Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

TEAM自由人(フリート)

トライアル見学

腰椎椎間板が発症して、ちょうど3ケ月経過。

いまだに左下肢の痺れ/麻痺で、左足に力が入りづらく跛行、歩行中 膝カックン状態。

まだバイクに乗れるのは先のお話になりそうっす。(TДT)


昨日は、バイク仲間がトライアルの練習をするってお話が出たので、見学に行ってきましたよ。

行った先は、お隣のスダチ県吉野川市鴨島町のMACトライアルランド。

同町にあった鴨島トライアルランドが閉鎖され、地元のトライアルライーダー達の尽力で今年4月にあらたにできたトライアル場です。

当然、あたいは初訪問。
s2024-12-02DSC_7463a

20年近くトライアルから遠ざかっているあたいですが、知った顔もチラホラと・・。(・∀・)

トラ車のパン・パン・パン って元気のいい排気音が森の中に響いていました。

この排気音、そして排気ガスの臭い!  懐かしい~~~('▽'*)ニパッ♪


バイク仲間のUさんとYちゃんの練習を見学。

s2024-12-02DSC_7467a

s2024-12-02DSC_7468a

すっかりお年のお二人さん。

雑談時間、5時間弱。 練習時間、数十分。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


楽しい1日でやんした。v( ̄∇ ̄)v



8月末に手に入れたベルティゴちゃん。

この体では買ってから一度も車からおろすこともできず・・・
s2024-10-24DSC_7205a


いつ乗れるようになるんだろ!?('A`|||)




 

バイク仲間と

12月初旬の某日。

バイク仲間でBBQ~~~~

準備をはじめ・・
s2023-12-03DSC_3378a

その後 人も集まり・・
s2023-12-031703755855427

s2023-12-031703755897832

ひさしぶりに いいお肉を食べれましたよ。v( ̄∇ ̄)v


この翌週。

何人かのメンバーで、高松から鳴門方面へ。

うどん県からスダチ県に入った辺りの国道11号線沿いに立つ”いつものところ”で バイクをとめ、いつもの”鳴門金時”をお土産に買いましたよ。(・∀・)
s2023-12-09DSC_3399a

s2023-12-09DSC_3397

さて、お昼は あたいの好きな徳島ラーメンっす。(*゚▽゚*)

この日は、「中華そば かわい」さん。

11時開店の10分前に着いたのに、もう待ち行列。

s2023-12-09DSC_3400

平日でもけっこう混んでいますが、この日は日曜日なのでいつもに増してすごい人・・Σ(゚д゚;)

さすが人気店です。

お店の前には、ご主人のどでかいハーレー様が
s2023-12-09DSC_3401

オープンとともに入店。 なんとか一巡目の最後に席に座れました。
s2023-12-09DSC_3402a

中華そば(小)を注文。

ここは、徳島ラーメンの中でも”黄系”を代表するお店。

黄系に生卵を入れるとスープがマイルドになりすぎる気がして、今回トッピングはなし!っす。

キタ━(゚∀゚)━! キタ━(゚∀゚)━! キタ━(゚∀゚)━!
s2023-12-09DSC_3403

おきまりの~~~ 麺・リフト~~~・アップ
s2023-12-09DSC_3405

おいひ~~~~

安定の美味しさっす


食べ終わり駐車場に戻ると、私たちのお隣に神戸ナンバーのドカドカハーレー軍団。
s2023-12-09DSC_3408a

そうなんです。 いつも、「かわい」さんには、バイク乗りさんがたくさん訪れているんですよね。

【中華そば かわい】さん
徳島県徳島市川内町加賀須野436-4


食後のデザートに行くざんす

ブルルン

着きましたよ。

【きびだんご屋 桃太郎】徳島県鳴門市撫養町大桑島 北ノ浜49

s2023-12-09DSC_3409a

ここ、ここ! 前から来たかったんです。('▽'*)ニパッ♪

きびだんご。 2本で100円  安う~~~~オオーw(*゚o゚*)w
s2023-12-09DSC_3410

あたいは4本購入。 たったの200円。
s2023-12-09DSC_3412

桃太郎さんのきびだんご。 時間をおくと固くなるらしいので、お店の前にある公園でいただきまひょ。
s2023-12-09DSC_3414a

小さい頃食べたことあるよ、このお味!!

