ類の増し締め。可動部の注油。

履いていくブーツを確認すると、つま先のソール部がめくれかかっていました。Σ(゚д゚;)

セメダインスーーパーXを流し込み、ガムテープでぐるぐる巻きの刑っす。

s2024-05-09DSC_6501

翌朝、ガムテをはがし・・ なんとか大丈夫そう。(・∀・)
s2024-05-10DSC_6725a


スマホの繋がらない場所もあるソロの林道ツーなので、最低限の工具は必須!!。
s2024-05-10DSC_6721

工具類とカッパで、持参する荷物の半分以上を占めてしまいますが、しかたないですね。


準備完了~~~(・◇・)ゞ

翌朝・・

しゅっぱ~~~つ

出発前のオドメータ値:21,106km。
s2024-05-09DSC_6499


高松を出発して国道193号線を南進し、約70km走行。
s2024-05-10DSC_6500

剣山スーパー林道 西コース入口まであと13km。

山をあがって行くにしたがって道はだんだん細くなり、1車線のクネクネ山道(舗装路)。

ほとんど車の往来のないところですが、見通しのきかないコーナーが続くので、いつでもとまれる程度のスピードでキープレフト。

ブラインドコーナーで、何か対向車がきそうな予感がして、ホーンを事前に鳴らしていたにもかかわらず、車が我が物顔で突っ込んできました。


2024-05-09あわや衝突01
対向車は左側に寄る事なく、しかもブレーキが遅れ気味だったので、私が普通のスピード出していたら、間違いなく追突していました。

なんとか衝突は回避できたと思ったその時 

一旦止まったはずの対向車が、そのまままっすぐコッチに向かって急発進!

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

咄嗟の判断で、崖に落ちるギリギリのところまでバイクを急発進させ、難をのがれました。

2024-05-09あわや衝突02
普通だったら、対向車は進行方向に対して左にハンドルをきってからゆっくり車をすすめるはずですが、何をとち狂ったのか、私のバイクに向いた方向のハンドルを切らないまま急発進したのです。

間一発で私がかわし、その後振り向くと、その後 相手の車はハンドルを左に切り直して そのまま去って行こうとしていたので、バイクを反転して追っかけようとしたら、ルームミラー越しに私の方を確認したおっさんが車を止めました。

頭に血が上って何を言ったか忘れましたが 私が大声で叫んだら、おっさんは車のドアを半分だけ開いて 身を乗り出すようにして・・

「すまん、すまん。 大丈夫かあ?」

ハァ~~~。(゚皿゚メ)

岡山ナンバーの車に乗った初老のおっちゃん。助手席には女の人が乗っていました。 おそらくご夫婦で旅行に来ていたっぽかったので、感情を抑え 「こういう道は対向車に気をつけキープレフトで走ってください。」と、お願いしました。

パニクってハンドルを切り直さないまま急発進って!!  やはり年齢によるものか!?  免許返納してください! ( ̄‥ ̄)=3 フン

と、心のなかで言いながら、自分もそんなに遠くない将来、免許返納するタイミングが来るのでしょうが、その見極めって難しいですね・・('A`|||)

ともあれ・・、ほんと、大事になってもおかしくなかった程 危険でした。


雲早(くもそ)トンネルを越えると剣山スーパー林道 東コースにアクセスする東コース西口。

s2024-05-10DSC_6503


s2024-05-10DSC_6504
↑ここを左(東)に曲がると東コース。  

現在東コースは、通行止め区間があり、今回は走れません。
s2024-05-10DSC_6505


s2024-05-10DSC_6506

遅まきながら・・・

今回のツーリングは、日本最長林道 87.7kmの 剣山スーパー林道!

剣山(つるぎさん)スーパー林道は、大きく分けると徳島県勝浦郡上勝町福原~徳島県那賀郡那賀町沢谷を結ぶ約25km区間の東コースと、徳島県那賀郡那賀町沢谷~徳島県那賀郡那賀町木頭北川を結ぶ約62km区間の西コース。

・東コース(約25km)=東口:徳島県勝浦郡上勝町福原 ~西口:徳島県那賀郡那賀町沢谷
・西コース(約62km)=東口:徳島県那賀郡那賀町沢谷~西口:徳島県那賀郡那賀町木頭北川

2024-05-09林道ナビ01z

日本最長林道の剣山スーパー林道。 山深い区間の林道がゆえ、山崩れによる道路崩壊が頻繁にあり、東コース東口~西コ-ス西口までの全線走破できる機会はなかなかありません。

この林道ツーの日(5/10)時点では、東コースは全面通行止め。 西コースも最近まで西口約17km区間が道路崩壊工事中で通行止めでしたが、四駆等の走行は可となったため、西コースの62kmダート区間を走行することができました。

ちなみに事前に東コースの通行止め区間の道路管理元の役所に電話で確認すると、「道路補修工事は8月末を予定していますが、それまでにまた崩落等があると延期する可能性もあります。」とのこと。(^^;

また東コースの25km区間は、ダート以外舗装路も含まれています。


(このブログをアップする本日の状況を確認すると、西コースも6月1日から川成峠の東側が崩落により通行止めになっているようです。)


2003年11月に訪れた際は、全線走行できました~~v( ̄∇ ̄)v
2003-11-08superrindou1108-rindoukiten01a

2003-11-08superrindou1108-taru02aaa


さて・・・

東コース西口から1.4kmほど南進すると・・

s2024-05-10DSC_6508

西コース 東口。 
s2024-05-10DSC_6507

ここまでの舗装路の空気圧は、F:1.25 kgf/c㎡ 、R:1.50kgf/c㎡。

ダートに入るので空気圧を前後とも1キロ弱に落とします。

s2024-05-10DSC_6509

ひゃっほ~~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚  

今から62kmダートだすよ~~~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

s2024-05-10DSC_6512a


s2024-05-10DSC_6513


ファガスの森で記念撮影。 (゚∀゚)アヒャ
s2024-05-10DSC_6518a

2年半前は、ここでシカカレー食べたけど、今回は先を急ぎます。(^^;

