Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。

2.記事のコメントとは別に、ブログ主(michiru)に直接メッセージをされたい方は「メッセージ」をご利用ください。このメッセージの内容は、他の方は閲覧できません。メッセージをされる方は、メッセージ文末にご自身のE-mailアドレスも記載いただけるとありがたいです。

PC/スマホ関連

AI画像生成のお話

1.プロローグ

今年の3月、Open  AIのChatGPTに画像生成がサポートされました。

この画像生成機能(厳密には、ChatGPT+画像生成DALLーE)を使い、アップロードした画像をジブリ風に生成するのが流行りましたよね。

この記事を読まれている方のなかでも試された方もいるのでは・・。(・∀・)

2025-04-06小豆島長浜-16_05_43

私も無料版のChatGPTの画像生成を数日 試してみましたが、かなり多くの方が使われているようで、・生成に時間がかかる ・1日に生成できる枚数制限がある 等のネックを感じました。

また他の画像生成アプリを調べると、有料の優秀な画像生成アプリがいろいろあることがわかりました。

ただ私の場合、面白半分でやっているだけなので有料アプリまではいらないなあと、ChatGPT以外のプラットフォームからDALL-Eにアクセスする無料サービスで画像生成を楽しんでいます。


2.生成画像の編集

生成された画像には驚かされます。 

これが本当にドットで書かれた(作られた)画像なのか!?と。Σ(・ω・ノ)ノ

ただ、やはりそのまま無編集(無加工)だと、作り物感が出てしまっています。(現時点でのお話です。)



(例1)

before:生成画像
2025-04-22ご飯を食べるimichiru原画f


after:編集後画像
2025-04-22aiミチルご飯01修正後

画像編集ソフト「Photoshop Elements」で加工。

生成された画像では、コントラストが強くでているので、コントラストを弱め、明るさを強めてナチュナルな雰囲気になるように修正してみました。


(例2)

before:生成画像
2025-04-19牛丼aimichiru原画qqz

牛丼を食べている女性の画像を生成したのですが、コントラスト、明るさ以外に、牛丼には見えない画像が生成されました。


after:編集後画像
2025-04-19AImichiru01修正

Photoshop Elements」を使い、コントラスト、明るさの調整以外に、肉が丼の全面を覆うように加工修正しました。 また全体にわずかですが、ノイズを加えています。


(例3)

before:生成画像
2025-04-16くモン一億円修正前zz

くまモンが大金持ちになる画像を生成しましたが、くまモンの眉毛と耳の部分に目の玉があります。

他にも くまモンを使った画像生成をしてみましたが、高確率で同様な画像が生成されました。

大阪万博のキャラクターのミャクミャクの影響でしょうか? (゚∀゚)アヒャ
2025-05-01みゃくみゃく01



after:編集後画像
2025-04-16くモン一億円修正後zz

Photoshop Elements」を使い、目の玉を消し、眉毛の形を修正。


(例4)

before:生成画像
2025-04-13居酒屋指6本z

コントラストが強めで、作り物感的な画像。 しかもよく見ると指が6本!!Σ( ̄ロ ̄|||)


after:編集後画像
2025-04-13居酒屋AImichiru01ネームあり

コントラスト、明るさ調整。 ノイズ加工。 6本あった指をなんとか5本に見えるように加工。指の修正跡をわかりにくくするため、この位置にネームを入れました。


(例5)

before:生成画像
2025-04-13さぬきおんまい原画z

こちらの画像もコントラストが強め。 そしてこの画像も指が6本!!Σ( ̄ロ ̄|||)

またお菓子を、他のお菓子にコラージュ(切り抜き加工)します。


after:編集後画像
2025-04-13AImichiruさぬきおんまいネームあり指修正

コントラスト、明るさ調整。ノイズ加工。 指はどうしても綺麗に画像修正(6本→5本)できなかったので、フレームで切っちゃいました。(^^;

