Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

日本一周ツーリング 「中国」

Vストで行く岡山~兵庫ツーリング VOL3「寅さんロケ地めぐり-高梁市石火矢町ふるさと村」編

「Vストで行く岡山~兵庫ツーリング 」の続きです。

瑠璃山薬師院泰立寺 から2km程北にすすみました。

ここは石火矢町 武家屋敷館駐車場。
s2023-05-10DSC_2169

s2023-05-10DSC_2170

s2023-05-10DSC_2186

【石火矢町(いしびやちょう) ふるさと村】
昭和48年1月岡山県指定

備中の小京都ともいわれる高梁は四季折々に色なす山々と清流高梁川に育まれた現存する山城では日本一高いところにある備中松山城をシンボルにもつ城下町である。
石火矢町ふるさと村は現在も武家屋敷通りとしての面影を深くとどめる石火矢町と、紺屋川(伊賀谷川)に沿って桜と柳の美しい並木が続き高梁キリスト教会堂や藩校有終館跡などの
ある紺屋町美観地区の2つの地域で構成されている。


武家屋敷通りを南に歩きます。

s2023-05-10DSC_2173

s2023-05-10DSC_2172

この通りには、「男はつらいよ 第8作 寅次郎恋歌」と  「第32作 口笛を吹く寅次郎」で登場した前田 吟さん演じる博さんの生家があります。

<第8作 寅次郎恋歌 >
「第8作  寅次郎恋歌」では、博さんのお母様が亡くなったご葬儀のシーン。

s2023-05-10DSC_2632


<第32作 口笛を吹く寅次郎>
「第32作 口笛を吹く寅次郎」では、志村喬さん演じる博さんのお父様が亡くなり、親戚が集まるシーンで。
s2023-05-10DSC_2664

s2023-05-10DSC_2666

武家屋敷館駐車場から100mちょっと南に行ったところにありました。

個人のお宅なので、外から拝見するだけです。
s2023-05-10DSC_2178

s2023-05-10DSC_2176

s2023-05-10DSC_2181

s2023-05-10DSC_2182

ロケ撮影時とさほどかわらぬ佇まい。 立派なお屋敷ですね~~。(・∀・)


岡村邸(博さんの実家)からほんの少し南に進んだところも、映画に登場していましたよ。

<第8作寅次郎恋歌>  
s2023-05-10DSC_2636

映画ではSLが走っていましたが、あたいが訪れた時は ちょうどJRの方が 路線の保守作業をされていました。
s2023-05-10DSC_2188


ここから紺屋町(こやまち)美観地区の方へ。
s2023-05-10DSC_2189

昔懐かしい床屋さん。すでに廃業されているようですが、こういう床屋さん、ありましたよね~~(´∀`)
s2023-05-10DSC_2190

紺屋町(こやまち)美観地区(紺屋川通り)にとうちゃこ。

博さんの生家とともに、この「白神食品店-白神食料品店」さんも 何度か映画シーンに登場しています。

<第8作寅次郎恋歌>
s2023-05-10DSC_2638

s2023-05-10DSC_2639


<第32作 口笛を吹く寅次郎>
s2023-05-10DSC_2651

s2023-05-10DSC_2648

s2023-05-10DSC_2661


橋のたもとの「白神食料品店」さん! そのお隣の「田中紙店」さんも!!

第32作 口笛を吹く寅次郎では、杉田かおるさんが酒屋の娘 ひろみ役を演じていますが、その酒屋さんとして登場するのが この「白神食料品店」さんです。

残念ながら、今は廃業されてるみたいでした。
s2023-05-10DSC_2192

s2023-05-10DSC_2191


s2023-05-10DSC_2196

お隣の田中紙店さんには「紺屋町」の説明書きが掲げられていました。
s2023-05-10DSC_2197


ひろみ(杉田かおる)さんのお酒の配達シーン。

ヤマハ メイトですね。(☆゚∀゚)

s2023-05-10DSC_2660

s2023-05-10DSC_2659

↓は、泰立寺で拝見したロケ撮影風景の写真。

s2023-05-10DSC_2147gg

s2023-05-10DSC_2147hh

s2023-05-10DSC_2166zz

映画で使われたヤマハメイトは、実際に当時「白神食料品店」さんで使用していたものかも・・。


紺屋川通りです。 この日は5月初旬らしからぬ暑い日でしたが、川のせせらぎが暑さを和らいでくれました。

s2023-05-10DSC_2195


s2023-05-10DSC_2198


紺屋川通りの東側に位置する高梁基督教会堂。
s2023-05-10DSC_2221

s2023-05-10DSC_2223

【岡山県指定史跡 高梁基督教会堂】

高梁市でのキリスト教活動は、明治12年(1879) 10月の宣教にはじまります。翌13年の新島襄の来高によって、活動が急速に発展し、 明治15年4月に高梁基督教会が創立されました。 これに対して、一部の町民の感情的な激しい反対運動もありましたが、信者の団結が高まるとともに教会堂建設の要望も強まり、信者の浄財によって明治22年(1889)9月に教会堂は建設されました。

