アイドリング不調に端を発したキャブレター・オ-バーホール。
パイロットスクリュー交換のために購入したキースター製の燃調キット。
この中にニードルバルブ(バルブシート含む)アッセンも同梱されていたので、以前の作業でニードルバルブ、バルブシートもキースター製のものに交換しました。
その後、実油面を確認しようとすると、油面があきらかに不安定。Σ(゚д゚;)
どう考えても交換したキースター製のニードルバルブ(バルブシート含む)アッセンが原因なのは間違いなさそうです。(TДT)
とりあえず キャブを車体に取り付け、エンジンをかけようとしましたが、今度はスタータリレーが逝かれたのは前回記事のお話。
新品のスタータリレーが届くまでに、キャブを再度取り外しオーバーホールをやり直します。
再度、ジェット類、キャブ内のすべての通路、ボディ内もキャブクリーナーとパーツクリーナで洗浄およびエアブロー。
問題と思われるキースター製のバルブシートを取りはずします。
↓左側がずっと使っていた純正品、右側がキースター製。
今まで使っていた純正のニードルバルブの先端は、キースター製のものより細いように見えますが、段付きもなく、キースター製のものを組んだ時とH寸法を比較しても同じ高さが出たので、”痩せ”の問題はなさそうです。
純正の新品を使うのが一番いいのはわかっています。
持っていないわけではありません。
廃番になったらいけないと思い、以前 購入済みです。
いやあ、これがいいお値段したんですよ。(^^;
4455円
最近のヤマハさん、パーツの値上げしすぎ!!(`ε´)ぶーぶー
この高いパーツを使うのはメーカ廃版になった時か (´゚艸゚)∴ブッ
セローのヤマハ純正品は、ニードルバルブ、バルブシート、Oリング、ネットフィルターの個別販売はしておらず、すべてアッセン販売です。
で、調べましたよ。
ヤマハ以外のルートで同一パーツが入手できないか?
わかりました。 ミクニ型番。
だってセローのキャブレターって、ヤマハで作っているわけでもなく、ミクニで作っているもんだもんね。
ミクニ型番のニードルバルブ/バルブシート。 某社型番のOリング、ネットフィルターを組み合わせて、ヤマハ型番の半額程度のお値段で入手できます。
注文を入れてみましたが、ミクニさんはある程度の量になってから製造しているようで、入手できるのが来年の3月・・
そこまで待っても仕方ないので、キャンセルしました。
ミクニ型番でない某社(メーカ)のパーツも調べ、おそらく同一(#2.0)のバルブシートとニードルバルブアッセンの型番もわかりましたが、もう面倒くさくなってきたので今まで使ってきた純正のものを使用することにします。
Oリングだけは交換しときます。
ヤマハさん! ニードルバルブとバルブシートのアッセンはわかるけど、Oリングやネットフィルターあたりは個別で販売してほしいよ~。 某社みたいに。
バルブシートのOリングに関して、ちゃんと調べはついています。
ヤマハさんも他車の単品型番は存在していて同じパーツが現時点で¥363(税込)。
やっぱり高いよぉ(;´Д`)
某メーカ(他社) @@@@@@@@ ¥187(税込)。
某サードパーティ製 @@@@@@ ¥155~¥282 (時期、販売先によって異なる)
(*メーカー名、型番等 あくまでも私調べ。 保証できないのでここではふせておきます。どうしても知りたい方は その旨コメント欄にお書きください。)
ちなみにヤマハ以外の2社のOリングは入手済みです。
いじるのが好きな方なら、上の画像でドコ製かおわかりになるでしょうね。(・∀・)
Oリングだけ交換します。
Oリングは規格品なので、同一サイズで耐ガソリン性の材質の国内品であれば、メーカーにこだわる必要もないのかなあって思いますが・・
ニードルバルブ/バルブシートのようなシビアなパーツは、純正品(出元がミクニのもの)をチョイスしたほうがいいようです。
