Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

セローの部屋

セローちゃんの100均時計 (・∀・)

セロ子ちゃんに取り付けていた時計の表示が・・
s2024-12-09DSC_7524

消えていました。 

電池がなくなったみたいっす。

この時計。いつから使っているんだろ?

履歴を調べてみると、2018年6月に100均ショップで購入したもの。

前回の電池交換は、2021年4月。

時計本体は、もう7年近く使っているのにビックリ。

100円なのに故障もせずたいしたもんだわ~~~。オオーw(*゚o゚*)w

s2024-12-30DSC01971

これまた100均で買っていた精密ドライバーセットで裏蓋をはずし・・
s2024-12-30DSC01972

100均でかってきたボタン電池に交換。
s2024-12-30DSC01973

100均時計、100均精密ドライバー、100均電池で、作業終了!!v( ̄∇ ̄)v
s2024-12-30DSC01974

元のハンドルバーパッドに取り付け・・
s2025-01-22DSC_7758

完了~~~

まだ左足の痺れ/麻痺は残っているけど、軽量なセローちゃんなら少しは乗っても大丈夫かな~~


セロー225WE 点火系パーツのストック

バイク仲間のYちゃんのセロー225W(4JG2)のエンジンに火が飛ばなくなりました。

フラマグ点火のセロー。 

考えられるパーツは、イグニッションコイルか、ジェネレータ(ステータコイル、ピックアップコイル)かCDIの故障。

結局、ピックアップコイルの不良が原因でした。

あたいの2004年式セロー225WE(5MP4)。 4JG2より新しいとはいえ、すでに20年経過車です。

おまけに4JG以降のセローは、耐久性に難がありそうな点火系、電気系パーツが少なからずあるようですし、生産終了してからの経過年数を考えるとメーカーからのパーツ供給も心配になってきました。

パーツの供給状況を調べてみると、5MP4セローのイグニッションコイルとCDIはすでに廃版になっていました。(´;ω;`)

イグニッションコイルは、4JGのものがまだ販売されていました。1次巻線/2次巻線抵抗値も5MPのものと同じなので、おそらく型番違いだけで5MPも同じ物が使われているはず。

<5MP4> 5MP-82310-00 ・・販売終了
<4JG>      4JG-82310-00    ・・¥5060-

まあイグニッションコイルは、社外製品でも使えると思うので、心配しないでもいいかなあと・・。


CDI廃版にはまいりました。
komatta_man2

CDIってブラックボックスやもんね。

メーカー以外、手のだしようがないパーツやん。('A`|||)

万が一の場合は、ヤフオクで経年の中古品を探すしかなくなるのかなあ・・。

調べてみると、ヤフオクで他車のCDIを流用して個人で製作したものが販売されていました。
2024-11-23ヤフオクCDI-1a

前述したように完全にはプログラミング解析はできていないはずなので、純正品と同じではないものの、万が一のお守りとしてポチしました。

s2024-11-26DSC_7427


あとは、ジェネレータ周り。

ステータコイル、ピックアップコイル、ガスケット。

7~8年前に比べて2倍弱近く値段が高くなっていました。ε=ε=(;´Д`)

ヤマハさん、ほんともう少し優しくしてよ~~。(`ε´)ぶーぶー


どうしようか考えていた時が、ちょうどWebikeさんで純正部品5%オフセールをやっていたこともあって、清水の舞台から・・・

落っこっちゃいました
otoshianaz
今後は廃版になる可能性もあるし、後年さらに値段が高騰しそうやし・・。  

まあ、使わずに済んだら高値で売ればいいや (゚∀゚)アヒャ


ちゅうことで・・

届きましたよ。(・∀・)

s2024-12-11DSC_7529

s2024-12-11DSC_7668

よ、よんまんろくせん・・・(((( ;゚д゚)))

CDIもあわせると、5万4千・・・


痛い、痛すぎる・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

character_money_saifu_yase

経年車の維持にはお金がかかりまんねやわ('A`|||)


セロー225WEのお化粧直し

2004年生まれのセロ子ちゃん。 21才の乙女ざんす~~ 

”べっぴん”しゃんにしてあげないとね~~~

ありゃ Σ(・ω・ノ)ノ

こんなところにニキビがたくさん・・
01-s2024-12-29DSC01925

2019年にスイングアームも自分で再塗装しましたが、このあたりは小石とかがヒットしたら
ウレタンクリアも簡単に剥げちゃうんでしょうね。

リューターで錆を落として、タッチペンしておきました。 タッチペンだらけ・・(^^;
02-s2024-12-29DSC01926

4ケ月近くバイクカバーをかけっぱなしだったので、まずはぞうきんがけしてホコリをおとしました。

Fフェンダー。 擦り傷のところに汚れが入り込んで、汚れが目立ちます。
03-s2024-12-29DSC01931a

いつもはパーツクリーナーを吹いて汚れを落としたあと、コーティング剤を塗布するのですが、今回はこんなケミカル剤を使ってみることにしました。

04-s2024-12-29DSC01932

05-s2024-12-29DSC01933

ユニコンのカークリーム

ヤマハが純正採用品している汚れ落とし&ワックス剤

飛び散ったチェーンルブで汚れたリアホイールの掃除にいいかな、と思い購入したものですが、こいつを使ってみまひょ(*゚∀゚)っ

06-s2024-12-29DSC01934

ウエスに含ませてゴシゴシ・・。 ゴシゴシゴシ・・・。

ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・・。

やっと綺麗になりました。
07-s2024-12-29DSC01937


研磨剤の入っていないこのカークリーム。 傷に入りこんだ汚れ落としの場合は、パーツクリーナーのほうが手っ取り早く汚れが落とせそうです。(^^;

ただ使用後のツヤは、さすがです。( *˙ω˙*)و グッ!

