Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

バイク用品・アウトドア用品、その他バイク関連

ワークマンの夏用ライダースパンツ「コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュパンツ」

バイクに乗る際のライダーズパンツ。

春から秋にかけては、ハーフメッシュorメッシュのライディングパンツを着用しています。

ライディング専用パンツなので、生地もプロテクター機能もしっかりしています。


が、クロスカブ子ちゃんで近場とかうろちょろする程度の時は、ちょっと仰々しいんですよね。(^^;

なので数年前に気軽に履けそうなワークマンで販売されたライディングパンツも購入したものの、生地もペラペラでプロテクター機能はどうなのかな?って感じ。(^^;


そんななか、今春 ワークマンから2025モデルが発売されました。

「コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュパンツ」


2025-05-15ワークマンライダーズパンツタグwebサイト01

2025-05-15ワークマンwebサイト03

2025-05-15ワークマンライダーズパンツタグwebサイト02

webサイトだけではわからないので、近くのワークマンに行って実物を見てきました。

以前のモデルに比べて、生地感もニーパッドの材質もずいぶん変わっていたので購入しました。


s_2025-05-15DSC_9662

s_2025-05-15DSC_9661


2025-05-15ワークマンライダーズパンツタグ01

このパンツをはいてクロスカブ子ちゃんでトコトコ

s_2025-05-14DSC_9357

素足の上からこのパンツを履くとチクチクするので、冷感インナーロングパンツを履いたうえに、このワークマンパンツを履きました。(・∀・)

うん、近場のトコトコツーにはいい感じですよ。v( ̄∇ ̄)v




ショウエイヘルメット J-STREAMの補修 VOL3

前回記事の続きです。

塗装欠け(凹)のパテヅケ+塗装したショエイのJ-STREAMでしたが・・
s_2025-05-02DSC_9165

内装のスポンジが、経年劣化でボロボロになって粉状に落ちてきました。('A`|||)
s_2025-05-02DSC_9169

まいりました。

s_2025-05-02DSC_9170

2014年7月30日製造。

そりゃあ10年も経つと、こうなっちゃいますね・・。 


すでに廃番となっているヘルメット。 内装のリペア製品はあるのか??

調べると・・

ありました~~v( ̄∇ ̄)v

2025-05-02jstream内装セット01

Σ('◇'*)エェッ!?

税込12,100円!!

!?(゚〇゚;)マ、マジ...

てっきり昔の感覚で6~7千円ぐらいかと思っていたら・・。

ボロボロになっているのは、センターパッドだけ。

ちなみにセンターパッドだけのリペア商品は・・

2025-05-02jstreamセンターパッド01
税込6,600円。

 (;-ω-)ウーン

どうしようか・・。

1.10年も経っているヘルメットなので、この際 新しいヘルメットに買い替える。

2.劣化したセンターパッドだけ買い替える。

3.内装セットを買い替える。


カブトで気になるジェットヘルメットが出ているので、買い替えたい気持ちもありましたが・・・

せっかく凹みを補修したので、この際 内装セットごと新しいものに買い替えることにしました。


密林、楽天市場、Yahooショッピング、webike他を調べて、わずかですが一番安く買えるヤフーフリマに出店していた販売店さんから購入。

数日後、届きました。(・∀・)

s_2025-05-02DSC_9164

チークパッドも新旧並べてみると、使っていたものはへたってますね。(^^;
s_2025-05-02DSC_9180


新しい内装に交換完了。
s_2025-05-02DSC_9182

s_2025-05-02DSC_9185

s_2025-05-02DSC_9188

s_2025-05-02DSC_9190


今からの時期。 このヘルメットを被ってW800でトコトコしますよ~~(*゚▽゚*)

2025-05-05くまもんW800ツーリング01





ショウエイヘルメット J-STREAMの補修 VOL2

前回記事の続きです。

ポリパテの硬化剤が劣化して使い物にならなかったので、密林さんで注文しましたよ。

翌日さっそく到着。 早い!!

s_2025-04-26DSC_9040

半乾き状態だったポリパテを再度リューターで剥ぎます。

s_2025-04-27DSC_9045

新しい硬化剤でポリパテをねりねり。
s_2025-04-27DSC_9047

再度、脱脂してパテ盛り。
s_2025-04-28DSC_9055

翌日、研磨します。

ヘルメットの曲面を意識してペーパーをあてるには、研磨面積が小さすぎるので(研磨面積を広げたくなかったので)、リューターで研磨。

s_2025-04-28DSC_9056

s_2025-04-28DSC_9057

やはりうまく曲面は作れませんでした。

素人作業。 仕方ないっす。(^^;

