Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

Vストローム250の部屋

Vストローム 塗装剥げの補修

腰がダメダメになって10日経ちます。

寝た状態とか座ったままの状態だと痛みも感じず大丈夫なのですが、前かがみになったり、階段を下りるとき等に、いまだに痛みが走ります。

なのでこの10日間は、お外に出ることもなくお家のなかでゴロゴロしているか、PCの前に座っているか・・。

でも、こんな生活を続けていると、生活に必要な筋力が低下していくような気がしてきました。 少し体重も増えているような気も・・。

無理しない程度に、今日から少しづつ歩こうと思います。 ('A`|||)



さて、腰を傷める前の6月に入ったばかりの頃のお話。

前日の記事で書いたとおり、4月のツーリング中に、盗難防止用にかけていたケーブルロックを外すのを忘れてバイクを移動させようとした際に、ケーブルロックを破損してしまいました。
s2024-04-22DSC_6377zzx

実はこの時、ケーブルロックの破損以外にも、損傷した箇所がありました。

それは、Vストローム250のFフォーク アウター部!
s2024-06-03DSC01588Za

ケーブルロックの破損は、ツーリング中のこの出来事の際にわかりましたが、Fフォークのアウターの傷はツーリングから帰ってからの洗車後に気づきました。('A`|||)

ショック・・・


えぐれている箇所もありますが、場所的にも目立つ部分でもないのでパテ埋めはせず、塗装だけですませることにしまひょ

筆塗りが簡単ですが、筆跡が残りそうなので、塗料を吹き付けることにしました。

念のため、大きく養生・・(^^;
s2024-06-03DSC01593

s2024-06-03DSC01595Z

塗装面が小さいのでシリコンオフを直接スプレーせず、いったんタオルペーパーに吹きつけて塗装部を拭き拭き。=脱脂
s2024-06-03DSC01597

さて、塗装です。

「塗装面積が小さいこと。 目立たない箇所であること。 色合わせができていない塗料であること。」等から、研磨、プラサフ等の足付けなしで、簡単に塗料をのせるだけのお手軽塗装にしました。

ただ、塗装面積が小さく、スプレー缶だと塗料の吐出調整が難しいことから、充電用エアブラシを使用することにしました。

エアブラシは↓のお家の補修の際に数年前に購入したものです。



黒色の自動車用の缶スプレーの塗料を紙コップに吐出し、その塗料を希釈せずそのままエアブラシで噴きました。(下の画像のラッカー薄め液は、塗料の希釈でなく、エアブラシ使用後の洗浄で使用。)
s2024-06-03DSC01598

s2024-06-03DSC01600


s2024-06-03DSC01605

エアブラシなら、ごく小さな部分ごとに濃淡の塗り分けがしやすいので、正解でした。

s2024-06-03DSC01612

よく見ればエグれた部分はわかりますが、ほぼ見た目に違和感はなく仕上げれました。

後日、ワックス分を塗っておこうと思ってます。v( ̄∇ ̄)v


ケーブルロック破損修理

今年4月の関西・中部ツーリング。

ツーリング記事には書いていないことがありました。

旅先では、万が一のバイク盗難防止のために ↓のように、ディスク・ロックをしています。
s2024-04-20DSC_6345

昼間の旅先でのヘルメットは、純正のヘルメットホルダー(ヘルメットロック)がパニアケースで隠れて使えないので、ヘルメットをミラーにかけて、↓のワイヤーロックで ヘルメットとエンジンガードを通して盗難防止しています。
s2024-04-30DSC01613

で、ヘルメットは夜には宿泊先に持ち込むので、このケーブルロックをディスク・ロックの反対側のホィール~Fフォーク~エンジンガードに通して2重ロックしています。

(↓こんな感じ)
s2024-04-22DSC_6377zzx

で・・・。

旅の3日目の朝。

駐車場からVストちゃんを出そうと、ディスク・ロックをはずし、後方にバイクを動かすと・・・

ガキッ

(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

なんだ!? 何かが挟まって動かせなくなりました。

クランク内でなにかおこったのか!?(((( ;゚д゚))) 

マジ焦りましたΣヾ( ̄0 ̄;ノ


冷静になって、あたりを見回すと・・

ホィール~Fフォーク~エンジンガードに通していたケーブルロックを外すのを忘れていました。

ケーブルロックは↓のように、破損・・
s2024-04-30DSC_6451a
↑の画像の上側のケーブルロックは、旅から帰ってから買いなおしたものです。

旅先では、開いた口先部分を無理やり道路に押し込んでみましたが、ビクともせず。('A`|||)

新しいのを買ったので、捨てても良かったんだけど・・

もったいないオバケが出てきそうなので、ダメもとで、バイスと平ステーetcを使って修正してみることに。

傷だらけになったけど・・

なんとか使えるレベルには直りました。(・∀・)

s2024-04-30DSC_6453

新しいの買わなくてよかったじゃん (^^;


