Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

お酒、醤油

この日のワイン「フェウド・アランチュー カベルネ・ソーヴィニヨン」

今回も安ワインを調達。

s_2025-04-22DSC_8993

s_2025-04-22DSC_8994

<フェウド・アランチュー カベルネ・ソーヴィニヨン>
太陽の恵みと海風の贈り物 濃いだけじゃない 

フェウド・アランチョのワインは、シチーリアの太陽の恵みや海からの潮風を受け、土地の魅力そのものを存分に表現すべく、常に高いクオリティのワインを生産し続けています。 素晴らしいコストパフォーマンスは 世界中で認められる大注目のシチリアワインです。 こちらは、プラムやカシスのような果実のアロマ。 ハーブとスパイスのニュアンスが漂います。 滑らかでふくよか。 ジューシーな果実味が魅力。 毎日のお食事に寄り添います。


・・・だそうですよ。(゚∀゚)アヒャ

以前は、カベルネ・ソーヴィニヨンのワインばかりを好んで飲んでいたので、期待大です。


s_2025-05-03DSC_9213

では、いただきま~す。

job_sommelier_tasting_man

グラスをクル・クル・クル・・

おおお、まろやかな果汁の香り 

口に含みます。

やさしいタンニンの渋み。 カベルネ・ソーヴィニヨンの中では、けっこうスッキリした味わいでした。

とてもまとまったお味なので、どんな料理にも合いそう。


さて、お次はどんなワインに出会えるかな~~~(´∀`*)

2025-05-19ワインaimichiru01



この日のワイン 「シャトー・グランシャン ボルドー」

この日もいつものココで安ワインの調達。

s_2025-04-22DSC_8985

以前 購入してお気にいりになった「シャトー・ベルヴュー・ルジェ/ ボルドー・ルージュ」をストック買い。(・∀・)

口に含んだ際にひろがる葡萄の香りがお気に入りの一本
s_2025-04-22DSC_8986


新規購入したのはコチラ↓。
s_2025-04-22DSC_8988

シャトー・ベルヴュー・ルジェ/ ボルドー・ルージュ」と同様にボルドーのシャトー。

使用葡萄も、メルローと、カベルネ・ソーヴィニヨンで、割合もほぼ同じです。


<シャトー・グランシャン /ボルドー>
ボルドーコンクール金賞受賞!
歴史ある家族経営伝統の味!

ボルドーコンクール金賞受賞アイテム!  シャトー・グランシャンは、アントゥル・ドゥ・メールの北部にある家族経営のワイナリーです。 その後品種ごとに低温での発酵を行い、澱と接触させたまま約3ヶ月熟成させ、最後にブレンドを行います。 
深みのあるルビーレッドで、完熟感のあるアロマが感じられます。 骨格が良く、タンニンがスムーズで、たっぷりとした味わい。 ワインが若い時には15度程に冷やして、牛肉のたたきと。 二年程寝かせた後は、脂身ののった肉料理とよく合います。

使用葡萄品種:メルロー 59%、カベルネ・ソーヴィニヨン41%


それでは いただきま~~す。v( ̄∇ ̄)v

s_2025-04-22DSC_9016

s_2025-04-22DSC_9013

口に含むと豊潤な葡萄の香り。

全体にしっかりとしています。

同じボルドーで葡萄品種も良く似た割合ながら、「シャトー・ベルヴュー・ルジェ/ ボルドー・ルージュ」とはかなり違います。

バランスよくしっかりとしたお味って感じでしょうか。 

さて、次はどんなワインに出会えるかな!?

