Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

PC/スマホ関連

プリンタの買い替え

寒くって、お家の中に閉じこもってます(^^;

fuyu_samui_man
先般、パソコンで印刷しようとしたら・・

ギギギギギ・ガチャン・ガチャン・ギギッ・・

用紙を吸い込みません。

手を添え、紙を軽く押し込むと吸い込んでいきましたが、途中 ジャムりまくり・・

以前も同様の症状が出て、送り部とかローラーを清掃して、なんとか吸い込むようになってはいたんですが・・。


それと、以前 純正インクが高いからと、けちって安い社外製のインクを使いだしてからというもの、毎回印字がかすれ・・

その後 メーカー純正インクに替えても、使う度にヘッドクリーニングしないといけない始末。

今回は、何度ヘッドクリーニングしても、印字に切れる部分が出てきました。

megane_wareru_man
これは寿命ですね・・

今まで使っていた安いキャノン製プリンタ。
s2022-12-14DSC09765

調べると、あたいの住んでいる高松市では、プリンターは破砕ゴミ(燃やせないゴミ)で出せるみたい。 良かった・・ ε-(´∀`*)ホッ

(パソコン本体、ディスプレイは、家庭用パソコンリサイクルの処理方法)

プリンタは、Wifiの設定情報等が記憶されているので、念のため 初期化してゴミ処分しました。
20221214MG3630初期化設定

(プリンタの初期化方法は、機種によって異なります)

ネットで注文したプリンタが届きました v( ̄∇ ̄)v

s2022-12-14DSC09766

s2022-12-14DSC09767

今までは、写真印刷用のハイエンドのプリンタと、今回廃棄する廉価プリンタの2台併用でした。

まったく写真を撮らなくなり、ハイエンドプリンタは、CD/DVD/BD等のプリンタブルディスクを印刷する時だけ使用していましたが、今回 購入のPRでプリンタブルディスク印刷ができるので、いずれハイエンドプリンタも処分しようと思います。

s2022-12-14DSC09768

年の瀬に・・

気温だけでなく、ふところも寒くなってきました・・・(ノд・。) グスン



画像検索「Googleレンズ」

先般の「四国東半周ツーリング」記事をアップする前に、予告記事を書いていましたよね。




この西洋宮殿はどこでしょう??

この難問! 見事にブロ友の「つ~さん」さんが正解されました d( ̄◇ ̄)b グッ♪


さて、Google(グーグル)さんは、わかるかなあ??

画像検索。以前は「Google画像検索」でしたが、最近は「Googleレンズ」。めちゃ簡単操作で画像検索ができるようになってるんですね。

PCなら画像検索したい画像を右クリック。 スマホなら画像を長押し。
2022-11-19グーグルレンズ00

そして「Google Lensで画像を検索」を選ぶだけです。


2022-11-19グーグルレンズ01

Googleのサーチエンジンが、見た目で一致した候補(WEBサイトの画像)がズラズラ~~っと出てきます。

今回の場合の検索結果は・・

2022-11-19グーグルレンズ02

「東京国立博物館 表慶館」が上位表示されていましたが、なんと「日本食研究KO宮殿工場」も出てきましたよ! .。゚+.(・∀・)゚+.゚

ちなみに候補にしたこのサイトを選ぶと・・
2022-11-19グーグルレンズ03


もしかすると、「日本日本食研究KO宮殿工場」の設計にあたっては、「東京国立博物館 表慶館」を参考にしたのかもしれませんね。

知らんけど (゚∀゚)アヒャ


ちゅうことで、PCでもスマホでも簡単に使える 画像検索の「Googleレンズ」!

便利な世の中ですね~~~ d( ̄◇ ̄)b グッ♪



楽天モバイル 0円廃止!

皆さん、スマホ・キャリアは何をお使いでしょうか?

