港からすぐ目の前に集落が見えます。
男木島(おぎじま)
男木島(おぎじま)は、瀬戸内海にある島。
香川県高松市男木町に属する。また、男木島は「雄」、女木島は「雌」をさし、両者で雌雄島(しゆうじま)を成す。
概要
高松港の北々東約7.5kmの海上にあり、東西軸約1.1km×南北軸約1.8kmの楕円形の島である。また、男木港の南々西約4kmに女木港があり、男木島の南端と女木島の北端は、約1kmである。島の面積は1.38km2、周囲は4.7km、最高点のコミ山は212.8mである。
島内の各所に多島海が眺められる展望景観を有し、1934年(昭和9年)3月16日に国立公園として初の瀬戸内海国立公園に指定された。
島の人口は180人、世帯数は115世帯、過疎化の進んだ状態である。
人々は、男木港周辺の山の斜面に密集して集住する。また、島に平地が少なく、少ない耕地も段々畑である。そのため、主漁従農の島である。かっては、牛を飼育し、春秋の農繁期に「借耕牛」として松方面に貸し出し、対価に米を得る家庭も多かった。
多島海の眺望に加え、急勾配の斜面に建つ家屋と街路は、男木島独特の景観である。そして、男木島灯台・大井海水浴場・男木島水仙郷などで観光客を集める。
近年は瀬戸内国際芸術祭とともに、過去開催の恒久作品の鑑賞に多くの方が訪れている。
男木島の読みは、「おぎしま」と「おぎじま」の2通りがみられるが、国土地理院と海上保安庁が定めた「おぎじま」とする。
<ウイッキペディアより引用>