そう!! はったい粉

おおお、素朴な味でなかなか美味しいやないの~~~(・∀・)

お団子は、プリプリ食感でなくしっとりした感じ。

なかなか美味しゅうございました。  また買いにこようっと


この後、帰路に。

途中 津田の道の駅で一休憩して散会。
s2023-12-09DSC_3417a

************************************************
今日は大晦日ですね。

皆さま、良いお年を~~~(。・ω・)ノ゙

*この記事のコメ欄は閉じています。


豆天玉焼きと金長たぬきツーリング

1ケ月ほど前のとある日。

この日は、バイク仲間と香川県西讃方面へラーメンを食べに行く予定でしたが・・。

朝一の天気予報(雨雲レーダー)を見てみると、お昼前から雨に打たれそう・・('A`|||)

急遽、行先を変更し東方面へ行くことにしました。


香川県東部のコンビニで待ち合わせ。

s2023-09-18DSC_2685

s2023-09-18DSC_2687a

お隣の徳島県へ・・

バビューン

最初の目的地にとうちゃこ。

s2023-09-18DSC_2692

s2023-09-18DSC_2690a

徳島県鳴門市の「志那そば 三八」斎田店 さん。

志那そば 三八さん。以前 黒崎店さんにはお邪魔したことがありましたが、ここ斎田店さんははじめてです。




こちら斎田店さんでは、ラーメンのほかに お好み焼きも食べることができるんですよ。w(゚o゚)w オオー!

メニューだす 

2023-09-18saita_menua

徳島のお好み焼きならではのメニューがありました!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

それは・・

豆玉/豆天玉!!


なんと、甘く煮た金時豆を生地に混ぜ込んで焼くお好み焼き「豆玉」!

さらに豆玉の上にかき揚げの天ぷらをトッピングした「豆天玉」!!


これは食べてみないと!!('▽'*)ニパッ♪

s2023-09-18DSC_2694

ジュ~
s2023-09-18DSC_2695

ジュ~~
s2023-09-18DSC_2696

ジュ~~~
s2023-09-18DSC_2698

いっただきま~~す。

ハフハフ 

美味し~~~v( ̄∇ ̄)v


金時豆、かきあげ天ぷらですが・・・

意識しないと入っているのかどうか よくわからないぐらい同化してました。(笑)


鳴門市から南下し、徳島県小松島市へ。

以前訪れたこのとのあるコチラにやってきました。





s2023-09-18DSC_2703a

でっかい金長たぬきさんと、ご対面! (・∀・)

このあと、バイク仲間でもあり、あたいの歯科治療でお世話になっている小松島のOさんと合流し、みんなで近くのファミレスへ 


注文はタブレット端末での入力。 そして注文したものは、こんなニャンコちゃんが持ってきてくれました。 Σ(゚д゚;)

s2023-09-18DSC_2705a

注文したものをセルフで取り出したものの・・

”完了ボタン”を押すと、自動で帰っていってくれるようですが、画面に完了ボタンが表示されず、ニャンコちゃんはいつまでたっても帰っていってくれません。

しかたなく従業員さんを呼んで、ニャンコちゃんを連れていってもらいました。(^^;


あたいは、「ベリーベリーサンデー」と飲み放題の「ドリンクバー」をオーダー。

DSC_2707zzベリベリサンデー01


思ったよりも一サイズ以上 小さいやん。('A`|||)

↑のメニューの画像、カップの下半分を隠している理由がわかりました・・('д` ;)トホホ

s2023-09-18DSC_2707

おっさん6人で、ファミレスでうだうだ・・(゚∀゚)アヒャ

ぼちぼち帰りましょうかねえ。

と、お外に出ると・・・

山越えして帰るルートの方面のお空はまっくろ・・・Σ( ̄ロ ̄|||)

あかんがな。


しかたなく海沿いの来た道を引き返すことに。

徳島から香川県に入ったあたりになると、西方面のお空がどんよりしてきました。

もう少し進むと雨雲の下に入りそう。

バイクをとめ、カッパを着こみだしたそのとき!

