2023年春・紀伊半島ツーリングの記事も、いよいよ最終回です。
高野山を参拝し、高野竜神スカイラインを目指します。
この後の走行ルートは↓のとおり。
高野山を参拝し、高野竜神スカイラインを目指します。
この後の走行ルートは↓のとおり。
金剛峯寺前の駐車場を出発して3km走ったところで・・(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
通行止め!! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
場所はココ↓
迂回路は、ここから東に戻る感じで、あきらかに計画していた時間よりかかってしまいそうだし、迂回してどこに接続されるのかわかりません・・・

ガードマンさんに聞くと、崩落により4月から通行止めになっているとか・・。
グーグルマップには通行止めの表示はされていませんでしたが、今、ストリートビューで見てみると・・
↓。 左折方向。
左折方向が通行止め!
予定では、高野竜神スカイラインを走り、途中 龍神ごまさんスカイタワー他に立ち寄る予定だったのですが・・。
まいりました。・゚(゚`Д)゙
ツーリングマップルをひろげ、この日の宿泊地 御坊市までの道順を考えます。
紀伊半島の真ん中を縦断する高野竜神スカイラインが通れないとすれば、海南市→初日に通った42号線を南下して御坊に行くしか手がありません('A`|||)
ゴリラ・ナビちゃんの指示に従い、ひたすらトコトコ


御坊市に入り、ホテル近くのスーパーでこの日の夕食をゲッツ

お宿にとうちゃこ~~~!!
ちゃんとしたビジネスホテルだす。(゚∀゚)アヒャ
毎日のおつとめ。 bluetooth送信機とヘルメット内のヘッドセットに充電しまひょ。
この日の夕食は、黒毛和牛をいただきましたよ。歳で脂が重たかったっす('A`|||)
画像は無し~~~(^^;
この日の走行距離:247.5km。
この旅 4日目、5月28日(日)。
バイク駐輪所は、あたいのVストちゃん以外は大型車・・(^^;
見た目の大きさは負けてないけど・・

往路でも昨日も通ったR42をひたすら北上。
途中、昨日いただいた地域クーポンをコンビニで消化。 平日は2000円のクーポンですが、土・日は1000円っす。(TДT)
ずいぶん早く、和歌山港フェリーターミナルに着いてしまいました。
乗り場と切符売り場の場所が離れています。 それを知らず、最初乗り場で切符売り場を探してしまいました。(^^;
復路は、往路の半券を見せると5%値引きで購入できます。
切符売り場から乗り場に移動

ポツ~~ン。 フェリー出発まで1時間以上・・・(^^;
飲んでますよ。(゚∀゚)アヒャ
Vストちゃんのうしろにママちゃりライダーの外人さん(・∀・)
フェリーが・・
クルリン

”愛”ざんす~~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
徳島港着。
トコトコ


お家に帰ってきやした~~~v( ̄∇ ̄)v
この日(4日目)の走行距離:146.6km。
<4日間の走行距離:3999km-3233km=766km>
<この旅の走行ルート>
今回の旅も全国旅行支援の恩恵をうけ、キャンプ泊はせず 安宿で楽させてもらいました。
44年前の青春の思い出の地をめぐる旅。 潮岬ユースホステル、瀞峡ウォータージェット船乗り場、川湯温泉etc・・・。 少々姿は変わっていましたが、当時の面影が残っていて、本当にうれしかったです。
バイクの走行距離は少なかったけど、熊野古道、高野山で人力での走行時間がけっこう長かったです。(^^;
剥がれかかった靴底も、なんとか最後まで持ちました。(笑)
さて、今年の秋ツーリングは、日本海を目指しましょうかねえ。(・∀・)