チェーンスライダー交換とピボットシャフト部のベアリング化作業をおこない、半年ぶりに出動可能状態になったセロ子ちゃん。v( ̄∇ ̄)v
翌日の林道ツーリングにそなえて・・・
半年前に切れていた自賠責ステッカーを剥がして・・
令和10年までの自賠責ステッカーをペタッ
ナンバー下のリアフェンダーのステッカーが、1文字づつ剥がれてきてます。(^^;
寛平ちゃんの「アメマ~~~」とちゃいまんねん(゚∀゚)アヒャ
セロ子ちゃんも、もう19才やから仕方ないっすねえ~~(^^;
そして、密林に注文していたものも届きました。
充電式エアポンプ(ミニコンプレッサー)。
2年前に購入した充電式エアポンプ(ミニコンプレッサー)が壊れてしまいました。
コンプレッサー部は動作するんですが、エア圧の測定センサーが壊れているようで、空気圧の測定ができなくなってしまいました。
2年間の間、そんなに使用していないのに・・・(´;ω;`)
これ、ほんと便利なんですよね~~。
普段のエア充填はもとより、林道走行時は林道走行前にエア圧を落として、舗装路に戻ったらエア充填。
故障さえしなければ・・・。
仕方なく新しいのを買いました。
↑左が新たに購入したもの。 大きさはほぼ同じ。使い方もほぼ同じ。
さて、今度は長持ちしてくれるかなあ・・(^^;
—翌日の林道ツーリング編に続く-
翌日の林道ツーリングにそなえて・・・
半年前に切れていた自賠責ステッカーを剥がして・・
令和10年までの自賠責ステッカーをペタッ

ナンバー下のリアフェンダーのステッカーが、1文字づつ剥がれてきてます。(^^;
寛平ちゃんの「アメマ~~~」とちゃいまんねん(゚∀゚)アヒャ
セロ子ちゃんも、もう19才やから仕方ないっすねえ~~(^^;
そして、密林に注文していたものも届きました。
充電式エアポンプ(ミニコンプレッサー)。
2年前に購入した充電式エアポンプ(ミニコンプレッサー)が壊れてしまいました。
コンプレッサー部は動作するんですが、エア圧の測定センサーが壊れているようで、空気圧の測定ができなくなってしまいました。
2年間の間、そんなに使用していないのに・・・(´;ω;`)
これ、ほんと便利なんですよね~~。
普段のエア充填はもとより、林道走行時は林道走行前にエア圧を落として、舗装路に戻ったらエア充填。
故障さえしなければ・・・。
仕方なく新しいのを買いました。
↑左が新たに購入したもの。 大きさはほぼ同じ。使い方もほぼ同じ。
さて、今度は長持ちしてくれるかなあ・・(^^;
—翌日の林道ツーリング編に続く-