Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

モンキーの部屋

2025春のオイル交換祭り 「モンキー編」

W800、Vストローム250に続き、2025春のオイル交換祭り 第三段は・・

79年式 モンキーちゃんざんす~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ

【1979年式モンキーJZ-Ⅰ型】

<前回記録>
年月日:2023/11/29
走行距離:4296.6km
使用オイル:カストロール POWER1 4T  約700cc
(分解時L 0.8,交換時L 0.7)
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m 
ドレンワッシャー:ホンダ純正 9410912000(941091) 再利用

以前はずしておいた かわいい6Vバッテリーの充電から・・。

s_2025-03-257DSC_8649

充電完了! んでもって、装着。
s_2025-03-27DSC02035

s_2025-03-27DSC02036

使用しているバッテリーを平型端子のLONGバッテリーに替えた際、車体側もギボシから平型端子の雌に替えています。

この平型端子の雌側は抜き差ししていると緩んでくるので、バッテリーを接続する前に軽くプライヤーでかしめることにしています。

以前、かしめないままバッテリーに繋いでいたら、走行中バッテリー端子からはずれて、ニュートラルランプとストップ/テールランプの球切れをおこしたことがあったんよね~~。(;´Д`)


只今の走行距離、4378km。 

46年経って、この走行距離。(゚∀゚)アヒャ

s_2025-03-27DSC02049

しかも・・

前回オイル交換してから82kmしか走っていませんでした。(^^;

2.6馬力しかないエンジンなので幹線道路は怖くて走れず、乗る機会もめっきり少なくなっています。


オイル放尿 ジョンジョロリン
s_2025-03-27DSC02038

色も粘りもほぼ新油状態。 まだ替えなくても 良かったかも・・(^^; 


オイルフィラキャップ。

普段は油温計付きのフィラキャップを装着していますが、オイルレベルゲージが見えにくいので、メーカー純正のフィラキャップでオイル量を確認します。

s_2025-03-27DSC02042

モンキーちゃんに使用するオイルは、リーズナブルな「カストロール POWER1 4T」。

s_2025-03-27DSC02043

オイル交換終了

s_2025-03-27DSC02046

さて、このモンキーちゃん。 いつ乗るんだろう?? (゚∀゚)アヒャ

<今回記録>
年月日:2025/03/27
走行距離:4378.2km
使用オイル:カストロール POWER1 4T  約700cc
(分解時L 0.8,交換時L 0.7)
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m ≒24Nm
ドレンワッシャー:ホンダ純正 9410912000(941091) 再々利用


2月1日~ホンダ二輪パーツの値上げ

先月前に飛び込んできたニュース

「ホンダ二輪車用補修部品 メーカー希望小売価格改定」 

ようは値上げですね。

内容は・・

********************************
■新価格適用日 2025年2月1日受注分より適用します。
なお、2025年1月31日時点のバックオーダー品につきましては、 現行価格を適用します。
■価格改定内容
1 加重平均アップ率 13.5%
※加重平均アップ率・・・補修部品価格全体の平均アップ率です。
2 一部、除外部品がございます。
********************************


YABAIYOYABAIYO01

暖かくなったらモンキーちゃんのタンクの再塗装のやり直しを考えていました。



(余談:今 この記事を読み返してみると、この時すでに腰椎椎間板ヘルニアの症状がが出ていたんですね・・。)

その時、タンクエンブレムとコーションラベルを買わないといけないなあと思っていたんよね。


2月1日の値上げまでに数日しかないというので、あわててネットで必要パーツの注文を入れました。

2025-01-28ホンダパーツ01


値上げ前、滑り込みセーフ。 

届きましたよ。(・∀・)
s2025-02-01DSC_7887

モンキーちゃん用に
・タンクエンブレムR
・タンクエンブレムL
・コーションラベル(タンク)

ヴェルティゴのハンドルグリップ用に
・TLM/TLR用 ハンドルグリップ(R)  ・・L側はストックありました。
の計 4品

2月4日時点のWebikeの当該商品の価格を見ると・・
2025-02-04タンクエンブレムWEBIKE01

2025-02-04タンクコーションラベル01

2025-02-04ハンドルグリップ1


わかりやすく書くと・・(以下消費税込み)

・タンクエンブレムR 従来価格:1584円→2/1以降:1990円 値上げ率:26%
・タンクエンブレムL 従来価格:1584円→2/1以降:1990円 値上げ率:26%
・コーションラベル   従来価格: 275円→2/1以降: 495円 値上げ率:80%
・ハンドルグリップR 従来価格: 770円→2/1以降: 847円 値上げ率:10% 


恐ろしや~~~~!!
megane_wareru_man
従来価格でも、ちょっと高いなあと感じていましたが・・。

エンブレム1枚が、今や2千円ですよ。 高杉でしょ (`ε´)ぶーぶー

かといって、純正にこだわりたい部分やし・・('A`|||)


ちなみに・・・

あたいの1979年式モンキーちゃんの発売された頃のパーツ価格は・・

s2025-01-28DSC_7871

s2025-01-28DSC_7865

・タンクエンブレムR 当時:350円 現在:1990円 値上げ率:469%
・タンクエンブレムL 当時:350円 現在:1990円 値上げ率:
469%
・コーションラベル   当時: 60円 現在: 847円 値上げ率:1312%

