Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

日々雑記

青春時代の思い出 「炒め物は適当や!」の巻

昨日記事に続き、四十数年前の思い出話っす。v( ̄∇ ̄)v

いちばん安い標準米をお米屋さんで買ってくるのは買ってきましたが・・。

その後をどうすればいいのかわかんない。

あたい:「先輩、お米ってどうやって炊いたらいいんですか?」

先輩:「まずは食べる量の米を炊飯器の内釜に入れてから米を研ぐんや。」(内釜で米を研いだら内釜を傷めるというお話は、当時の貧乏学生の間ではありませんでした。(笑) )

あたい:「研ぐ!? なんですかそれ???」

question_head_boy
先輩:「米を入れたあと水を入れてかき回して白く水が濁るから、それを捨てて また水を入れてかき回して、ある程度水が澄んできたら、あとは炊飯器のボタンを押すだけや」

あたい:「ありがとうございます。やってみま~~す。」

あたい:「せんぱ~~い、この米おかしいです。何度洗っても、水が白く濁ります。(´;ω;`)」

先輩、その状態を見てくれて・・

「あほ もう十分や。 透明にはならんでええ! 」

あたい:「何回水洗いを繰り返したらえ~いんですか?」

先輩:「そんなん水の濁り具合で適当でえ~いんや」

あたい:「適当・・・、う~~ん難しい・・」
komatta_man2

そしてはじめてのおかず作りです。

安い鶏の細切れ肉とキャベツを買ってきました。

野菜炒めっす。(*゚∀゚)っ


あたいの住んでいる学生アパートは、同じ大学の生徒ばかりで二十数名が住んでいました。

トイレ、炊事場は共同利用。 2年生の時までお風呂はなく、銭湯通いでした。

炊事場にはいくつかコイン式のコンロがあり、そこで調理をするようになっていました。

火力を強くすると、あっという間にコインがのみこまれてしまうので、決して強火にはできませんでしたよ。(^^;

話を戻して・・

フライパンに油をひくのは知っていましたが・・。

どのぐらい炒めたらいい???

question_head_boy
あたい:「センパ~~イ! 野菜炒め作るんですが、どの位炒めたらいいんですか?」

先輩:「そんなん適当や。」

あたい:「いや、そういわず、何分炒めたらいいとか?」

先輩:「適当や、適当!!」

あたい:「適当・・・、う~~ん難しい・・」
cooking_shippai_man2


そうやっていき・・

徐々に適当がわかっていった”もの知らず”なあたいでした。(゚∀゚)アヒャ



青春時代の思い出 「お米は標準米」の巻

勇気をふりしぼって電話をしてみました。

「シモシモ~~~。ワ・タ・シ
しもしもー

・・・んなわけはないやろ (゚∀゚)アヒャ

でも、ほんと思いきって電話をしました。

お相手は、四十数年前に京都の超安~~い学生アパートで、ともに青春時代を過ごした同級生。

「ひさしぶり~~。元気にしてた?・・・」

四十数年ぶりに彼の元気そうな声を聞きました。 

「ひさしぶりに会いたいなあ」という話がトントン拍子ですすみ、当時おんぼろアパートに住んでいた同級生他4~5人で来月後半に京都で再会する話になりました。

あの頃のいろいろな思い出が頭の中をかけめぐり、昨夜はなかなか寝つくことができず、今日は寝不足です。(^^;


今日は、当時の思い出話のひとつを。

それまで小豆島の実家で暮らしてきて、一人暮らしははじめて。

自炊などしたこともなく何をどうしていいかわからない状態でした。

まずは主食の米。 どこでどう調達したらいいのかわからず、同じ学生アパートの先輩に尋ねました。

あたい:「先輩! お米ってどこで買えばいいんですか?」

先輩:「そりゃあ米屋に決まってるやん。あそこに米屋があるから」

あたい:「お米って種類があるんちゃいますか? お店の人にどんなに言ったらいいんですか?」

先輩:「一番安いんが<標準米>や。<標準米>を〇kgください、言うたらえ~いんや。」

kome_fukuro
1978年当時。 まだ配給米の制度は形骸化しながらも存続していた時代。 一番安いお米が ”標準米”でした。

当時は、あまりお米の美味しさがわかっていませんでした。

学生アパートで自炊して毎日標準米ばかり食べていて・・、京都にきての最初の夏休み。 実家に戻り、でてきたご飯の美味しいこと!!

ご飯ってこんなに味があったんや~~w(゚o゚)w オオー!

food_gohan

お米に味があるのにはじめて気づきました。(^^;

今でも標準米ってあるのかどうかわかりませんが、あったとしても四十数年前のそれよりかは美味しいんだろうなあ。

標準米、皆さんはご存知でしたか? (・∀・)


ps:しばらくは青春時代の思い出話が続く予定です。 (゚∀゚)アヒャ

首がピキッツ~~~!