Vストローム250のお手入れ

10日間の2024春ツーリング。

雨ざらしになった日もあり、”汚れまんつくさん”のVストちゃん。

パニアケースもはずして、洗車後 ガラスコーティング剤を塗布 
s02024-04-25DSC_6424a

チェーンもエンジンオイルを注油しながらブラシでゴシゴシして汚れを落とした後 拭き取り、最後にチェーンルブして余分なルブを拭き取り。
s02024-04-25DSC_6426

只今の走行距離 6985kmな~~り。v( ̄∇ ̄)v
s2024-04-22DSC_6384




Vストローム250の洗車とチェーン清掃&注油

2024春ツーリングのレポの前に・・

Vストちゃんのメンテのお話。

3月の小豆島ツーリングの帰り道、雨に降られました。(TДT)

洗車してから、ガラスコーティング剤を塗布。

そんでもって、2024春ツーリングにそなえて、チェーン清掃+チェーン注油。

s2024-03-21DSC_4667a

s2024-03-21DSC_4669

s2024-03-21DSC_4672

Vストローム250。 只今の走行距離5481kmな~~り.。゚+.(・∀・)゚+.゚




Vストローム250のブレーキフルード交換

今年になって、すでに車のノア、バイクはカワサキ W800のブレーキキャリパーオーバーホール+ブレーキフルード交換作業。 セロー225WEのブレーキフルード交換等の作業をおこないました。

今回は・・。

ジャ~~ン

01s2024-03-154DSC01470

スズキ Vストローム250ことVストちゃんの出番ですよ~~(゚∀゚)

38s2024-03-154DSC01563

2022年9月に購入したVストちゃん。 走行距離はまだ5千キロを超えた程度ですが、、、

12s2024-03-154DSC01508

フルードが、かなり汚れています。Σ(゚д゚;)

1年半でこの汚れ具合。 う~~ん、ちょっと早くないかい!? フルードも中国産が使用されてるんでしょうかねえ。(;´Д`)


パニアケースをはずして、まずはフロントから。

フルード交換の前に、キャリパー側のメンテです。

02s2024-03-154DSC01474a

青矢印のところがパッドピンなんですが、マイナスねじ??

これってパッドピンの蓋のイモネジでした。

ニッシンさん、これってなんの意味があるの?? (^^; イルノカナア??

これをはずすと、パッドピンの頭が見えてきました。
03s2024-03-154DSC01479a

キャリパーが固定しているうちにパッドピンを緩めておきます。

赤丸のキャリパー取付ボルトをはずし、キャリパーからブラケットを抜き取っておきます。
04s2024-03-154DSC01485

パッドピンも抜き取っておきます。

ブレーキレバーを数回ニギニギして、ピストンを押し出します。
05s2024-03-154DSC01486

真鍮ブラシ、ボンスター、パーツクリーナーで汚れをとり・・

06s2024-03-154DSC01488

ピストンをグリグリまわして・・

07s2024-03-154DSC01489

07s2024-03-154DSC01491

ピストン全周のよごれをとっていきます。

08s2024-03-154DSC01495

汚れがとれたら、ピストンに薄くブレーキ専用のラバーグリスを塗布して、グリグリ・ニギニギ・グイグイと揉み出しします。

この時は、ピストンを押し戻すので、マスターシリンダー側の蓋(リザーバーキャップ)は開けて、フルードの量は調整しています。
08s2024-03-154DSC01495

Vストちゃんの場合、パッドの片側にはシムが装着されていました。
09s2024-03-154DSC01498

シムはいったん取り外し、清掃後、当たり面に鳴き止め用の高粘着消音グリスを塗布。

あわせてパッドとパッドグリスの当たり面にも同グリスを薄く塗布。
10s2024-03-154DSC01509

スライドピンにはシリコングリスを塗布して、キャリパーに組付けていきます。
11s2024-03-154DSC01516


ちなみに、あたいは・・

ブレーキピストン/シリンダー/シールには、ブレーキ専用ラバーグリス。

スライドピンには、シリコングリス。

パッドの鳴き止めには、当たり面(パッド、シム、パッドピン)に、鳴き止め用の高粘着消音グリスを使用しています。

11s-b2024-03-15DSC_4680

ブレーキ・キャリパーの組付け。
12s2024-03-154DSC01479za

では、ブレーキフルードの交換をしまひょ

事前にリザーバーキャップ、プレート、ダイヤフラムは外して、薄く希釈した中性洗剤の水で洗浄後、水で流し、水気を飛ばして乾燥させておきます。

13s2024-03-154DSC01521

before状態のフルード。
14s2024-03-154DSC01519

いつもは、ブレーキレバー、ニギニギ→ブリーダープラグの開け締めで、フルードのエア抜きと交換を行っていますが、今回はノア子ちゃんのブレーキオーバーホール時に購入した”こいつ”を使って作業してみました。(・∀・)





2024-01-06amazonブレーキチェンジャー00a

車のフルード交換では、こいつで全量吸いとろうとすると時間がかかって仕方ないので、キャリパー側付近のエア抜きの為だけに使用しましたが、フルード容量の少ないバイクだと、いかに!?

エアコンプレッサーに接続して・・
15s2024-03-154DSC01526

フルードチェンジャーのスイッチオン! ブリーダープラグ開!