塗装します。

スポット塗装なので、プラサフも塗らず そのままアクリル塗料を吹きます。

色合わせをできる塗料もないので、手持ちのマットブラック塗料で近似色の方を使うことにします。

s_2025-04-29DSC_9075

ホルツの艶消し黒より、アサヒペンのマットブラックのほうが、J-STREAMのマットブラックに近い色でした。

缶スプレーを紙コップに吐出して薄め液をまぜ、その塗料を使いエアブラシで噴きつけます。

s_2025-04-29DSC_9087

周囲になじませるよう吐出量と塗装面を調整しながらエアブラシ塗装終了。

数日後。

s_2025-05-02DSC_9165

s_2025-05-02DSC_9167

よ~~~く見ると、補修跡がわかります。(^^;

数メートル離れて、ぱっと見なら大丈夫かな? 

もう一回やり直ししたら、これよりいい状態になりそうだけど、面倒くさいので もういいや。(゚∀゚)アヒャ


と、ヘルメットを置いていたところには黒い粉がいっぱい

内装のスポンジが経年劣化でボロボロになって落ちてきていました。

s_2025-05-02DSC_9169

あかんがな・・ 




ショウエイヘルメット J-STREAMの補修 VOL1

ダブ子ちゃんことカワサキ W800に乗るときのヘルメット。

暑い時用にジェットヘルメット、それ以外の時はフルフェイスヘルメットを被っています。

s_2025-04-26DSC_9220

暑い時用のジェットヘルメットは、ショウエイの「J-STREAM」。
s_2025-04-26DSC_9017

購入してから10年は経つしろもの。 もう今は廃番になっているモデル。

このヘルメット、以前から気になっていることが・・。

それがコチラ↓↓↓

s_2025-04-26DSC_9028a

このヘルメットを購入して間もない頃。

W800のヘルメットホルダーにヘルメットをかけたままスタンドを跳ね上げたら、跳ね上げたスタンドの先がヘルメットに直撃。

で、当たった部分が剥げて凹になっちゃいました。(TДT)

小さなところなので安易にタッチペンで済ませていました。

凹部はハッキリわかるし、タッチペン箇所も周囲の色とも合っていないし・・('A`|||)

見て見ないふりをして過ごすこと、10年近く・・(^^;

これからの時期は、このジェットヘルメットが活躍しそうなので、今さらながら補修してみることにしましたよ。(゚∀゚)アヒャ


まずタッチペンした箇所をリュータで研磨します。
s_2025-04-26DSC_9030

s_2025-04-26DSC_9034

下地がでました。
s_2025-04-26DSC_9035

脱脂して・・
s_2025-04-26DSC_9037

ポリパテを盛ります。
s_2025-04-26DSC_9038

が・・・。

硬化剤をチューブから出すと、本来ペースト状のものがスカスカの粉末状態・・

とりあえずポリパテと混ぜて、色が変わったので盛ってみました。

10分程度で固まってくるところ、固まる様子はなし。

翌日ヘラでこそげ落としてみると、硬化していなかったので簡単に剥がれました。('A`|||)

ダメじゃん (´;ω;`)

s_2025-04-26DSC_9041

一からやり直しです・・・。

硬化剤、注文しなくっちゃあ・・(TДT)

-続く-

2025-05-04くまもんSHOEIW800ab修正後




激安グリップヒーター

ううう、足の痺れ/麻痺が改善して、早くバイクに乗りたいよおおおお。・゚・(ノД`)

早く良くなることを信じて・・

こんなのをポチしました。
2025-01グリップヒーターmazon01

中華製激安グリップヒーター

1年前 コミネの電熱グローブを買ったばかりですが・・




これでも十分なのですが、やはり指先が温まらないんよね~。

ちゃんとしたグリップヒーターは高いし、複数台にさっと付け替えられないし・・。

この中華製グリップヒーターだと、付け替えるのが簡単だし、なにより激安 

某ネットサイトで1993円。 で、おきまりの忖度レビューをすれば・・・

1000円キックバック  
実質993円。(´゚艸゚)∴ブッ


届きましたよ。

s2025-01-05DSC_7655

モバイルバッテリーにつないで確認。
s2025-01-05DSC_7657

高温モードで、なんとか温かい程度。(笑)

まあUSBポートの5.1V出力なので、こんなもんでしょうね。(゚∀゚)アヒャ

電熱グローブとの併用なので、指先が冷たく感じなくなればOK牧場

s2025-01-05DSC_7660

さて、このグリップヒーターを試せるのはいつになるんでしょ (^^;



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