あたいは、今年の3月に旧楽天モバイル(docomoローミング)から、楽天アンリミットへ契約変更しました。

2022-05-29楽天モバイル01

ただ楽天モバイルが取得できている回線の周波数帯(プラチナバンドでない)では、建物によっては屋内で電波が捕まえにくかったり、楽天の専用回線が敷設された地域においては au(KDDI)の借入回線契約を終了しauのローミングができなくなっていってます。

そういうこともあって、さらにデータートッピング形式のpovo(au(KDDI)のサブブランド)も契約して、デュアルシムで ”1台のスマホで2つのスマホ・キャリア契約(2回線)の0円運用を実現していましたv( ̄∇ ̄)v
2022-05-29povo

詳細はこちら。



が!!

なんと突然 楽天アンリミットの「1GBまでの使用なら0円」の中止が発表されてしまいました(; ̄Д ̄)

今までは このように派手にうたっていたのに・・
01-2022-03-29楽天モバイル01ab

今までは「1GBまで0円/月」を謳い文句にしていたのに、今はそんなこともなかったかのように こんな感じに・・('A`|||)
2022-05-29楽天モバイル02a

おまけに楽天の三木谷会長が決算会見で「ぶっちゃけ、ゼロ円で使い続けられても困る」と発言。

そりゃあそうなんかも知れないけど・・

寅さんじゃなくっても「それを言っちゃあお終め~よ」と言いたくなっちゃいまんがな(TДT)
どらえもん寅さん

今回の楽天アンリミットの「月1GBまで0円」の廃止を受け、こんなデータがでてきました。

1.楽天モバイルのユーザの5割以上が0円ユーザー
2022-05-29楽天モバイル03

私の場合、ほとんど家での使用。 お家にはフレッツ光をひいていて、スマホはほとんどWi-fi接続なので楽天回線は1GBまでの使用におさまります。

2.0円ユーザの約7割が乗り換えを検討
2022-05-29楽天モバイル04

3.乗り換え先の多くは「povo」へ
2022-05-29楽天モバイル05
povoは、基本が0円でトッピング形式。 自分で好きなタイミングでトッピングメニューを購入できます。

また楽天モバイルはau(KDDI)のローミングでも使用できるので、基本 楽天モバイルで動作できていたスマホはpovoでも使用できると思います。(povoが動作保証しているかどうかは別)

なので、楽天モバイルからpovoに移行検討されるのは自然の流れ。

実際、楽天モバイル 0円廃止を発表以降、povoの契約が激増していて 契約手続きに時間がかかっているのだとか・・。


私の場合、すでに楽天とpovo 両回線とも契約済み。

ただ楽天アンリミットの場合、専用アプリ「楽天リンク」を使用すれば 電話使用料が”0”円なのは大きいので、今の契約のままにしておこうと思います。


とはいえ、プラチナバンドが取得できず繋がりにくい楽天モバイルが、値段も他社と同等となると、この先 うまくいくのでしょうかねえ・・(^^;

「楽天アンリミット」とau「povo」の併用

スマホの契約を楽天の旧契約(ドコモ・ローミング)から楽天モバイル・アンリミットに変えて1ケ月経ちました。

01-2022-03-29楽天モバイル01a

この1ケ月、ほぼお家にこもっていて、スマホも家にひいているフレッツ光からのWi-Fiの通信を使っているので、楽天回線の使用料は0.1GB程度。

よってタダ!!  

また この1ケ月の通話はというと、4月に予定しているキャンプ場へ問合せ等があり、合計1時間以上使用しましたが、専用アプリ「楽天LINK」からの発信だったので、これまた無料!!

今まで使わなくても奥様のスマホの回線費用もあわせて8千円弱だったのが、端末の故障時の保守料だけの2回線で1500円程度でおさまりますヾ(´ω`=´ω`)ノ

お財布にやさしい楽天モバイルっす (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


と、ところが、いいところばかりではありません。

楽天モバイルが取得できている回線の周波数帯では、建物内での電波が捕まえにくいという事は聞いてはいましたが・・・。

3回目のコロナワクチン接種の際に訪れたクリニックで、電波がつかまえられませんでした。

楽天モバイル。 楽天の専用回線がサポートされていないところではau(KDDI)のローミング回線が使用できますが、楽天の専用回線がひけた地域では、楽天がauの借入回線契約を終了していってるみたいで、auのローミングができなくなっています。


スマホも電波が繋がらないと、全然 役にたちまへん・・

しかも、4月に再開を予定している日本分割一周ツーリング!!