お菓子の変更。

変更後のお菓子の元画像。
2025-04-13さぬきおんまいhh


使いたいお菓子だけを切り抜き(png画像)。
2025-04-13さぬきおんまいjj

指に収まるように、このpng画像をさらに修正。

2025-04-13さぬきおんまいjj変形

生成画像のお菓子の部分を、お菓子の背景のパジャマと同化するように削除してから、変更するお菓子の画像をコラージュ。


こんな感じで、AI生成画像を本物の人間に見えるように画像編集して遊んでいます。('▽'*)ニパッ♪


ちなみに、↓のような画像が生成されてしまったら、さすがに画像編集レベルではどうしようもありません。 本物の人間には見えないですよね。(^^;

2025-05-01_ai生成画像加工不可能例01


3.AI画像生成技術の今後

数年前からいろんなAIによる画像生成アプリが誕生しています。

また画像編集ソフトを使った手作業によるコラージュ画像作成は、30年以上前からおこなわれていましたが、今はこのコラージュ機能もそなえたAI画像編集アプリもあるようです。

静止画像のみにとどまらず、時間制限はあるもののAI生成できる動画サービスもリリースされています。

高機能なAI画像生成サービスと「Photoshop」のような高機能な画像編集ソフトを組み合わせれば、AI生成されたモデルによるCM等の作成も行える時代になってきています。

インターネットが日本に普及しはじめた1995年以降、日常生活において大きな変革が起きたのはみなさんご存知のとおりです。

画像生成を包含するAIサービスの普及は、インターネット誕生と同じぐらいに、今後の生活に大きく影響を与えるように思います。


大きな変革をもたらすものには、当然プラスの面とマイナスの面を併せ持ちます。

AIの生み出す生成画像、生成動画、生成音声等を使った詐欺も増加するのは明らかです。

インターネット、SNSを使った詐欺が、社会問題化されていますが、だからといってインターネットを廃止しろとか、SNSサービスを廃止しろという議論にはなっていません。
(そういう時代から隔離された人は、一定数いるとは思いますが・・)

おそらく、AI技術がさらに高次元化し、サービスを利用するのが一般化されれば、負の側面はそれとわかったうえで、様々な分野で使われていくのでしょうね。


4月のAIミチルちゃん達 (゚∀゚)

4月から登場したAIミチルちゃん達

4月分の中から、何人?かの彼女たちを 再度クローズアップしますよ~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚


”ものほん”のあたいも・・・

惚れてまうやろ~~~


2025-04-25_あひるとaimichiru修正後


2025-04-13ワインai_michiru01


2025-04-22aiミチルご飯01修正後


2025-04-13AImichiruさぬきおんまいネームあり指修正


2025-04-28つけ麺aimichiru


2025-04-15クロスカブオイル交換aimichiru888zzz


2025-04-19AImichiru01修正


2025-04-27赤ワインaimichiru


2025-04-23タイヤ交換aimichiru修正後


2025-04-08ぶどう饅頭aimichiru01


2025-04-11OIG404azwq


2025-04-13居酒屋AImichiru01ネームありa


2025-04-23ラーメンaimichiru修正後


DSC_8890x


ウエルシア薬局 情報漏洩・・杜撰なセキュリティ管理と教育

またしても企業の情報漏洩です。

今回は、ウエルシア薬局。

内容を見ると、あまりにもひどい・・╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ

<YAHOO!ニュース:ABEMA TIMES>
2024-11-09ウエルシア情報漏洩02



<YAHOO!ニュース:KYODO>
2024-11-09ウエルシア情報漏洩01

<ウエルシア薬局(株)からの発表>
2024-11-09ウエルシア謝罪文1
[今回の情報漏洩の概要]
ウエルシア薬局の従業員が10月24日、業務用パソコンを使用していた際に、ウイルスに感染したと虚偽の警告を画面に表示させて遠隔操作ソフトをインストールさせる「サポート詐欺」の被害を受けた。

-情報漏洩の対象者-
一定の時間 「ウエルシアドットコム」 で過去にお買い物をされた一部の お客様の情報および当社従業員の情報
・顧客情報 (退会者を含む)
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、ウエルシアドットコムご利用時のIDとパスワード、 購入商品 39,805名分
・当社およびグループの従業員情報
氏名、所属組織、会社のメールアドレス 931名分




なにより驚いたのが、今回の情報漏洩にいたった経緯です。

「業務用パソコンを使用していた際に、ウイルスに感染したと虚偽の警告を画面に表示させて遠隔操作ソフトをインストールさせる「サポート詐欺」の被害を受けた。」と書かれています。