昨年8月30日に発症した腰椎椎間板ヘルニア。

4ケ月半経過。

顕著な症状は、左足の痺れ/麻痺。

徐々に左足に力が入るようになってはきているので、改善に向かってはいると思うのですが、まだバイクに跨れるような状態ではなさそうです。('A`|||)


そんなところへもってきて・・

床に寝そべって足を浮かす腰痛体操をしようとしたら・・

アイテテテテ・・・・

kansetsutsuu_kubi
首がピキッツ~~~~~~

こうなる数日前から、首の回りに違和感を覚えていたんですよね~~(´;ω;`)

寒さで血流が悪くなっていたからなのか、はたまた頸椎ヘルニアの予兆なのか

若い頃傷めた箇所は、歳がいってから痛みが出てくるっていうけど、まさにそのとおりですね。

ほんとポンコツなあたいの体 


ディスカウントスーパー「ラ・ムー 【LAMU】」さん 

なんでも めちゃ安スーパーがあると聞いたので、ちょっくら行ってきましたよ~~。(*゚∀゚)っ

ディスカウントスーパー「ラ・ムー」さん。

ラムーといえば・・・

キイハンター05

キイハンターの主題歌の・・
キイハンター06

ウフン    ラムー(ル)   ア ラモール
あ~ あの日 愛した人の~    墓に花をたむけるあした~
あ~きのう恋して燃えて~    きょうは敵と味方の二人~
恋も夢も希望も捨てて~     命賭ける 非情の掟~
あ~~~~~~~~~  もっと~ 愛して~~


「ラムー」と聞いて、野際陽子さんを思いついた人は、あたいと同年代か年上世代だすよ~~(´゚艸゚)∴ブッ


着きました

2025-01ラム-ストリートビュー画像01
(↑画像はGoogleのストリートビューからの借物です)

いざ入店! 

店内は、新人さんがお掃除していましたよ。(・∀・)
s2025-01-06DSC_7661

なんでもお惣菜・お弁当の類が、べらぼうに安いんだとか・・

どれどれ

s2025-01-06DSC_7662

拡大
s2025-01-06DSC_7662z
税込み213円!! w(゚o゚)w オオー!

こっちのお弁当は!?
s2025-01-06DSC_7663

拡大
s2025-01-06DSC_7663z
これまた税込み213円!! w(゚o゚)w オオー! スゲ~~~!!


こっちのお寿司は!?
s2025-01-06DSC_7664

拡大
s2025-01-06DSC_7664z
10貫で税込み321円!! w(゚o゚)w オオー! 絶句!!

す、凄すぎるお値段! まいりました~~~~


この日のお昼ご飯はきまっていたので買いませんでしたが、いつか食べてみようっと

お弁当は買いませんでしたが、あれこれ買いましたよ。
s2025-01-06DSC_7675a

いくつか買ったものを紹介しまんねやわ。

プライベートブランドのノンアルコールビール。500mlで税抜91円! 安っ 

s2025-01-06DSC_7669

s2025-01-06DSC_7670

正直言って、イマイチのお味でした。

1本だけにして良かった。 やはりアサヒのドライゼロがいいや。(^^;


こちら↓は、貝ひもの干物。 税抜295円
s2025-01-06DSC_7672~2

s2025-01-06DSC_7674

これヒットでした! めちゃ美味しかったです。

お酒のつまみにサイコ~~。 食べだしたらとまりません。

リピート買い決定です!  
review_man_star5
ラムーさんは、プライベートブランドの商品展開だけでなく、商品の徹底的な絞り込みが行われているようです。

例えば、普通のスーパーならオリーブオイルの棚には複数ブランド(メーカ)の商品が数多く並べられていますが、こちらでは1ブランドだけとか。

人件費を伴う徹底したコストカットもおこなわれているようです。 なにせ店内で見た店員さんは、レジ打ちのお一人だけ。 すごい徹底ぶり。

また支払い方法は、現金か自社のキャッシュレス決済の"大黒天pay"のみ。

このあたりが、ラムーさんの安さの秘密なのかもしれませんね。

調べてみると、ラムーさんを展開しているのは、岡山県倉敷市に本社を置く大黒天物産株式会社(だいこくてんぶっさん)さん。 全国に123店舗展開していて、香川県内には9店舗のラムーさんがあります。

すごい勢いで店舗を拡大しているようです。


今度行ったら、超極安のお弁当と貝ひもの干物をリピ買いしようと思いま~~す。('▽'*)ニパッ♪



ガソリン、軽油、灯油・・値上がりしてました(泣)

「1月16日以降 ガソリン補助金の段階的縮小によって、さらにガソリン価格が値上げされます。」ってことで、1週間程前に車のガソリンは満タンにしておきました。




2025-01-16ガソリン値上げニュース

そうだ! 石油ファンヒータの灯油も入れておかなくっちゃあ!!

ちゅうことで、昨日(1/15)駆け込みで灯油を買いに行ってきました。

s2025-01-15DSC_7727

1月15日灯油店頭価格 2088円(18L)。116円/Lでした。

じょんじょろりん と灯油満タン。
s2025-01-15DSC_7729

s2025-01-15DSC_7728

あたいは会員価格 2円値引きで114円/Lでしたよ。v( ̄∇ ̄)v


本日、同じガソリンスタンドをのぞいてみると・・

灯油店頭価格 2178円(18L)。121円/L!!

さっそく5円/L値上がりしていました。

家計は苦しくなる一方です。

石破さん、どうにかしてよ~~~。 

石破さんも野党にも期待してたけど・・

先生方には庶民の声は届かないみたい・・・(´;ω;`)

記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