ヒ~~~~~Σ( ̄ロ ̄|||)Σ( ̄ロ ̄|||)Σ( ̄ロ ̄|||)

ゆるしてけろ~~~
hyakusyou_shock



モンキー(JZ-Ⅰ)のバッテリー補充電

ひさしぶりに・・・

1979年式モンキーちゃんの登場っす。

s2022-11-14DSC_0687a

↑の画像は2年前。

今年は、例の腰椎椎間板ヘルニアのおかげで、紅葉は見ることができましぇん・・(TДT)


モンキーちゃんも6月頭に乗ったっきりなので、バッテリーの補充電をしときまひょ



バッテリー電圧 6.46V。(2024/10/15)
s2024-10-15DSC_7149


バッテリー蓄電量目安2024-10-24

数値的には悪くないのですが・・

補充電しときまひょ。

s2024-10-15DSC_7152

数日間トリクル充電をかけ、補充電完了後2~3日して電圧計測。(2024/10/22)
s2024-10-22DSC_7186

6.59V。 満充電です・・・が、


今までも満充電後、モンキーちゃんのエンジンをかけても、ウインカーの点滅もヘッドライトも弱々しいのよね~~。

で、1日しっかり走ると、灯火類は元気に回復してるんよね~~。

古い6V車なので、仕方ないのかなぁ。

まあ、球切れはおこさないので、ちゃんと充電状態は確保できていて問題ないんだけど。


モンキー50 タンクの塗装剥げ(応急補修)

まず、あたいのポンコツ腰のことから。

痛みはかなりひいてきたものの、無理するとまたぶり返しそうな感じ。

下半身、腹筋、背筋の筋力低下を危惧して、先般から ちょっとづつ歩くようにしだしました。

昨日まで1km程度のお散歩を、今日は2km程歩きましたが・・

腰部の”こわばり” + 足の痺れが 

神経圧迫がある様子。 あと1ケ月は、バイクに乗れそうもありません・・・


さて、前回記事の続きです。

ガソリンを何度も漏らして剥げた1979年式モンキーちゃんのタンクの塗装面。

s2024-06-04DSC_6759

トコトコ・ツーから帰宅後、とりあえず ”急場しのぎ”っす。

簡単にマスキング。 (エアブラシで塗装するので塗料は飛び散りません。)
s2024-06-04DSC_6796

エアブラシに塗料を注ぎ・・
s2024-06-04DSC_6798

簡易上塗り。(^^;
s2024-06-04DSC_6800

離れた場所からパッと見ただけなら大丈夫かな!? (゚∀゚)アヒャ

腰が直って梅雨もあけたら、一度タンクの塗装面を研磨で剥いで 再塗装しなおそうかなあ。(^^;

<おまけ画像>
s2022-11-14DSC_0687a



モンキー50 JZ-Ⅰ オイル交換

年に一度のオイル交換祭り

W800、Vストローム250、セロー25WE、クロスカブに続いて・・・

おサルさんことモンキーちゃんのオイル交換ざんす。(・∀・)


【1979年式モンキーJZ-Ⅰ型】

<前回記録>
年月日:2022/11/14
走行距離:4168.9km
使用オイル:カストロール POWER1 4T  約700cc
(分解時L 0.8,交換時L 0.7)
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m 
ドレンワッシャー:ホンダ純正 9410912000(941091) (モノタロウ@¥66)交換


外して補充電してから保管しておいたバッテリー。
s2023-11-26DSC_3341
6.49VA。 え~いんちゃう!?

念のため、事前に補充電。
s2023-11-26DSC_3342


只今の走行距離、4,296.6km
s2023-11-29DSC00674

1年間の走行距離 約130km・・・(゚∀゚)アヒャ


バッテリーを装着。平型端子の抜き差しでサシコミがゆるくなってくるので、軽くかしめておきます。
s2023-11-29DSC00670

s2023-11-29DSC00671

バッテリーバンドもさすがに44年の年月で経年劣化して、ヒビ割れしだしてきてます。

新品パーツ、注文しとこうっと。


キック2発でエンジンブルルン  いいねえ~~('▽'*)ニパッ♪

暖気運転を終え・・・

オイルフィラキャップを外しますが、今装着しているデイトナの油温計付きオイルフィラキャップのゲージだと、ちょっとオイルを入れすぎ気味になりそうなので、オイル量確認は純正のものを使用します。
s2023-11-29DSC00675


ドレンボルトをはずし・・
s2023-11-29DSC00679

ジョンジョロリン
のジョンジョロリン~


おサルさん @( o・ェ・)@ウキー には、クロスカブ子ちゃんにも使っている リーズナブルなこのオイルを。
s2023-11-29DSC00680

オイル交換終了~~~

s2023-11-29DSC00682


まだスコルパTY-S125Fのオイル交換もしなくっちゃあいけないんだけど・・。

もう少し冬眠しときまひょ ( ̄ー ̄?).....??アレ??


ちゅうことで・・・

これにて今年のオイル交換祭りは・・・

終了ざんす 

<今回記録>
年月日:2023/11/29
走行距離:4296.6km
使用オイル:カストロール POWER1 4T  約700cc
(分解時L 0.8,交換時L 0.7)
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m 
ドレンワッシャー:ホンダ純正 9410912000(941091) 再利用


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