天候次第で、宿/キャンプ場の予定が変わるので、早くても2~3日前でないと予約を入れられません。

予約をしないといけないのに、山の中や宿泊施設内で電波が繋がらないと えらいこっちゃあ!!でんがな 


極力 費用をおさえて、しかも回線ネックにならない方法は!?

そんな都合のいい話あるはずないやろ!! (*`Д')

・・と、言われそうですが、


ありました ('▽'*)ニパッ♪

ありましたよ~~~!! ヾ(=^▽^=)ノ


それは、「楽天アンリミット」「povo2.0」の併用です!!

povoは、au(KDDI)が提供するオンライン専用ブランドです。

1昨年前あたりから大手キャリアが、国の指導でスマホ利用料金を下げるための新プランを発表しました。

ドコモの「ahmo(アハモ)」、ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」、そしてauの「povo」。

大手キャリアの回線をそのまま利用できるので(借入回線でない)、回線速度も通信エリアもまったく問題ありません。

ただ店頭契約できなかったり、サポートがオンラインに限られたりしています。

人件費を抑えて、このような回線を低料金で利用できるようにしてるんでしょうね。

povo2.0の契約形態です。

02-20220328POVO10
03-20220328POVO11
04-20220328POVO12


このようにトッピング形式です。

普段は、0円! タダ!!

この状態では、回線速度128kbpsで、実利用には耐えれない速度です(^^;

で、自分で好きなタイミングでトッピングメニューを購入できます。

私のように、ふだんはお家のWi-Fi環境。

で、たまに旅先で楽天回線がつかまえられない時に、povoのデータトッピングを利用!

はたまた、楽天回線が有料になる1GBを越えそうになったら、auのpovoに切り替えるって手もあります(・∀・)


ただ、このやり方(キャリア併用)は、スマホ(端末)がデュアルsim対応になってないといけません。

楽天アンリミット契約する際に、楽天モバイルで同時に購入したソニーのxperia10ⅲ LITE。

物理simとesimの両方が使えるデュアルsim対応でした (゚∀゚)アヒャヒャ

デュアルsimの問題はクリア!!


あとは xperia10ⅲ LITEが、auのpovoの周波数帯(バンド)に対応しているか!?

povoのホームページを見てみると・・・

対応機種にxperia10ⅲ LITEが載っていません・・・('A`|||)

でも、楽天モバイルがauのローミングを受けれるので、楽天アンリミットで対応しているスマホがpovoの周波数帯に対応していないとは考えられません。

調べました!

これが xperia10ⅲ LITEの対応バンド。

05-20220329xperia01
06-20220329xperia02


〇印を入れているバンドが、au/povoの対応バンドでした。

Band1が2.1GHz(主要周波数帯)
Band18が800MHz(主要周波数帯・プラチナバンド)

この800MHz帯が、周波数が低く 建物内や山間部など電波がまわりこみ、電波が届きやすい周波数帯。

800MHz帯はすでに、ドコモ、au(KDDI)、ソフトバンク 3者に割り当てられており、空きがなくプラチナバンドと言われています。 楽天モバイルの回線が繋がりにく理由は、この周波数帯を持っていないから。

Band1とBand18あわせて実人口カバー率99%なので、xperia10ⅲ LITEとPOVOの組み合わせで、楽天モバイルの欠点を補えます!!


povoの唯一の欠点。

サポートがオンラインに限るってところ。

しかもサポート・チャットはAI(ロボット)対応。

なので、質問の回答が永遠に得られない事もしばしば・・。

なんとか有人チャットの入り口をみつけました(^^;