この教会堂は、現存する県内最古の教会堂であり、プロテスタントとしては全国でも同志社のチャペルに次いで古い教会堂です。 また市内で最初に建てられた擬洋風建物で、 愛媛県今治市の吉田伊平氏によって設計されました。

構造は、木造平屋建、切妻造で、 正面車寄の二階は、菱組天井、 漆喰塗の軒蛇腹であり、 トスカナ式風の二本柱が寄棟の屋根を支えています。 鐘楼は昭和28年に付け加えられたものです。
当教会からは、岡山県最初の女学校創設者の福西志計子や木村静をはじめ、 日本福祉事業の先駆者である留岡幸助など多くの偉人が育ちました。

昭和34年3月27日指定 岡山県教育委員会 高梁市教育委員会


>翌13年の新島襄の来高によって

新島襄!?  聞いたことがあるようなないような・・?(^^;

ググりました。

新島 襄(にいじま じょう 英字表記:Joseph Hardy Neesima、1843年2月12日(天保14年1月14日) - 1890年(明治23年)1月23日)は、キリスト教の教育者である。

江戸時代の1864年(元治元年)に密出国してアメリカ合衆国に渡り、そこでキリスト教の洗礼を受けて神学を学ぶ。そして、改革派教会(カルヴァン主義)の清教徒運動の流れをくむ会衆派系の伝道団体である「アメリカン・ボード」の準宣教師となった。日本に帰った後の1875年(明治8年)にアメリカン・ボードの力添えによって京都府にて同志社英学校(後の同志社大学)を設立した。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用。

同志社大学の創設者だった方でした。

この対面側には、こんな建物も。
s2023-05-10DSC_2225

s2023-05-10DSC_2224

【有終館跡】
有終館は備中松山藩が藩士の子弟に文武を教えるためにつくった藩校です。
板倉勝澄が藩主になって延享三 (1746)年に本丁(御殿坂)に学問所をつくったのがはじまりです。
寛政十 (1791) 年ごろ有終館と命名され、藩校として確立されました。 天保二 (1831) 年の火災により現在地 (中之町) に移り、山田方谷が学頭(校長)になってから充実しました。
嘉永二(1849)年、藩主となった板倉勝静は藩士全員に有終館での学習を義務づけ、最盛期を迎えました。
山田方谷が植えたとされるクロマツが当時のおもかげを残しています。


藩校跡には、今は幼稚園が! 立派な大人に成長してね。(゚∀゚)アヒャ


紺屋川が高梁川に流れ込みます。(紺屋川通り西側)

<第32作 口笛を吹く寅次郎>

s2023-05-10DSC_2657

方谷橋が映っています。
s2023-05-10DSC_2671


紺屋川通りを西に進むと、高梁川に出てきます。
s2023-05-10DSC_2205

上流(北)側に方谷橋。
s2023-05-10DSC_2220

下流(南)側。
s2023-05-10DSC_2218

あたいの住んでるうどん県には 大きな川がないので、こういった景色に感激!(´∀`*)