これで油面も安定するかな
しらんけど。
パイロットスクリュー交換のために購入したキースター製の燃調キット。
この中にニードルバルブ(バルブシート含む)アッセンも同梱されていたので、以前の作業でニードルバルブ、バルブシートもキースター製のものに交換しました。
その後、実油面を確認しようとすると、油面があきらかに不安定。Σ(゚д゚;)
どう考えても交換したキースター製のニードルバルブ(バルブシート含む)アッセンが原因なのは間違いなさそうです。(TДT)
とりあえず キャブを車体に取り付け、エンジンをかけようとしましたが、今度はスタータリレーが逝かれたのは前回記事のお話。
新品のスタータリレーが届くまでに、キャブを再度取り外しオーバーホールをやり直します。
再度、ジェット類、キャブ内のすべての通路、ボディ内もキャブクリーナーとパーツクリーナで洗浄およびエアブロー。
問題と思われるキースター製のバルブシートを取りはずします。
↓左側がずっと使っていた純正品、右側がキースター製。
今まで使っていた純正のニードルバルブの先端は、キースター製のものより細いように見えますが、段付きもなく、キースター製のものを組んだ時とH寸法を比較しても同じ高さが出たので、”痩せ”の問題はなさそうです。
純正の新品を使うのが一番いいのはわかっています。
持っていないわけではありません。
廃番になったらいけないと思い、以前 購入済みです。
いやあ、これがいいお値段したんですよ。(^^;
4455円
最近のヤマハさん、パーツの値上げしすぎ!!(`ε´)ぶーぶー
この高いパーツを使うのはメーカ廃版になった時か (´゚艸゚)∴ブッ
セローのヤマハ純正品は、ニードルバルブ、バルブシート、Oリング、ネットフィルターの個別販売はしておらず、すべてアッセン販売です。
で、調べましたよ。
ヤマハ以外のルートで同一パーツが入手できないか?
わかりました。 ミクニ型番。
だってセローのキャブレターって、ヤマハで作っているわけでもなく、ミクニで作っているもんだもんね。
ミクニ型番のニードルバルブ/バルブシート。 某社型番のOリング、ネットフィルターを組み合わせて、ヤマハ型番の半額程度のお値段で入手できます。
注文を入れてみましたが、ミクニさんはある程度の量になってから製造しているようで、入手できるのが来年の3月・・
そこまで待っても仕方ないので、キャンセルしました。
ミクニ型番でない某社(メーカ)のパーツも調べ、おそらく同一(#2.0)のバルブシートとニードルバルブアッセンの型番もわかりましたが、もう面倒くさくなってきたので今まで使ってきた純正のものを使用することにします。
Oリングだけは交換しときます。
ヤマハさん! ニードルバルブとバルブシートのアッセンはわかるけど、Oリングやネットフィルターあたりは個別で販売してほしいよ~。 某社みたいに。
バルブシートのOリングに関して、ちゃんと調べはついています。
ヤマハさんも他車の単品型番は存在していて同じパーツが現時点で¥363(税込)。
やっぱり高いよぉ(;´Д`)
某メーカ(他社) @@@@@@@@ ¥187(税込)。
某サードパーティ製 @@@@@@ ¥155~¥282 (時期、販売先によって異なる)
(*メーカー名、型番等 あくまでも私調べ。 保証できないのでここではふせておきます。どうしても知りたい方は その旨コメント欄にお書きください。)
ちなみにヤマハ以外の2社のOリングは入手済みです。
いじるのが好きな方なら、上の画像でドコ製かおわかりになるでしょうね。(・∀・)
Oリングだけ交換します。
Oリングは規格品なので、同一サイズで耐ガソリン性の材質の国内品であれば、メーカーにこだわる必要もないのかなあって思いますが・・
ニードルバルブ/バルブシートのようなシビアなパーツは、純正品(出元がミクニのもの)をチョイスしたほうがいいようです。
これで油面も安定するかな
しらんけど。