おおお~~、いい感じに下からフルードが抜かれていきます。

あとはブリーザー側のフルードを補充していけばいいだけ。

これはめっちゃらくい!!

時間も短縮できるし、驚くほどらくい!!  w(゚o゚)w オオー!

フルードが新旧入れ替わったあと、念のため<レバーにぎにぎ、ブリーダプラグ開け閉め>を数回行い、エア抜きが完全にできているか確認して終了っす!


いやああ、2千円もしない価格で、この効果はすごいです。(バイクの場合)

こんなことなら、ダブ子ちゃんも、セロ子ちゃんも、これを使ってフルード交換すれば良かった・・(^^;

コンプレッサーをお持ちで、バイクを多頭飼いされている方は、購入の検討をされてもいいかも~~~(*゚∀゚)っ


ちなみに、こいつを使っている時、↓の赤丸のところから 少量ですが、たまに噴霧状になったフルードがシュ~~って噴き出すことがあるので、布で覆うか 向きに注意する必要があります。
16s2024-03-154DSC01527a

あとはリザーバーキャップ、プレート、ダイヤフラムももとどおりに組み付け、フロント終了~!
17s2024-03-154DSC01522

18s2024-03-154DSC01524


続いてリヤ側です。

まずは、マフラー(サイレンサー)が邪魔になるのではずします。
20s2024-03-154DSC01532


21s2024-03-154DSC01533a

フロント同様、青丸のパッドピンの蓋(イモネジ)を取り外し、パッドピンを緩めておきます。

赤丸のキャリパー取付ボルト、黄丸のスライドピンとキャリパー取付を共用しているボルトをはずします。

スライドピン/キャリパー取付ボルトをはずすと、ネジ部にシリコングリスらしきものがカチカチに固化した状態でした。
22s2024-03-154DSC01535

パーツクリーナーを吹いたぐらいでは、とりきれず往生しました。(^^;

普通のシリコンゴリスが1年半でこんな状態になるものなのか?? ('A`|||)

それと、何故このネジ部に固化したシリコングリスが大量についたのか?

新車を組み立て時、このボルトを差し込んだ際に、スライドピンのブーツ側に押し込んだシリコングリスとスライドピンのピン部にたっぷり塗ったシリコングリスがネジ部まで漏れ出てきたものか、はたまた ネジ部にもシリコングリスを塗布して組付けたのか?

謎です・・(TДT)

Vストユーザーさん、このボルト。 チェックしておいた方がいいかも・・(; ̄Д ̄)


ブレーキキャリパー、はずれました。
23s2024-03-154DSC01537

ん? パッドピンにパッドがぶら下がってブラブラ??

どこでパッドを固定してるんや??? Σ(・ω・ノ)ノ

??? とりあえずパッドピンを抜き取り、パッドもはずして作業をすすめます。(^^;

ブレーキペダルを数回踏み込んで、ブレーキピストンを出します。
24s2024-03-154DSC01539

フロント同様、ピストンをグリグリまわして全周をきれいにします。
25s2024-03-154DSC01542

ピストンがきれいになったら、ピストンにブレーキ専用のラバーグリスを薄く塗布して・・
26s2024-03-154DSC01545

グリグリ・グイグイ・踏み踏みを繰り返し、揉み出し終了~(・∀・)
27s2024-03-154DSC01547

フロント同様、ピストンを押し戻すので、リヤブレーキ側のリザーバーキャップは開けて、フルードの量は調整しています。

あとは組み付けるのですが、ブレーキパッド どう固定するんだ???

取り外したキャリパーを穴があくほど見つめても固定するところがみつからない!('A`|||)

10分程悩み・・・

(゚∇゚ ;)エッ!?  (゚∇゚ ;)エッ!?  (゚∇゚ ;)エッ!?

もしかして、ブラケット側!?
28-a-s2024-03-16DSC01565

28-b-s2024-03-16DSC01567

この位置に来るのね?(^^; 

パッドを所定の位置にくるようにキャリパーをかぶせ・・
28-c-s2024-03-16DSC01569

指定トルクで締め付け。
28s2024-03-154DSC01552a

スライドピンのカバーも取り付け。
29s2024-03-154DSC01554

リザーバータンク側は・・。
30s2024-03-154DSC01555

タンクの保護ステーが邪魔なので、一旦取り外しておきます。
31s2024-03-154DSC01556

フロント同様、吸引式(負圧式)のチェンジャーを使用して、フルードを交換します。
33s2024-03-154DSC01558

あっという間に新旧フルードが入れ替わりました。 こちらも念のため手動で数回エア抜きしておきます。

34s2024-03-154DSC01559

35s2024-03-154DSC01561

前後ブレーキの揉み出し作業とフルード交換終了っす! v( ̄∇ ̄)v

37s2024-03-154DSC01562

ブレーキフルード。 オイルでなく吸湿性のあるグリコールエーテル。走行距離以外にも年数による劣化が顕著なので、2年に一度は交換しておいたほうがいいですよね。

長期間放置してたら、ピストン/シリンダーにも錆び侵食を呼び込んでしまいますよ。(^_-)-☆   経験者は語る・・(^^;



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