高梁川沿いには国道313号線が走っていて、その国道沿いにある「油屋旅館」さんも、映画に登場していました。

<第32作 口笛を吹く寅次郎>
s2023-05-10DSC_2667

s2023-05-10DSC_2669

現在の油屋旅館さん。 健在でしたよ。(*゚∀゚)っ
s2023-05-10DSC_2213

s2023-05-10DSC_2211

s2023-05-10DSC_2206

s2023-05-10DSC_2214

岡山県高梁市は、「男はつらいよ 第8作寅次郎恋歌」と「第32作口笛を吹く寅次郎」で2回 ロケ地として登場しています。

シリーズで2回ロケ地として選ばれたのは、この岡山県高梁市だけです。

山田洋次監督が感じるものが、ここ高梁市にあったのかもしれません。

実際に足を運んでみて、その理由がわかるような気がします。

また訪れたくなるような場所でした。v( ̄∇ ̄)v



Vストで行く岡山~兵庫ツーリング VOL2「寅さんロケ地めぐり-泰立寺」編

「Vストで行く岡山~兵庫ツーリング 」の続きです。

備中国分寺を後にして、高梁川沿いに北進します。
s2023-05-10DSC_2117a

1時間弱走り、この日 二つ目の目的地にとうちゃこ!
s2023-05-10DSC_2121

ここも「男はつらいよ 第32作口笛を吹く寅次郎」のロケ現場です。

岡山県高梁市の
瑠璃山薬師院泰立寺 (たいりゅうじ)。
s2023-05-10DSC_2124

s2023-05-10DSC_2125

【瑠璃山薬師院泰立寺 (たいりゅうじ)】
寬和年中(九八五年~九八七年)花山法皇の開基といわれる。真言宗に属し本尊は薬師瑠璃光王如来で、五十年毎に秘仏御開帳法要がある。 県指定重要文化財の薬師堂は棟札によると元和十年二月(一六二四年)の建築で、勾配のきつい大屋根とこれを支える組物、桟唐戸の彫刻ほか随所に桃山風の特徴がよく表れている。
山門右にある大仙堂の石造延命地蔵は、鎌倉期の作風を感じさせる市指定重要文化財である。裏山には三十三観音霊場があり、参拝がたえない。


「男はつらいよ 第32作口笛を吹く寅次郎」!

志村喬さん演じる博さんのお父さんのお墓参り(泰立寺)に訪れた寅さん。 ひょんなことからご住職(松村 達雄さん)の片腕となって偽物のお坊さんになって大活躍。(・∀・)

マドンナは、竹下景子さん。 きれいだなあ~~~

それでは、泰立寺での映画シーンのいくつかを・・。
 
01s2023-05-10DSC_2641


02s2023-05-10DSC_2662


03s2023-05-10DSC_2654


04s2023-05-10DSC_2670


05s2023-05-10DSC_2652


06s2023-05-10DSC_2653


07s2023-05-10DSC_2656

泰立寺の寺務所の玄関内には、ロケ撮影時の写真も拝見することができました。
s2023-05-10DSC_2137


s2023-05-10DSC_2144

ロケ撮影風景の写真です。
DSC_2159ZZ

山田洋次監督、お若いですね~~~(´∀`*)

長門勇さんに、後作にはテキヤ仲間のポンシュウさんで出られている関敬六さんが、この時はタクシーの運転手さん役。
DSC_2145ZZ

松村 達雄さん。この回ではご住職役で出演。 「男はつらいよ」では、この他に おいちゃん、お医者さん、教師etcといろんな役柄で出演されていますよね。(^∀^)
DSC_2152ZZ


DSC_2156ZZ


DSC_2164ZZ


さて、それでは実際に ロケ現場となった泰立寺さんを参拝させていただきま~す('▽'*)ニパッ♪

s2023-05-10DSC_2126

s2023-05-10DSC_2128

s2023-05-10DSC_2129


s2023-05-10DSC_2131


s2023-05-10DSC_2132


s2023-05-10DSC_2168


s2023-05-10DSC_2167


s2023-05-10DSC_2142


s2023-05-10DSC_2138

s2023-05-10DSC_2143

境内のどこかで寅さんとすれ違ったかもしれません (*゚▽゚*)


―旅は続きまんねやわ-

Vストで行く岡山~兵庫ツーリング VOL1「寅さんロケ地めぐり-備中国分寺」編

雨模様のうどん県。 日毎の寒暖差そして日中間の寒暖差が激しく、老体が追いついていきません・・(;´Д`)


さて、本日の記事でがす。

高松~宇野間のフェリーもなくなった現在、香川から本州側の岡山に渡るには瀬戸大橋一択となってしまいました。 (島づたいにフェリー利用する方法もありますが、時間的+費用的に現実的ではありません。)

先般、ETC車載器購入助成キャンペーンを利用して安価にETCを購入し、Vストちゃんに取り付けました。v( ̄∇ ̄)v
15s2023-04-20DSC00127

ちゅうことで・・・

5月10日、瀬戸大橋を渡り四国を脱出してきましたよ。(・∀・)

只今のVストちゃんの走行距離 2685km。
s2023-05-10DSC_2085

しゅっぱ~~つ

ETCゲート、無事開きました。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

与島PAで、トイレ休憩っす。
s2023-05-10DSC_2096a

瀬戸大橋がデ~~~ン!!
s2023-05-10DSC_2090

萌え萌えキュ~~~ン(゚∀゚)アヒャヒャ
s2023-05-10DSC_2092

わたるくんにもご挨拶。 
(* .ˬ.))ペコリ
s2023-05-10DSC_2093

高速を降り、最初に向かったのは・・・
s2023-05-10DSC_2098

備中国分寺!