「ウイルスに感染した偽の警告画面」って、通常考えられるのが悪意あるwebサイトを閲覧した際に出てくるポップアップ画面。

これが出てくるwebサイトって、たいていはエロサイトちゃう?Σ(・ω・ノ)ノ  シランケド

それ以外ではスパムメールを開いてこの画面が出たとか。可能性は低いよなあ・・。

それでもって、偽のウイルス感染画面が出たからといって、その画面に書いてあるところに連絡をして遠隔操作ソフトをインストールしたってんだから、開いた口がふさがりません。

question_head_gakuzen_boy2

普通なら上司に報告するか、ネットワーク管理者に連絡するところ。

よほど、この従業員が ”あんぽんたん”なのか、業務中に〇ロサイトを見ていて報告できず、自分でなんとかしようとして招いたことなのか??

「ウイルスに感染しました」の偽のポップアップ画面で、いまだにひっかかる人っているのにも驚きだし、なにより他者から遠隔操作できるソフトウェアをインストール! お話になりません。


当該の担当者の信じられない行為にくわえて、会社として
・ネットワークシステムの監視体制が十分できていなかったこと。
・従業員に対するセキュリティ教育が十分でいなかったこと。
あまりにも杜撰すぎます。


担当者ならびに上長、システム/ネットワーク管理部門は懲戒ものでしょう。
当然、経営陣もなんらかの責任を問われるべきでしょう。

・・と、あたいは思いまんねやわ

【再掲】あなたの個人情報 流出していますよ(修正版)

前回記事を一部修正、追記しました。

重要だと思われるので、本日あらためて再掲します。



1.パスワードが流出していますよ!

先般 ネットでこんな記事を見つけました。

漏洩された100憶近いパスワードがネット上に公開されたんだって Σ(゚д゚;)

2024-07-22_100憶パスワード流出マイナビニュース00
(引用元:マイナビニュースより抜粋。)

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2982251/


ひ、ひゃおくおく・・って・・Σ( ̄ロ ̄|||)

メールアドレスはもとより、ネットショッピングしたり、会員になったりするのに、なんでも個人情報+パスワードが必要な世の中。

そのパスワードが流出したとなれば、個人情報が危険に晒される可能性大ですよ!!


そこで、自分が使っているパスワードがダークウェブ上に流出しているかどうか確認できるサイトを紹介しますね。

いくつかのサイトで確認できますが、操作性がめちゃ簡単なものをチョイスしました。



https://idprotect.trendmicro.com/ja/vault/tool/password-check



【トレンドマイクロのパスワードチェッカー】

画面を立ち上げると、↓の画像がでてきます。 ここにご自分で使われているパスワードを入力するだけです。

2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック01
試しにやってみますね。

(1)昔あたいが使ったことのあるパスワード 英字8桁。
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック02

この英字8ケタのパスワードは、英字の並びは、自分以外では想像できないものを使用していまが、現在のコンピュータを使用すれば1ケ月で解読できるレベル。

そして、このパスワードは流出されていました!

このパスワード、ずいぶん以前にビッグカメラの会員登録に使っていたパスワード。 ビッグカメラでの個人情報流出騒ぎがあって、その後 他カウントでも使っていたこのパスワードは全て変更しました。

(2)ためしに8桁英文字+4桁数字を追加したパスワードで確認してみます。
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック03
解読にかかる推定時間 数100年です。

(3)8桁英文字+4桁数字+記号含む4英数字
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック04

完璧!!  英字+数字+記号含む長い桁数のパスワードがパスワードの強度を高めます。 また英字も大文字と小文字を組み合わせるのがベターですね。


とはいえ、これだけ強度の高いパスワードも、企業等から流出したら一発でアウトです。

ネット銀行とか、重要性の高いアカウントのパスワードは、定期的に変更しないと危険ですね。



*上記サイトで、パスワード流出が確認された方は、そのパスワードを使用しているアカウントのパスワードを早急に変更することをお勧めします!




