Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

クロスカブの部屋

クロスカブ 出動準備完了!

※予約投稿記事です。いつもの事ですが...😅
諸事情でリコメ遅れます。お許しください。


暖かくなってきましたよね。

2月に入ってから Vストローム250、W800でトコトコ

お次は、クロスカブ子ちゃんの番でやんすね。(・∀・)

s-DSC06901

クロスカブ子ちゃんに前回乗ったのが2ケ月半以上前。

7年半経過している天津ユアサ製のメーカー純正バッテリーが、ちと不安。

ちゅうことで、補充電しときまひょ。

01s2023-02-16DSC09998

後付けしたベトナムキャリアとかドリンクホルダー諸々、そしてセンターのリアカバーをはずさないとバッテリーにアクセスできましぇん・・('A`|||)

02s2023-02-16DSC00011

03s2023-02-16DSC00012

ホンダさん。えらいですね。

バッテリーを外す際はマイナス端子から外し、装着する際はプラス端子から装着するように設計されてます。

マイナスをはずし、さらにバッテリーカバーもはずし・・
04s2023-02-16DSC00019

プラス端子もはずし、バッテリーを引き抜きましたよ v( ̄∇ ̄)v
05s2023-02-16DSC00020

06s2023-02-16DSC00021

電圧チェック。 12.54V。 7年半経過。2ケ月半放置を考えると、まだいけそう・・(^^;
07s2023-02-16DSC00023

赤丸のところの注水カバーのところが、若干へっこんでいたので・・

気密性を担保するために、注水カバーを覆うように透明のガムテープを貼って・・・

補充電開始!! 
07s2023-02-16DSC00027

数日間、トリクル充電。

充電終了。終了して5日後に測定した数値は12.8V。 

負荷をかけた状態ではないので、なんとも言えませんが・・・

優秀でんがな (゚∀゚)アヒャ 

01s2023-03-08DSC_1082

このバッテリー、10年もつかも~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

取付まひょ

02s2023-03-08DSC00088

03s2023-03-08DSC00089

バッテリー補充電終了 v( ̄∇ ̄)v


続けて・・・

チェーン清掃+注油しときまひょ。 (・∀・)

チェーンブラシのブラシの位置をクロスカブ子ちゃんの420チェーンサイズに合うように調整。
04s2023-03-08DSC00091

チェーン専用クリーナーでプシューして、ゴシゴシ 
05s2023-03-08DSC00092

ウエスとエア(コンプレッサー)で、チェーンに残ったクリーナー分を十分に飛ばし・・

チェーンルブをプシュ~~

軽くウエスで拭き取り完了!!
06s2023-03-08DSC00093

チェーンカバーも取付け、出発準備 OK牧場!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
10s2023-03-08DSC00095

只今の走行距離 7767kmな~~り(*゚∀゚)っ
11s2023-03-08DSC00096



クロスカブの8年目のバッテリーを充電

3週間程前のお話。(^^;

エンジンオイル交換後、拭き拭きしてべっぴんしゃんになったクロスカブ子ちゃん 
s2022-11-15DSC09694

そういえば、このクロスカブ子ちゃんに前回乗ったのは7月26日・・。

4ケ月以上 バイクカバーを被りっ放し・・・


ちょっとバッテリーも気がかりっす。

バッテリーを外すのに、センターの後ろ側のカバーの他、後付けしたベトナムキャリアとかドリンクホルダー諸々もはずさないといけないのが面倒くさいっす 

s2022-11-17DSC09702

センターの後ろ側のカバーもはずし、バッテリカバーもはずします。
s2022-11-17DSC09711

やっとこさで、バッテリーの頭が見えてきました。
s2022-11-17DSC09717

バッテリーを外すまでに、必ずと言っていいほど バッテリーケースをとめているビスか、バッテリー端子のボルトを 落っことしてしまいます。

不器用なあたい・・(;´д`)トホホ

今回はバッテリー端子のボルトがコロコロ・・・。

探しまわりましたが、どこに行ったのか行方不明・・。

きっと数か月後に、地面のどこかで見つかることでしょう・・・(^^;

こんなこともあろうかと、廃棄バッテリーについていたボルト/ナットをストックしています。(・∀・)