実は、今回の旅。 前半は、「男はつらいよ」の岡山でのロケ地巡りがメインなのでした。('▽'*)ニパッ♪

ここ備中国分寺は、
「男はつらいよ」第32作目の「口笛を吹く寅次郎」の冒頭シーンのロケ地!

s2023-05-10DSC_2641

s2023-05-10DSC_2642

s2023-05-10DSC_2645

s2023-05-10DSC_2647
レオナルド熊さんも出演されていました。(・∀・)

今でも変わらぬ景色ですね~~
s2023-05-10DSC_2103

s2023-05-10DSC_2109

s2023-05-10DSC_2101

【国指定史跡 備中国分寺跡】

●所在地 岡山県総社市上林
●指定年月日 昭和43(1968)年2月15日

天平13 (741) 年、聖武天皇は仏教の力で戦乱や疫病などの災いから国を守るという鎮護国家の考えにもとづき、 国分寺と国分尼寺の建立を全国に命じました。 これが 「国分寺建立の詔」です。備中国では、この場所に国分寺、約500m東に国分尼寺が建てられました。

備中国分寺跡では、 昭和46(1971)年の発掘調査によって、南門跡、中門跡、築地土塀跡、建物跡、井戸跡が確認されました。 南門跡、中門跡には一部礎石が残存しています。 寺院を構成する建物を伽藍と呼び、 当時の金堂、講堂、塔は、 現在の国分寺境内の場所にあったと考えられますが、詳細は不明です。 周囲にめぐらされた築地土塀の跡から、寺域は東西約160m、南北約178mにおよぶことがわかりました。 

出土した瓦から、備中国分寺の創建は8世紀中ごろと考えられます。 中世には衰退し、その後江戸時代中期に日照山国分寺として再興されました。 現存する伽藍はすべて江戸時代に建てられたもので、五重塔が国指定重要文化財、庫裏・裏書院・経蔵は県指定重要文化財になっています。

平成27年9月 岡山県教育委員会


いつどういう理由でなくなったのか、記されていなかったので調べてみると、南北朝時代の戦火で焼失したみたいです。

s2023-05-10DSC_2113

立派な五重の塔の下には・・
s2023-05-10DSC_2115

備中国分寺跡前に広がる田園風景。
s2023-05-10DSC_2116

とてものどかでいいところでしたよ。v( ̄∇ ̄)v

―旅は続きまんねやわ-

日本一周 第二弾2018年秋ツーリング「中国地方」10/8~10/19総集編


日本一周 第二弾 2018年秋ツーリング「中国地方」総集編



2018年秋ツーリング 「中国地方」 10/8(月)~10月19日(金)

2018年 秋ツーリング「中国地方」の総集編だす



行程
うどん県高松市~岡山県)高梁市、井原市~広島県)府中~庄原~三次、東広島~島根県)益田市~山口県)萩市~長門市~下関市~防府~周防大島~広島県)呉、江田島、能美島~広島県)三次~島根県)三瓶山~太田市~出雲市~鳥取市~うどん県高松市 


10月8日(月)から19日(金)までの12日間、こんな感じで周りましたよ。



10月8日~10日

e146a24b.jpg


10月8日 うどん県を出発して岡山県の山間部を走り、広島県府中の羽高湖森林公園キャンプ場でテント泊。夜でもそう寒さを感じず快適でした。

9日は、山の中で道を探していると、ドライバーさんから大きく手を振ってくれて、人の温かさに感動しました。この日は日本一安い(かもしれない)千代田温泉さんに泊まりました 。

10日は、終日雨だったので、千代田温泉さんに連泊。朝から温泉つかってお酒を飲んで・・小原庄助さんしてました




10月11日~12日

378080c1.jpg


10月11日。小雨の中 雨支度をして出発。 雨降りの中の景色は、今一つ楽しめず・・
  日本海側に出る頃には雨もやみました。 山口県萩市の田万川キャンプ場でテント。 整備され便利なキャンプ場でしたが、この日は強風注意報が出るぐらい強風で、テントが飛ばされるかと思いました