ボディの塗装面の汚れ落としには、威力を発揮しそうです。


お次に目がいったのは・・
10-s2024-12-29DSC01943

後付けしたデイトナのサイレンサーヒートガード。

ステンレスのバンドの端が浮いています。

もともと汎用タイプのものなので、バンドの端は浮いてしまいます。 これが嫌だったので細いワイヤーで縛っていたのですが、お掃除していたら後方側のワイヤーが切れちゃいました。

こいつも補修しときまひょ。

11-s2024-12-29DSC01941

以前使ったものより一つ太いワイヤーを使用。

ワイヤツイスターでクルクルクル・・
12-s2024-12-29DSC01946

できましたよ。(・∀・)
13-s2024-12-29DSC01948


スクリーンも細かな傷だらけ・・(;´Д`)

あひるちゃんも「前が見えないよ~~」と言っていました。 シランケド(゚∀゚)アヒャ
20-s2024-12-29DSC01957a

こいつでゴシゴシっす

21-s2024-12-29DSC01958a

ボディ全体は・・
22-s2024-12-29DSC01940

ワコーズのバリアスコートで拭き拭きしたあと、マイクロファイバークロスでからぶき。

23-s2024-12-29DSC01961

24-s2024-12-29DSC01965a

2004年式 セロー225WE  只今の走行距離21,461km。

まだまだ元気ですよ~~~ヾ(=^▽^=)ノ
25-s2024-12-29DSC01967



セロー225WE  シートのカビ落とし

昨年末から続いているセロ子ちゃんのメンテナンス。

この日もお化粧直しっす。(・∀・)

あたいの桃尻をのっけるところ

セロ子ちゃんのシート。
s2024-12-27DSC01903

実は・・

s2024-12-27DSC01902

エフェックスのゲルザブに白いカビ・・('A`|||)

シート後方も・・
s2024-12-27DSC01908a
黒っぽいカビ・・・(TДT)

腰椎椎間板ヘルニアで、4ケ月間 どのバイクもバイクカバーを被せっ放しだったので、カビちゃいました。


セロ子ちゃんのシート。 今まで何度かカビらせちゃってます。(^^;

今回も、カビ取り剤できれいにしちゃいましょ(*゚∀゚)っ

シートの上からカビキラーをシュポ・シュポ
s2024-12-27DSC01909

さらにペーパータオルで覆い、その上からカビキラーをシュポ・シュポ

15分程放置して、その後入念に水洗い。

s2024-12-27DSC01920

バッチシ、カビもとれて綺麗になりましたよ~~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ

(カビ取り剤。対象物の材質によっては色が抜けたりするので、自己責任でお願いします。)

セロー225WE サイドカバーのシール修正

やっとエンジンがかかるようになったセローちゃん。

ちょっと”おめかし”もしときましょう (・∀・)

セロ子ちゃんのサイドカバーっす。

s2024-12-27DSC01904a

下の方のシールがギザギザ状態です。('A`|||)

こいつが原因です。↓
s2024-12-27DSC01949

オフの下り坂で、お尻をシート後方にずらし前かがみ状態になってブレーキをかける時、ちょうどブーツの樹脂部のところが、セロ子ちゃんのサイドカバーのこの部分に干渉して、シールが削れちゃうんですよね~~(´;ω;`)

今までも同様なシーンがあると、毎回こうなっていました。

ギザギザ隠しのために貼ったシールをはがしますが、寒さで硬くなったシールが 剥がす途中途中で プチプチ切れてしまいます。(TДT)

チ~~ン

ヘアドライヤーでテープを温めながら剥がしていくと・・

s2024-12-27DSC01906

プチプチ切れることなく、スムーズに剥がせましたよ。v( ̄∇ ̄)v

s2024-12-27DSC01907

それでは、またまたカッティングシートで傷隠しっす。(☆゚∀゚)

s2024-12-27DSC_7641

アルコールで軽く患部を消毒
s2024-12-27DSC_7642

中性洗剤を希釈した水をたっぷり患部に霧吹き
s2024-12-27DSC_7643

カッティングシートをいい位置に置いて・・
s2024-12-27DSC_7644

希釈水を軽く押し出して、ドライヤーで乾かし、最後にデザインカッターで端を切り落としました。
s2024-12-27DSC_7646

うん。 OK牧場~~~ざんす
body_finger_ok


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