2025-05-08ワインaimichiru01




この日のワイン「ヴァルヴァリオーネ プリミティーヴォ・デル・サレント ドーディチ・エ・メッツオ(12.5)」

この日のワインはいつものココで買ったデイリーの赤ワイン。


s_2025-03-06DSC_8280

s_2025-03-06DSC_8286

s_2025-03-06DSC_8285

プリミティーヴォ(葡萄品種)を使ったイタリアの赤ワイン。

プリミティーヴォの赤ワインは飲んだことがなかったので買ってみました。(*゚∀゚)っ

*******************************
イタリア  プーリア ヴァルヴァリオーネ
12.5 プリミティーヴォ

ヴァルヴァリオーネはマンドゥリア地方に1921年創業した、4世代続く家族経営のワイナリーです。
現在は創業者の孫のコジモ・ヴァルヴァリオーネ氏と妻のマリアテレサが中心となってワイン造りを行っています。

ワイナリー名の「ヴィーニェエヴィーニ」とは「ブドウ畑とワイン」の意味。 伝統あるブドウ畑からその土地を表現するワインを代々受け継ぎながら造続けていくという想いが込められています。
ワイナリーがあるのはイオニア海に面したターラント湾にあるレポラーノ。 紀元前からワイン産地として知られ、ブドウに最適の土壌と気候に恵まれた土地です。

赤のプリミティーヴォは有機栽培したブドウを丁寧に収穫。 24~26度に温度管理したタンクでマセラシオンしながらアルコール発酵、 マロラクティック発酵。 赤い小さなフルーツの香りに、ナツメグや甘草、チョコレートのような香り。筋の通った酸味が全体的なバランスをもたらします。 パスタ、白身肉やフレッシュチーズとよく合います。
*******************************

お肉料理と合わします。
s_2025-04-12DSC_8850


s_2025-04-12DSC_8852

美しいルビーのような色 ルビーは持ってないけど・・(゚∀゚)アヒャ


スワリング。 クルクル・・。

おおお、印象的な香り  と言っても、例えがわかりましぇ~~ん。(笑)


いただきま~~す。(・◇・)ゞ

フム(( ˘ω ˘ *))フム

最初に適度な酸味が口に広がり、ほどほど濃厚でしっかりしたお味かな? シランケド。

なかなか美味しゅうございました。


次は、どんなワインを飲めるのか!? 楽しみです。

本日のサービスショットです。

AIミチルです。 一緒にワインは、いかが  

2025-04-27赤ワインaimichiru


この日のワイン「シャトー・ラ・グランジェ ドルレアン」

ワインがなくなったので、ここでお買い物。v( ̄∇ ̄)v

s_2025-03-06DSC_8278

【ヒサモト酒店】さん
香川県高松市上天神町768−2

s_2025-03-06DSC_8279

いつもの2本 ¥2380コーナーに。(・∀・)つ

s_2025-03-06DSC_8280

買ったうちの1本がコチラ。
s_2025-03-06DSC_8283

s_2025-03-06DSC_8282

フランス   ボルドー
シャトー・ベルヴュー
「シャトー・ラ・グランジェ ドルレアン」

味ももちろんですが、 顔がメチャクチャいいんです!   ブライ・コート・ド・ボルドーのセール・ロビン社が所有する12haの畑から。 1980年から新しいオーナーになり、より味わいへのこだわりが強くなり、2015年、リヨン国際ワインコンクールで金賞受賞、ベジー ル&ガイヤールワインガイド誌で金賞受賞、 2016年にはサクラワインアワードでダブルゴールドを受賞するなど数々の賞に輝いています。
葡萄はメルロー70%、カベルネ・ソービニョン10%、カベルネフラン10%、マルベック10%のブレンド。 カシスなどの赤系果実、味わいは、アタックは柔らかく、香りの余韻を長く感じられます。 おすすめです!

使用葡萄品種
メルロー 70%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン10%マルベック10%
¥2,080(税込)


さて、どんなお味なんでしょうね?

以前購入した↓の「シャトー ベルヴュー・ルジェ ボルドー・ルージュ」が好みのお味で、ワイナリーも同じでメルロー主体のワインだったので期待大です!




夕食でいただきましたよ~

s_2025-03-22DSC_8581

s_2025-03-22DSC_8583

果汁ふくよかな香り。 「シャトー ベルヴュー・ルジェ ボルドー・ルージュ」と同じワイナリーで葡萄品種もメルロー主体でありながら、前者よりかしっかり飲みごたえがあり渋みもありました。

アルコール度数っも14.5%あり、それなりの重さも感じました。

好みでいえば
シャトー ベルヴュー・ルジェ ボルドー・ルージュ」かな!?