12日、千畳敷、元乃隅稲荷神社、川尻岬、秋吉台カルストロードと見所満載の1日でした




10月13日~14日

e7d63e72.jpg


10月13日。 沖縄の景色と見間違えるほど絶景の角島大橋 
 元祖瓦そばたかせの瓦そばも美味しかったなあ~ 
  お泊りは下関で今回の旅で初めてのビジネスホテル。 ベッドは楽チン

14日、富田林署からの逃走犯が捕まった「道の駅ソレーネ周南」は大繁盛(^^; 今回訪れた周防大島。 島もお世話になった陸奥公園キャンプ場もめっちゃええ雰囲気。また訪れたいところ




10月15日~17日

523a24de.jpg


10月15日。 私のルーツ(かもしれない)広島県能美島に生まれてはじめて訪れました。お好み焼き屋999さん、お世話になりました~~

16日。中国山地を縦断。雄大な三瓶山
 すばらしい景色
 三瓶山北の原キャンプ場では、整備された広い敷地のキャンプ場にひとりぽっち(^^;  このキャンプ場、今までお世話になったキャンプ場のなかで私的にはナンバー1ざんす


17日。世界歴史遺産の石見銀山に。車、バイクは使えないので、ひたすら歩きました。ここに来られて見学される方は、徒歩じゃあなく、レンタルサイクル(電動)を借りましょう・・・(^^;




10月18日~19日

beba3fa1.jpg


10月18日。島根県出雲から鳥取に入ります。鳥取は20年ほど前、HRCワークスライダーだった山本弘之さんのパークに数年間 毎年トライアル合宿でお邪魔していて、合わせて観光地もほとんどまわっていたので、今回は観光なし。ただ初めて鳥取のご当地ラーメンなる牛骨ラーメンを食しました。 めちゃうまでしたよ


19日。鳥取からバビュ~~ンとうどん県に帰ってきました。途中 鳥取自動車道を降りた佐用あたりで、 ここでも見知らぬドライバーさんから大きく手を振ってくれて、めちゃうれしかったです



10月8日 出発時のメータ : 10,320.3km

1240e325.jpg





10月19日 帰還時のメータ : 12,220.9km

11b28f92.jpg




 総走行距離と燃費について
総走行距離 1900.6km
全給油量    54.29L
燃 費     35.0kmm/L



 使ったお金
1.飲食費   14030円     (24.1%)
2.お風呂    2060円       (  3.5%) 
3.宿泊費     26536円       (45.7%)
4.ガソリン代  8431円       (14.5%)
5.フェリー代  3640円           (  6.3%)
6.洗濯代    2000円       (  3.4%) 
7.施設見学料等  510円       (  0.9%)
8.その他     918円       (  1.6%)
**********************
合   計   58125円



今回の旅で、思ったこと、気づいたことなど


16日間で10万円を超えた春ツーリング「九州」でしたが、今回の秋ツーリングは12日間で約58千円。  うん、なかなか節約できたかなあ~

春ツーリングで足りないと思って買い足したもの。



ラジオ(MP3プレーヤー付き)。

301138fc.jpg


平日のキャンプは、ほとんど ひとりぽっち。

これ、大活躍してくれました




 レイングローブ

春ツーリングでは、バイク専用のレイングローブをわざわざ購入して持参しましたが(画像左)、長時間の雨ではずぶ濡れで役立たず 

で、今回もっていったのは作業用防寒防水手袋「防寒テレコム」(画像右)。

695d3c99.jpg


防寒テレコム、雨降りの日の最強グローブっす 





 シュラフ

91361f1f.jpg




画像左のナンガ ダウンバッグ450STDは、春ツーリングで持参したシュラフ。

冷え込んだ日に役不足を感じる時もあったので、これよりダウンの質も量も上位で、表面にオーロラテックスって素材を使用していて、シュラフカバーを必要としない素材を使っているナンガ  オーロラ600DXを購入し、持参しました。

正解でした。 冷え込んだ日も問題なしでした。

ただオーロラテックスが売りのモデルですが、450STDより収縮性にかける感じ。このあたりはやはりモンベルのダウンハガー800で揃えた方が良かったかなあと、ちょっと後悔しています。




 ナビ専用機(GORIRA)

