先般 バイクバッテリーの電圧を計ろうとテスターを電極に当てたところ・・

デジタル数値が”0”のまま・・・Σ(゚д゚;)

なんでやねん
pose_english_why_man

昭和おじさんの必殺技。 ちゃんと映らんときはテレビでもボンボンと叩いて直していたので・・

精密機器のテスターの横っ腹を指パッチン

動きました。(゚∀゚)アヒャ


あたい使っていたのはオーム電機の超安もんのサーキットテスター。

もうダメなんかもね~~。(^^;


ちゅうことで買い替えましょう。

用途は、バイク整備用として通電、DC電圧、抵抗しか測らないし、そこまで精度も求めるもんでもないし・・

”超安もん”から”安もん”に昇格程度でえ~いんでないかい (・∀・)

サーキットテスターというと、三和電気計器株式会社とか日置電機株式会社が有名ですよね。

日置はちょっとお高かったので、三和で一番安いカード型のものをポチッ

届きました。
s2024-12-08DSC_7519

測定レンジの切り替えを手動でしないでいいので、こりゃあいいや。('▽'*)ニパッ♪


ちょっとバッテリーの電圧を計測してみましょ。

患者さんは9年経過しているクロスカブ子ちゃんのバッテリー。

まずは壊れかけのオームさんのテスターで。
s2024-12-08DSC_7521

補充電して数日後で、12.96V。


サンワさんの新しいテスター。
s2024-12-08DSC_7523

12.89V。 

どっちも安いテスターなので、どちらが正確とはいいきれないものの、これからはサンワさんの新しいテスターを正として使っていきまんねやわ。v( ̄∇ ̄)v