ピカピカ  ドカ~~~ン

近くに落ちたんちゃう!? ε=ε=(;´Д`)

雷さんのおさまるのを少し待って出発。

数分後 雨が・・(´;ω;`)


雨に降られながらも、無事お家にたどりつきました。

雨のなか走ったので、また洗車しなくっちゃあ・・(;´д`)トホホ



心霊画像!?

前日記事の、口船隧道の画像ですが・・・。

なにやら不思議な動く光の玉が写っていたのでアップしましたが・・w(゚o゚)w オオー!

s2023-06-25口船隧道ZZ


少々わかりづらい画像だったようなので・・・

作り直しましたよ。(゚∀゚)アヒャ  ←  ツクリナオシタ!? Σ('◇'*)エェッ!?
s2023-06-25口船隧道z03


みなさん、フェイク画像には気をつけましょう。(゚∀゚)アヒャ


近場のレアスポット・ツーリング その3「口船隧道」

前回記事の続きです。

近場でありながら、あまり知られていないレアスポットを巡る今回のツーリング。

最後のレア・スポットですよ 

”猪よけ”の柵。 開けたら、ちゃんと締めますよ。v( ̄∇ ̄)v
s2023-06-25DSC_2879

ほどなく、とうちゃこ~~~。(*゚∀゚)っ
s2023-06-25DSC_2884a

s2023-06-25DSC_2890

s2023-06-25DSC_2897

口船隧道。

”隧道”・・・。  ずっと”隊道”とばかり読み間違いしていました。(^^;

”隧道”=ずいどう。  トンネルの事だったんですね。 あたいの辞書には、載っていませんでした。(゚∀゚)アヒャ


この「口船隧道」。

調べてみると、1915年(大正4年)完成とするものと、大正5年(1916年)完成とする2説あり、まあその頃に作られた隧道です。(゚∀゚)アヒャ

アーチ環、付け柱、笠石、帯石、翼壁等すべての構造が、ブロック状の積み石で築かれてる全国的にも珍しい総石積みの建築物で、平成17年に「近代土木遺産 クラスC」に指定されています。

現在、斜面崩壊により通行の安全性を確保できないため、全車両・歩行者ともに通行禁止になっています。


トンネルの中は、こんな感じです。
s2023-06-25DSC_2889

今はすっかり廃道同然になった感もあり、SNSで ここを心霊スポットと紹介する人達がいますが・・。

昔は地元住民の生活道路であり、ましてや近代土木遺産に認定された場所!

”なにか出る”なんてことは、ありえません!! ( ̄‥ ̄)=3 フン


口船隧道をあとにし・・

途中、以前何度か立ち寄ったことのある産直売り場へ

s2023-06-25DSC_2902

ここは新鮮なお野菜が100円で売られているのですが、時間が遅く、ほとんどが売り切れでした。('A`|||)

とりあえずニンニクをゲット
s2023-06-25DSC_2900

s2023-06-25DSC_2901

こうして、近場のレアスポットを楽しんだ1日でした。


最後に・・・

口船隧道の画像を整理していたら・・・

(゚∇゚ ;)エッ!?  (つд⊂)ゴシゴシ (((( ;゚д゚)))

なにか写ってる???? よ~く見てみて!!
s2023-06-25口船隧道ZZ


(((( ;゚д゚)))アワワワワ・・・・



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