これって、わざとわかりにくい場所にしてそうな感じ・・。

キャリアからしたら、きっと安い料金体系でなく、従来どおりの高い料金体系で使って欲しいんでしょうね(^^;


あたいの場合、楽天モバイルは物理simにしていたので・・

povoは、esimで申し込みました。

povoのホームページに載ってる手順どおりにやって・・

途中 うまくいかない事もありましたが、あっという間に・・

07-s2022-03-28DSC08748

回線開通。

これで楽天モバイルと、povoの併用が可能となりました。

08-2022-03-29sim02Screenshot_20220328-175944

09-2022-03-29sim02Screenshot_20220328-172344
旅に出ていない時は、2キャリア回線でも0円運用!

旅に出たときでも、3GB/30日間の購入で990円/月が実現できそう!!

*ちなみにpovoは、180日間 トッピングがないと解除される場合があるので、注意しないといけないのはその点だけです。


それと試してわかったのは、povo回線をつかんでいる時でも楽天モバイルの専用アプリ「楽天LINK」から電話をすれば、楽天モバイル側の電話番号発信で無料通話になります。

これはすごいことです!!

このやり方すれば、楽天モバイルエリアでないところでも日本全国どこにいても無料で電話がかけられます。

みんながこのやり方を知ったら・・・

キャリア側(楽天モバイル)も無料提供をやめちゃうかもしれませんね(^^;


スマホの周辺装置

スマホを新調しやした。

オプション品とか周辺装置も進化してますね~~w(゚o゚)w オオー!

最初に買ったのは、スマホケース。

01-2022-02-22スマホケース02

1500円弱でこんなケースが買えちゃいました('▽'*)ニパッ♪


あとは定番の画面に貼るフィルムですね。

以前は、ペラペラのフィルムだったのが、今はこんなガラスフィルム!


02-2022-02-18スマガラスフィルム01

03-s2022-02-26DSC08738

昔はペラペラのフィルムを貼るとき、気泡が入らないように苦労したものですが・・。

このガラスフィルムだったら、労せずして気泡も入らずに貼る事ができましたよ。('▽'*)ニパッ♪


で、スマホの充電するポート(口)ですが・・。

今のスマホって、USB type-C なんですね Σ(・ω・ノ)ノ

04-2022-03-04USB規格一覧01

時代に取り残されつつあるあたいでつ・・(^^;

USB type-Cのケーブルを持ってない・・・('A`|||)

100均で買ってこようかと思いましたが・・

調べてみると、今は この type-Cを利用したPD(Power Delivery)*対応機器があるらしい。

*PD(Power Delivery)とは、USB Type-Cコネクタに対応した給電規格のことです。 従来からあるUSBポート経由での給電が最大7.5Wなのに対し、最大100Wと大きな電力を供給できるのが特徴。 USB PD対応充電器なら、パソコンや液晶モニターといった大型機器にも急速充電がおこなえます。

PD対応の機器(スマホ、ACコンセント(プラグ)、モバイルバッテリー、USB type-Cケーブル etc)なら、従来のものに比べて急速充電が可能になるみたい Σ(=゚ω゚=;)


ちゅうことで買いましたよ v( ̄∇ ̄)v

PD対応のACコンセント(プラグ)とUSB type-Cケーブル!

05s2022-02-24DSC_0004

06s2022-02-24ACプラグ01


今まで持っていたUSB type-Cに対応していないモバイルバッテリー。

10s2022-02-28DSC08747

ちゅうことで、PD対応のモバイルバッテリーも買っちゃいました (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

11s2022-02-28DSC08746

12-2022-02-28モバイルバッテリー00
PD対応機器での急速充電。 ほんと早いですね~~~。

こりゃあ便利っす!! (゚∀゚)アヒャヒャ


スマホをPCに接続して、スマホのデータをPCにコピーすることもあるので、USB-A⇔USB type-Cの接続ケーブルも・・。

14-s2022-02-25DSC_0008


これからの機器は、USB type-Cのものばかりになっていくんでしょうね。



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