とはいえ・・・

飲み過ぎて酔っぱらっちゃいました。

この日のAI@michiruです。 (゚∀゚)アヒャ

2025-04-13ワインai_michiru01




この日のワイン「ジャヴァ・ ルージュ コート・ドゥ ・ガスコーニュ ドメーヌ デュ シルレ」

この日のワインは・・

いつものヒサモトさんで・・
s_2025-02-06DSC_7908

【ヒサモト酒店】さん
香川県高松市上天神町768−2

2本で2380円のお買い得コーナーにあった・・
s_2025-02-06DSC_7910

s_2025-03-08DSC_7911

s_2025-03-08DSC_7915

旨い!安い!

これで ”早い!” があれば・・

2025-03-15吉野家04

吉野家の牛丼やん (゚∀゚)アヒャ

s_2025-03-08DSC_7913

フランス  デュ・シルレ
【ジャヴァ・ルージュ・IGP・コート ドゥ・ガスコーニュ】

グランクリュを極めたお値打ちガスコーニュ赤ワイン

現地の意味でジャヴァ=パーティーという意味。元々家族経営でワイン事業にも携わってきましたが、近年ワイン醸造へシフトして いたため彼が結婚する際に自分で醸造したワインをパーティー参列者へ振る舞うとその味わいから自分でドメーヌへ専念した方がいいと声があり立ち上げました。 

現在も樽メーカーのコンサルタントとして勤めており、自分自身で培ってきた樽からくる影響を視点に毎日テイスティングを行いガスコーニュのお値打ちワインを生産している。 
最大限果実味を引き出すため、 低温25度以下に抑え、アルコール発酵および14日マセラシオンを行う。 酸味が突出せず果実味がいっぱいで丸みのあるバランスの取れた味わいです。
セメントタンクにて最低10ヶ月間熟成。

甘・辛:辛口
色・泡:赤
タイプ:ミディアム
使用葡萄品種:メルロー、カベルネ・フラン、シラー


さっそくいただきますよ~~('▽'*)ニパッ♪

s_2025-03-08DSC_8292

s_2025-03-08DSC_8293


【ジャヴァ・ ルージュ2022  コート・ドゥ ・ガスコーニュ ドメーヌ デュ シルレ】
生産者:ドメーヌ・デュ・シルレ /Domaine du Chiroulet
ワイン名(欧文):Java, Rouge, Vin de Pays des Cotes de Gascogne
ヴィンテージ :2022年
生産地:フランス/シュド・ウェスト/ガスコーニュ
アルコール度数:12.0


メルロー、カベルネ・フラン、シラーで作られたワイン。

前回いただいたメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンで作られた「ボルドー シャトー・ベルヴュー  ベルヴュールージュ」がとても美味しかったので、今回のジャヴァ・ルージュも期待大!ざんす。(☆゚∀゚)




まずはスワリング。 クルクル・・。
job_sommelier_tasting_man

ほんのりと柔らかい香り。 フランスののどかな葡萄畑が見えてきました。←ウソデス(・∀・)

ゴクッ 口の中でフミュフミュ

(゚ロ゚;)エェッ!?

お店の説明書きに書いてあった↓の言葉。

「 酸味が突出せず果実味がいっぱいで丸みのあるバランスの取れた味わいです。」

言い方次第では間違いはないけど・・・。

酸味も強くなく、タンニンの渋みもあまり感じず、サラっとしすぎなライトな赤ワイン。

アルコール度数も12℃と低めなのも、うなずけます。

いくらでも飲めちゃうけど、あたいの好みではないかなあ。

とはいえ、ワインはいろんなお味があって楽しいです。

安物ワインしか飲めないけど・・(゚∀゚)アヒャ


さて、次に出会うワインはどんなお味かなあ~~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚




記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