Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

セローの部屋

セローのダウンフェンダーキットを磨いてみたVOL2

先代 セロー225(3RW4)に取り付けていたダウンフェンダーキット! 現在のセロー225WEは2代目)

04kumonoue-47-medurudaira02

3RW4セローを売却時に取り外したまま、ずっと放置・・(^^;

1年以上前に 片側のブラケットだけ磨いたまま、また放置・・(^^;





s2022-01-11DSC08520

この時は、ピカール・ネリから仕上げにマザーズのマグ&アルミ ポリッシュで光らせました。

もう片方のブラケットは、重曹ブラストを試してみるつもりでしたが・・

そのまま忘れ去られていました。 (゚∀゚)アヒャ


超重い腰をあげ、もう片方も磨いちゃいましょ。

重曹ブラストは面倒くさくなって、結局ルーターで磨いちゃいました。

s2023-03-03DSC_1022

準備完了! (・◇・)ゞ

ダンボールの即席ブースで作業しまんねやわ v( ̄∇ ̄)v 

照明付きでやんす (´゚艸゚)∴ブッ
s2023-03-03DSC_1024

ピカール・ネリとルーター+研磨バフで、ブイ~~ン
s2023-03-03DSC00056

でけた~~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ
s2023-03-03DSC00058

左側がピカール・ネリ仕上げ。 右側がマグポリ仕上げ。

当然、マグポリ仕上げの方が光っていますが、これだとフェンダーのスタビライザーラのアルミ部分と光り具合がかなり違うので、マグポリ仕上げのブラケットもピカール・ネリ+バフで再度磨き直ししました。

03-s2023-04-0603DSC00077

うん! いい感じっす。

ちなみにセロー225のダウンフェンダーキット。

当時は、TOM’Sさんで販売されていましたが、今は廃版になっています。

現在は、長野県の「工房きたむら」さんから¥27,830 (税込)で販売されてるみたいっす。




セローのチェーンスライダーが・・

前回記事で、山道を走り泥だらけになったセロ子ちゃん。

洗車しやしたよヾ(´ω`=´ω`)ノ

s2022-11-28DSC_0906

ちょっと前に、チェーンに注油したばかりやけど・・

チェーンクリーナーとブラシでチェーンをゴシゴシ。

ウエス拭き→エアガン吹き→ウエス拭き→エアガン吹き・・を何度か繰り返し、チェーンクリーナーを完全に飛ばして・・

チェーンルブを吹こうと思ったら・・

(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

なんかボロッと落ちてきました。

チェーンスライダーの欠片が一片・・・。

あとで接着しようと思ったら、その後も周辺がボロボロボロ・・ε=ε=(;´Д`)

s2022-11-28DSC_0899a

加水分解っす。

セローのチェーンスライダー。 20年近く経つと、こうなる宿命にあるんよね~~。

実は2019年、セロ子ちゃんの主要部をO/Hした際に、このチェーンガード すでに数ケ所クラックが入っていたのを、接着剤(スーパーセメダインX)でごまかしていたんよね~~(^^;







この時の走行距離が約17,000kmだったので、次回30,000kmぐらいで またO/Hして、その際に新品のチェーンスライダーに交換すればいいや、と思っていたのに・・。

現在の走行距離20,870km 。  チェーンに当たる部分も全てクラックが入っている状態・・('A`|||)

s2022-11-28DSC_0908

こんなに加水分解の進行が速いんだったら、前回のO/H時に 交換すれば良かった・・(´;ω;`)

面倒くさいなあ・・。

いずれにしても、暖かくなってからやね・・(;´д`)トホホ





セロー225WEのオイル交換とバッテリー充電

前回記事で、Vストローム250の初回エンジンオイル交換/オイルフィルター交換作業をおこないましたが・・。

今回は、セロ子ちゃんの番ですよ~~v( ̄∇ ̄)v

<前回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2021/11/01
走行距離:19563km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換


今回のオイル交換:走行距離20708km
s2022-10-31DSC09641


アンダーガードを取り外し・・、いったんドレンボルトを緩めて再度軽く締め込み、暖気運転・・。

エンジンを停止後、ドレンボルト取り外し、オイルフィラキャップも取り外したあとゴミが侵入しないようにウエスを軽くかぶせ・・

そうそう、セロ子ちゃんはここのキャップボルトも緩めときまひょ。
s2022-10-31DSC09626a

オイルをじょんじょろりん

s2022-10-31DSC09624

オイルが抜けたら、ドレンボルトを4.3kgf.m で締めこみ・・

s2022-10-31DSC09628

車体をそっと垂直にたて・・ (なにか当たると倒れそう・・(^^;  )
s2022-10-31DSC09629

いつものヤマルーブ プレミアムシンセティック。
s2022-10-31DSC09627

ラブ注入ざんす 

love01


約1000ccのラブ注入だっちゃあ v( ̄∇ ̄)v
s2022-10-31DSC09633



エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てくるのを確認。
s2022-10-31DSC09630

再度オイルレベルも確認し、OK牧場ざんす。


<今回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2022/10/31
走行距離:20708km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:特になし

ここのところVストちゃんばかりかまってたので、2ケ月程放置状態のセロ子ちゃん。

ちょっとバッテリーも見ときましょうかねえ・・(^^;