さて、このバッテリーは、クロスカブを新車で買った時についていたバッテリー。

バイクは2015年9月に購入。 バッテリーは2015年8月に製造された天津ユアサ製のメーカー純正バッテリーです。

なので、すでに8年目に突入していまんねやわ。
s2022-11-17DSC09722a

s2022-11-17DSC09728a

バッテリー電圧:12.3V。 もともと あまり乗ってないうえ、4ケ月間シート被りっ放しの状態を考慮すると、まだまだ交換せずにいけそう・・(・∀・)

s2022-11-17DSC09721

充電しまひょ 
s2022-11-17DSC09724

充電完了してから、3日経って計測。
s2022-11-17DSC09731

12.9V!  うん、え~いんちゃう (゚∀゚)アヒャ


クロスカブのエンジンオイル交換諸々

あたいのポンコツ肩がいかれちゃう前の事でやんす。

ダブ子ちゃん(W800)、Vストちゃん(Vストローム250)、セロ子ちゃん(セロー225WE)、おサルさん(’79 モンキーJZ-Ⅰ)に続き、この日は クロスカブ子ちゃんのオイル交換ざんすv( ̄∇ ̄)v

あたいのクロスカブ子ちゃんは、2015年9月に購入した現行モデルの前のJA-10型っす。

s2022-11-14DSC09684

只今の走行距離 7659km。
s2022-11-14DSC09681

エンジンオイルは、2年前まで主に「ホンダ G-2オイル」を使用していましたが、昨年はW800、Vストローム250、セロー、スコルパTY-S125Fに使用している「ヤマルーブ プレミアムシンセティック」に昇格・・

・・していたんですが。

今年になってリトルカブを手放したこともあって、「カストロール POWER1 4T」を入れるバイクが、モンキーちゃんだけになってしまいました。

ちゅうことで・・・
s2022-11-14DSC09679

今回からクロスカブ子ちゃんのオイルは、「カストロール POWER1 4T」っす(^^;

[備忘録]
<前回のオイル交換>
年月日:2021/10/26
走行距離:6909km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約800㏄
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m (24Nm)


<今回のオイル交換>
年月日:2022/11/14
走行距離:7659km
使用オイル:カストロール POWER1 4T 約800㏄
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m (24Nm)



エンジンオイル交換の翌日。

軽く水で絞ったぞうきんで拭き拭きしてたら・・・

ん!?

LEDスポットがライトがぐらついています。

以前から気はついていたんですが、ガタが大きくなっていました。

s2022-11-15DSC09693a

面倒くさいけど、直しちゃいましょ

狭い所に手を入れステーをはずし、+ネジをグイッ 

s2022-11-15DSC09692a

右側は大丈夫そうでしたが、念のため同様に増し締めしやしたよ。(・∀・)

最後はフクピカでお化粧直し

あなた! べっぴんしゃんですよ 
s2022-11-15DSC09694

s2022-11-15DSC09696



くまモン脱走

ん!?

s2022-02-28DSC_0025a

クロスカブのシートを開けると・・・

何かいつもと違う気がする・・・

さらにアップ 

s2022-02-28DSC_0026a

いない!  

脱走してる Σ(・ω・ノ)ノ

あっ、近くにいました。

カバーをはずした際に逃げたみたいっす (; ̄Д ̄)

逃げられないように・・

s2022-02-28DSC_0024

”はりつけ”の刑でやんす (゚∀゚)アヒャ

s2022-02-28DSC_0027a




クロスカブのハンドル・クランプバーの取り換え

クロスカブ子ちゃんの とうじょう~~~('▽'*)ニパッ♪

s2021-11-17DSC07728

今、装着しているハンドル・クランプバー。

s2021-11-17DSC07731


もともと送料込みで200円弱の中華製のもの (´゚艸゚)∴ブッ

当初はステーの強度が足りず、走行していたらブレブレでナビ画面がみずらいったりゃありゃしない・・。

ブロ友さんからこの強度不足を補う画期的方法(ステーの2枚重ね)を教えてもらい、ステーの揺れも劇的に改善していました。




実用レベルまで改善されていましたが、あたいのクロスカブ子ちゃんの場合、このクランプバーの長いステーでは結構高く手前の位置にナビホルダーがセットされてしまいます。

ナビが目線から近すぎて画面が確認しにくいんですよね~~。


先般、ちびカブちゃんで使ってみたストレート製のハンドル・クランプバー!




税込みで648円!! 安い!!

ステーの強度も、製品の作りもしっかりしていて、いい感じ!!

しかもステーの高さも、クロスカブ子ちゃんにピッタリそう (*゚∀゚)っ

ストレートハンドルクランプバー01
ちゅうことで、またまたストレートのお店で購入してきました。

風防のスクリーン部、右ミラーをはずし、旧クランプ・バーを取り外し・・

s2021-11-17DSC07734

s2021-11-17DSC07735




あたらしくストレート製のハンドル・クランプバーに取り替えました。

s2021-11-17DSC07737

以前のものよりバーも長く、スピードメーターにかからないようにナビホルダーの位置決めができました。

s2021-11-17DSC07736

さて、これで紅葉狩りにでも行ってきましょうかね~~~v( ̄∇ ̄)v



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