剣山スーパー林道のお決まりのスポット。 ”徳島のヘソ” !(・∀・)
s2024-05-10DSC_6532


s2024-05-10DSC_6521

この時期は山が息吹いていて、稜線も美しいっす。('▽'*)ニパッ♪
s2024-05-10DSC_6523a


s2024-05-10DSC_6535

s2024-05-10DSC_6526


ずっとここに寝そべっていたいですが、先に進みましょ
s2024-05-10DSC_6531


川成峠までやってきました。

ここは三叉路地点。 このまま西にダートの剣山スーパー林道がのびていて、ここを北に舗装路を進むと国道439(ヨサク)号線の徳島県美馬市木屋平八幡に合流します。
s2024-05-10DSC_6538a

s2024-05-10DSC_6537


ちょうど ここでCRF125Fを軽トラにのっけてきたお方が。

高松から国道439を南進して車で来られ、ここでCRFをおろしてファガスの森あたりまで走られるそうな・・。 

お気をつけて~~(*゚∀゚)っ

s2024-05-10DSC_6540


私は、まだまだ先は長いです。 レッツ・ゴ~~
s2024-05-10DSC_6539a


あちこち、こんな落石が・・↓ 。
s2024-05-10DSC_6542


木立に囲まれたコーナーで。
s2024-05-10DSC_6548

山側は滝です。 癒されますね~~~v( ̄∇ ̄)v
s2024-05-10DSC_6547

その谷側は・・・

ガードレールが・・・Σ(゚д゚;)
s2024-05-10DSC_6545

s2024-05-10DSC_6546

土砂崩れでガードレールもろとも ぶっ壊されたんでしょうねΣヾ( ̄0 ̄;ノ


そして62kmダート区間を半分以上走った頃でしょうか・・

切り立った山側(崖側)から、ドツドッドッと音がして目をやると・・
aifulbikkurisaru01


土埃と・・ でっかい落石!!?? (((( ;゚д゚)))(((( ;゚д゚)))

あわてて急ブレーキ!!

落石と違い、急な崖をすごいスピードで駆け下りてきた茶色のでっかい動物!

こちらを振り向くことなく、ものすごいスピードで目の前を横切り、谷側に消えていきました。

熊!?  ε=ε=(;´Д`)

色が違う。 

ニホンカモシカでした!
animal_nihon_kamoshika
熊でなくてよかったぁ ε-(´∀`*)ホッ

あたいのセロ子ちゃんを仲間と間違ったのでしょうか?
2016-12-15DSC01218az

驚きと、ちょっとした喜びの出会いでした。 ('▽'*)ニパッ♪

ほどなくして・・

奥槍戸山の家前にとうちゃこ。  西コース東口から44.2km地点です。
s2024-05-10DSC_6550

s2024-05-10DSC_6551

s2024-05-10DSC_6553

ここから剣山トンネルが見えます。
s2024-05-10DSC_6554


剣山トンネルを越えてすぐのところ。 (那賀川源流碑のたっているところ)
s2024-05-10DSC_6558


s2024-05-10DSC_6555a


s2024-05-10DSC_6562

ここの景色がバツグンなんですよね~~v( ̄∇ ̄)v

剣山スーパー林道の区間のなかで、”徳島のへそ”とならんで、あたいが大好きな場所!


ここでお昼ご飯にしまひょ(*゚∀゚)っ

コンビニで買っておいたパンをもぐもぐ。
s2024-05-10DSC_6563

ここから先は、つい最近まで道路崩壊の修復工事で通行止めだった区間。

「四輪駆動車で車高のある車種のみ通行可能」になりました。v( ̄∇ ̄)v

s2024-05-10DSC_6559


*剣山スーパー林道を訪れる人は、事前に「とくしま林道ナビ」で道路状況等の確認することをお勧めします。




そして西コース全線を走り終え、広場のある場所で一休憩。

タイヤの空気圧も元にもどしておきます。
s2024-05-10DSC_6566

ここでマシントラブル発生。

アイドリング状態で回転数が不安定でエンジンストール。

回転数を上げると問題なし。

アイドルスクリューをまわしてもリニアに反応しなかったり・・。

とりあえず不安定ながらもアイドリング回転数を上げて急場しのぎです。

このあと信号待ちでは、ストールしかかるので、信号待ち中はかるくアクセルを煽ってストールを防ぎました。

キャブのスローが詰まりかけなのか、フロートの動きが悪いのか?

いずれにせよ、お家に帰ってから、キャブを開けないといけませんね。(TДT)


このあとは、物部川(ものべがわ)沿いに、国道195号線を西進。
s2024-05-10DSC_6569



s2024-05-10DSC_6571

徳島県那賀町→高知県香美市→南国市→高知市へと進み、本日のお宿にとうちゃこ。
s2024-05-10DSC_6575

この日の走行距離 約215kmな~~り~~(・∀・)
s2024-05-10DSC_6574


チェックイン。4600円/泊にしては上等です。(゚∀゚)アヒャ
s2024-05-10DSC_6577

お風呂あがりは、近くのスーパーで買ってきた「かつおのタタキ」と「イカの寿司/巻きずし」で一杯!  ひさしぶりの日本酒。 やっぱり土佐鶴は、まいう~~~(☆゚∀゚)

s2024-05-10DSC_6578

ちゅうことで・・

この日も疲れてpm8時過ぎには、コテチン と就寝です。