1e56bac8.jpg


パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G510D


春ツーリングは、スマホナビを使用しましたが、グーグル先生 とんでもない道を教えてくれたり、グルグル回らされたり・・・。

まだそれはご愛敬でしたが、気温が高い日 熱暴走でスマホがダウンすることが何度か・・。 おかけでスマホのバッテリーを痛めたみたいで、それ以降充電切れが早くなってしまいました。

今回は、ゴリラちゃん。

ゴリラちゃんの指示する道は、安心でした。

経由地設定もできるし、TVも観れるし、大活躍してくれました




アドベンチャー・スクリーン

619f6acf.jpg


b329fbdf.jpg


セロー250用のオプション品のアドベンチャー・スクリーン。

若干の加工してセロー225WEに取り付けています。

体へ受ける風の軽減以上に役立ったのが、防水ケースごとナビにほとんど雨が当たらなくなった事です。  思いもしなかったのですが、これは良かったです。



最後に。

今回も想い出がたっぷり作れました。

人生一度。 これからも、無理せず体が動くうちに、日本全国 旅してまわりたいと思います。


あっ、旅の前にひそかに立てた目標が、ダイエット。

12日間でマイナス2Kgでした(^^;


えっ、今は
 って 


知らんがな 
  ちゃんちゃん



日本一周 第二弾2018年秋ツーリング「中国地方」 12日目最終日 10/19 正式版


日本一周 第二弾 2018年秋ツーリング「中国地方」



2018年秋ツーリング 「中国地方」 12日目最終日 10月19日(金)


いよいよ、2018年秋ツーリングも最終日を迎えました。

鳥取から一気にうどん県まで帰りますよ


天気予報の雨レーダーでは、鳥取~岡山山間部で 雨雲がかかってます。

通り雨ぐらいかな・・・



岡山県宇野港 11時50分発のフェリーに乗るために、鳥取市内のホテルを7時に出発 

31852f2a.jpg



ゴリラ・ナビちゃんの言うとおり走ってたら、いきなり鳥取自動車道へ案内されました。

ナビは一般道優先設定していますが、鳥取ICから兵庫県 佐用平福ICまではなんと無料区間なんですね 

太っ腹ざんす 


ただでさえ高速走行が苦手なセロ子ちゃん。 大荷物を背負わせて、ず~~とアクセル全開



案の定 山にかかってくると雨が降り出しました。

そのうちやむだろうとタカをくくっていましたが、雨は強くなる一方




まいりました・・・


自動車道の無料区間が終わる佐用平福ICを降りて、道路わきでグローブを「防寒テレコム」に交換。

ジャケットと靴はゴアテックス地+撥水スプレー済み。 ズボンも簡易防水+撥水スプレー済み。

靴下だけが雨でちょこっと染みてきてたので、ブーツカバーだけを着けていました。


その時、その場を通った小型トラックの人から、ププーっとフォーンを鳴らされ、窓から大きく手を振ってくれました



旅の最後の日にうれしい出来事でした 

ありがとね~~~~ 



気温は10℃を下回っていましたが、心はとっても温まりましたよ

兵庫県 佐用から、一般道なのに80km/hで車が流れている岡山ブルーラインを経由して、宇野港にとうちゃこ~~~。

岡山市内に入ってきた頃に、雨もあがりましたよ 


鳥取自動車道+岡山ブルーラインのおかげで、am10時には宇野港に着いちゃった(^^;


b1ab098f.jpg


0d25cc73.jpg


船が出発するまで2時間もありまんがな 




宇野港の近くを散策・・・

305e2d8f.jpg


4d580ea7.jpg


う~~~ん、なんもないね 


待合室で新聞でも読みましょ。


高松行きの切符を買って、



1ebc4637.jpg




このフェリーに乗って、うどん県に帰りました。

1d775742.jpg



12日間 中国地方の旅 
  

ほんとあっという間だったなあ~ 



今回もたくさんの思い出ができました。

人生一度。 日本一周 バイク旅は、まだまだ続きます。


明日は、今回の秋ツーリング総集編だす

よろしくお願いしまんねやわ 






到着時オドメータ: 12,220.9km

27dc23af.jpg



<この日のデータ>


 走行距離:12,220.9km-12,035.3km=185.6km


 使ったお金: 

1.飲食費     888円   
2.お風呂       0円      
3.宿泊費         0円
4.ガソリン代   852円  
5.フェリー代  1820円
6.洗濯代       0円   
7.施設見学料等    0円  
8.その他       0円   
***************************
合   計    3560円


<この日の走行ルート>

749d8b43.jpg



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