2.メールアドレスとパスワード他の個人情報が流出していますよ。

前述のとおりパスワードの流出・・。

怖い世の中やなぁ・・・(TДT)

パソコンの中は、常にアンチウイルスソフトで監視しているし、定期的に全データをウイルススキャンしているから大丈夫やけど、web上の漏洩は 防ぎようないよなあ。

webメールは大丈夫か??? (; ̄Д ̄)


メールアドレスの流出を確認できるサイトを紹介します。 操作性が簡単なサイトをチョイスします。

【ノートンの個人情報流出チェックページ】




https://japan.norton.com/dwm/c/


(1)サイトを立ち上げると↓のような画面がでてきます。

2024-07-22ノートン流出チェックサイト01


<メルアド流出を今すぐチェック>をクリックします。

(2)メールアドレスを入力、「ロボットではありません」をクリック、「チェックする」をクリック。
2024-07-22ノートン流出チェックサイト02


(3)流出がなければ、その旨が。 流出があった場合は↓
2024-07-22ノートン流出チェックサイト03

どっひゃあ~~~!! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

流出しているやん!

あと、もうひとつのメールアドレスも、複数回流出していました。

流出したメールアドレスに共通点があります。


私はセキュリティ上、いくつかのメールを使い分けています。

流出したメールアドレスは、ともに旧 yahooブログで使用していたアカウント。

なので、このメールアドレスに届いたメールはほとんどなく、中身もたいしたことのないものばかり。

yahooは今までも個人情報の流出が判明しており、今年になってもLINEヤフーの個人情報流出が取り上げられています。

ヤフーオークションや他のYAHOOアカウントのメルアドは流出していないことを考えると、旧 yahooブログ上のアカウント+パスワードが流出していた可能性が大です。

(なお 私は、数年前にメールアドレスは、ヤフーも含めて全アカウントのパスワードを変更済みです。)


自分以外の知人のメールアドレスも調べてみました。

約5人に一人は、メルアド+パスワード他の個人情報が流出している感じです。

どこかのwebサイトに登録した際のアカウント情報(メールアドレス、パスワード、氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報etc)が流出。 もしくはメールアドレスのパスワード流出のいずれかと思われます。

これらの個人情報の流出は、サイト元からの情報漏洩のほかにも、フィッシングメールによる情報流出が考えられます。 
ネット通販会社や銀行を名乗り「あなたのアカウントに不正侵入による異常を発見しました。・・・・」というようなメールで、パスワードを含むアカウント情報を盗む手口のものです。

ともに、登録サイトの履歴閲覧はもとより、アカウントの乗っ取りも可能な状態です。

またメールアドレスのパスワードが流出した場合は、メールの中身が他人に盗み見られています。

怖い世の中ですね。

皆さん、本当に注意してくださいね。


*上記サイトで、メールアドレス+パスワードの流出が確認された方は、そのメールアドレスで登録しているwebサイトのパスワードを早々に変更されることをお勧めします! またあわせてメールアドレスのパスワードも変更されることをお勧めします!


*青字部分-2024/7/26修正




あなたの個人情報 流出していますよ! 

*青字部分-2024/7/26修正

1.パスワードが流出していますよ!

先般 ネットでこんな記事を見つけました。

漏洩された100憶近いパスワードがネット上に公開されたんだって Σ(゚д゚;)

2024-07-22_100憶パスワード流出マイナビニュース00
(引用元:マイナビニュースより抜粋。)

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2982251/


ひ、ひゃおくおく・・って・・Σ( ̄ロ ̄|||)

メールアドレスはもとより、ネットショッピングしたり、会員になったりするのに、なんでも個人情報+パスワードが必要な世の中。

そのパスワードが流出したとなれば、個人情報が危険に晒される可能性大ですよ!!


そこで、自分が使っているパスワードがダークウェブ上に流出しているかどうか確認できるサイトを紹介しますね。

いくつかのサイトで確認できますが、操作性がめちゃ簡単なものをチョイスしました。



https://idprotect.trendmicro.com/ja/vault/tool/password-check



【トレンドマイクロのパスワードチェッカー】

画面を立ち上げると、↓の画像がでてきます。 ここにご自分で使われているパスワードを入力するだけです。

2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック01
試しにやってみますね。

(1)昔あたいが使ったことのあるパスワード 英字8桁。
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック02

この英字8ケタのパスワードは、英字の並びは、自分以外では想像できないものを使用していまが、現在のコンピュータを使用すれば1ケ月で解読できるレベル。

そして、このパスワードは流出されていました!