バッテリーをはずし・・

s2022-10-31DSC09643

s2022-10-31DSC09644

電圧測定っす。

今 装着しているバッテリーは1年前の2021年11月に購入した台湾ユアサバッテリー。

12.74Vと問題なしっす! (・∀・)
s2022-11-02DSC09647

ついでに、その前に装着していた同一形式の台湾ユアサバッテリーも計測。

このバッテリーは、2016年12月に購入し、2021年11月まで、ほぼ丸5年使用したもの。

やっぱりダメダメ状態ですね (´゚艸゚)∴ブッ

s2022-11-02DSC09648

試しに両方ともトリクル充電を実施。

s2022-11-02DSC09650

s2022-11-03DSC09652

ともに充電後は、問題ないレベルまで電圧が回復しましたが・・

充電を終え10日後。

1年前に購入したものは、電圧降下せず問題ありませんが・・
s2022-11-12DSC09673

2016年購入の方は、充電直後は電圧が回復したものの、想定どおり あっという間にチ~~ンでございました (゚∀゚)アヒャ

s2022-11-12DSC09670




日本分割一周「2022年春ツーリング」に向けて VOL6

日本分割一周「2022年春ツーリング」記事の続きですが・・。


その前に・・・。

ブロ友さんへの四国ツーリング情報です。

今日の四国新聞に、こんな記事が載っていました。(画像はクリックすると拡大します。)

s2022-04-01DSC_0017

s2022-04-01DSC_0018

3年に一度開催されている瀬戸内国際芸術祭。

大勢の人が県内の島々にお越しになられます。

上の画像のとおり 4/29~5/7は、フェリー等の積み残し、混雑が予想されています。

ご注意くださいね。


さて、前日記事の続きです。

セロ子ちゃんのFブレーキパッドを交換し、お次の作業だす

昨年12月に購入した台湾ユアサ バッテリー。




満充電したあと、セロ子ちゃんに装着しないまま そのまま放置していました(^^;

今回、再度トリクル充電をしバッテリー交換するざんすv( ̄∇ ̄)v

10s2022-03-30DSC08764

古いのを取り外し・・

11s2022-03-30DSC08765

新しいのを取り付けます。

12s2022-03-30DSC08766

同じ台湾ユアサ バッテリーなので、見た目はかわりまへん (゚∀゚)アヒャ


お次は・・

セロ子ちゃんの正面顔 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

20s2022-03-30DSC08770

さらにアップ 
21s2022-03-30DSC08771

スクリーンに貼ってあるシール!

チューリッヒ保険のQRコードが印刷されたシール。

万が一トラブルでロードサービスが必要になった時に重宝するので貼っているのですが・・。

この「Z」が 時節柄 ・・・ (;´Д`)

Zは社名のアルファベット表記「ZURICH」の頭文字。

チューリッヒ保険も今般 風評被害が広がりやすいSNSでの利用を取りやめているとか・・。

なので・・

22s2022-03-30DSC08772

隠しましたよ (゚∀゚)アヒャ


さらに「2022年春ツーリング」に向けた整備は続きまんねやわ (・∀・)



日本分割一周「2022年春ツーリング」に向けて VOL5

今回の記事は、昨日すでに下書きしていましたが・・

今日、ツーリング先地方のお天気を確認すると、上旬~中旬までは ほぼほぼ雨の確率が少ないということで、急遽 来週なかばに出発することに決めました。

いつもの旅では、3日前あたりにお天気具合も確かめたうえで宿を決めていましたが、楽天トラベル/じゃらんあたりでその地の宿検索すると、現時点でも宿泊可能な部屋数が少なかったこともあり、キャンプ地以外の安宿は本日全てネット予約しました。

融通がきかない日程になってしまいました(^^;

そしてまた急遽来週の出発ということで、さらにお尻に火が 

だ、大丈夫かなあ・・・('A`|||)



さて、今日の記事だす

数ケ月前からカバーが被りっ放しのセローちゃん (゚∀゚)アヒャ

前回乗ったのが・・・

(゚∇゚ ;)エッ!? 昨年の11月に剣山スーパー林道をちょこっと走った時・・・Σ(´д`;)


さてと「2022年春ツーリング」に向けて、気になるところを整備しときまひょ

気になる箇所は、前輪のディスクパッド!

昨年9月、走行距離19,378km時点でFブレーキのキャリパー周りはオーバーホールしています。



12s20210913DSC06424

ただこの時、新品のブレーキパッドは準備していたものの、まだまだ走れそうな厚みが残っていたので交換しなかったんよね~~~(^^;

おそらくこのままでも持ちそうなんやけど・・・

パッド残量が気になって走っても精神衛生上よくないので、今回交換しときまんねやわ 

セロ子ちゃんの現時点(2022/3/30)での走行距離 19,748.2kmなり~~。

01s2022-03-30DSC08753

キャリパーをはずしまんねやわ。

02s2022-03-30DSC08759

03s2022-03-30DSC08755

新車時からついている純正パッド。

ん~~~、あと2000kmは持ちそう・・。

捨てずに置いとこうっと (゚∀゚)アヒャ

04s2022-03-30DSC08758

ピストン、ガイド類は前回OH時からほとんど走っていなくて きれいだったので、パッドだけ交換します。

パッドは前回準備した際に面取り済み。 うすくブレーキパッド専用グリスを塗って・・

05s2022-03-30DSC08760


ピストンを押し出す前に、少しだけブレーキフルードを抜いときまひょ。

ちょっとのつもりが、思ったより抜いちゃった・・(^^;

06s2022-03-30DSC08761

ピストンを押し戻し・・

06s2022-03-30DSC08762

スライドピンとスライドピンを入れるブーツ内にうすくシリコングリスを塗り、もとどおりに装着。
08s2022-03-30DSC08763


ブレーキフルードを補充して、レバーをにんにき・にぎにぎ~~~

セロ子ちゃんのFブレーキパッド交換終了ざんすv( ̄∇ ̄)v


整備はまだ続きまんねやわ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