このパスワード、ずいぶん以前にビッグカメラの会員登録に使っていたパスワード。 ビッグカメラでの個人情報流出騒ぎがあって、その後 他カウントでも使っていたこのパスワードは全て変更しました。

(2)ためしに8桁英文字+4桁数字を追加したパスワードで確認してみます。
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック03
解読にかかる推定時間 数100年です。

(3)8桁英文字+4桁数字+記号含む4英数字
2024-07-22トレンドマイクロパスワードチェック04

完璧!!  英字+数字+記号含む長い桁数のパスワードがパスワードの強度を高めます。 また英字も大文字と小文字を組み合わせるのがベターですね。


とはいえ、これだけ強度の高いパスワードも、企業等から流出したら一発でアウトです。

ネット銀行とか、重要性の高いアカウントのパスワードは、定期的に変更しないと危険ですね。



*上記サイトで、パスワード流出が確認された方は、そのパスワードを使用しているアカウントのパスワードを早急に変更することをお勧めします!




2.メールアドレスとパスワード他の個人情報が流出していますよ。

前述のとおりパスワードの流出・・。

怖い世の中やなぁ・・・(TДT)

パソコンの中は、常にアンチウイルスソフトで監視しているし、定期的に全データをウイルススキャンしているから大丈夫やけど、web上の漏洩は 防ぎようないよなあ。

webメールは大丈夫か??? (; ̄Д ̄)


メールアドレスの流出を確認できるサイトを紹介します。 操作性が簡単なサイトをチョイスします。

【ノートンの個人情報流出チェックページ】




https://japan.norton.com/dwm/c/


(1)サイトを立ち上げると↓のような画面がでてきます。

2024-07-22ノートン流出チェックサイト01


<メルアド流出を今すぐチェック>をクリックします。

(2)メールアドレスを入力、「ロボットではありません」をクリック、「チェックする」をクリック。
2024-07-22ノートン流出チェックサイト02


(3)流出がなければ、その旨が。 流出があった場合は↓
2024-07-22ノートン流出チェックサイト03

どっひゃあ~~~!! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

流出しているやん!

あと、もうひとつのメールアドレスも、複数回流出していました。

流出したメールアドレスに共通点があります。


私はセキュリティ上、いくつかのメールを使い分けています。

流出したメールアドレスは、ともに旧 yahooブログで使用していたアカウント。

なので、このメールアドレスに届いたメールはほとんどなく、中身もたいしたことのないものばかり。

yahooは今までも個人情報の流出が判明しており、今年になってもLINEヤフーの個人情報流出が取り上げられています。

ヤフーオークションや他のYAHOOアカウントのメルアドは流出していないことを考えると、旧 yahooブログ上のアカウント+パスワードが流出していた可能性が大です。

(なお 私は、数年前にメールアドレスは、ヤフーも含めて全アカウントのパスワードを変更済みです。)


自分以外の知人のメールアドレスも調べてみました。

約5人に一人は、メルアド+パスワード他の個人情報が流出している感じです。

どこかのwebサイトに登録した際のアカウント情報(メールアドレス、パスワード、氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報etc)が流出。 もしくはメールアドレスのパスワード流出のいずれかと思われます。

これらの個人情報の流出は、サイト元からの情報漏洩のほかにも、フィッシングメールによる情報流出が考えられます。 
ネット通販会社や銀行を名乗り「あなたのアカウントに不正侵入による異常を発見しました。・・・・」というようなメールで、パスワードを含むアカウント情報を盗む手口のものです。

ともに、登録サイトの履歴閲覧はもとより、アカウントの乗っ取りも可能な状態です。

またメールアドレスのパスワードが流出した場合は、メールの中身が他人に盗み見られています。

怖い世の中ですね。

皆さん、本当に注意してくださいね。


*上記サイトで、メールアドレス+パスワードの流出が確認された方は、そのメールアドレスで登録しているwebサイトのパスワードを早々に変更されることをお勧めします! またあわせてメールアドレスのパスワードも変更されることをお勧めします!


*青字部分-2024/7/26修正





記事検索
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