Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

オイル交換

クロスカブのエンジンオイル交換諸々

あたいのポンコツ肩がいかれちゃう前の事でやんす。

ダブ子ちゃん(W800)、Vストちゃん(Vストローム250)、セロ子ちゃん(セロー225WE)、おサルさん(’79 モンキーJZ-Ⅰ)に続き、この日は クロスカブ子ちゃんのオイル交換ざんすv( ̄∇ ̄)v

あたいのクロスカブ子ちゃんは、2015年9月に購入した現行モデルの前のJA-10型っす。

s2022-11-14DSC09684

只今の走行距離 7659km。
s2022-11-14DSC09681

エンジンオイルは、2年前まで主に「ホンダ G-2オイル」を使用していましたが、昨年はW800、Vストローム250、セロー、スコルパTY-S125Fに使用している「ヤマルーブ プレミアムシンセティック」に昇格・・

・・していたんですが。

今年になってリトルカブを手放したこともあって、「カストロール POWER1 4T」を入れるバイクが、モンキーちゃんだけになってしまいました。

ちゅうことで・・・
s2022-11-14DSC09679

今回からクロスカブ子ちゃんのオイルは、「カストロール POWER1 4T」っす(^^;

[備忘録]
<前回のオイル交換>
年月日:2021/10/26
走行距離:6909km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約800㏄
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m (24Nm)


<今回のオイル交換>
年月日:2022/11/14
走行距離:7659km
使用オイル:カストロール POWER1 4T 約800㏄
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:2.4kgf.m (24Nm)



エンジンオイル交換の翌日。

軽く水で絞ったぞうきんで拭き拭きしてたら・・・

ん!?

LEDスポットがライトがぐらついています。

以前から気はついていたんですが、ガタが大きくなっていました。

s2022-11-15DSC09693a

面倒くさいけど、直しちゃいましょ

狭い所に手を入れステーをはずし、+ネジをグイッ 

s2022-11-15DSC09692a

右側は大丈夫そうでしたが、念のため同様に増し締めしやしたよ。(・∀・)

最後はフクピカでお化粧直し

あなた! べっぴんしゃんですよ 
s2022-11-15DSC09694

s2022-11-15DSC09696



W800 オイル交換

秋のオイル交換祭り実施中~~~~ざんす

Vストローム250、セロー225WEに続き、この日は ダブ子ちゃんことカワサキW800出番ですよ(☆゚∀゚)

<前回のオイル交換記録>
年月日:2021/10/26
走行距離:9547km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約2.7L
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:3.0kgf.m (29Nm)

ほぼ1年経ったのでオイル交換しまひょ。

走行距離 10,818km
s2022-11-04DSC09654

オイルフィラキャップを取りウエスを軽くかぶせ、ドレンボルトを緩め・・
s2022-11-04DSC09658


オイル放出! じょんじょろりん
s2022-11-04DSC09657

ひ~~~、洪水だす!  タチケテ~~~ ・゚・(ノД`;)・゚・
s2022-11-04DSC09656

おしめの吸水が悪く、やっと落ち着きましたよ。 ε-(´∀`*)ホッ
s2022-11-04DSC09659

いつものヤマルーブ プレミアムシンセティック。
s2022-11-04DSC09662

ドレンボルトを取り付け・・

オイル注入

ラブ注入後・・

暖気運転、数分後 オイルレベル再確認。
s2022-11-04DSC09663

うん、え~~いんちゃう (゚∀゚)アヒャ


汚れをおとしてからガラスコーティング剤でふきふき。

チェーンも注油しときまひょ

2011年1月登録のダブ子ちゃん。

御年11才のツヤツヤお肌のべっぴんしゃんだす v( ̄∇ ̄)v
s2022-11-04DSC09668

<備忘録>
年月日:2022/11/04
走行距離:10,818km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約2.7L
ドレンワッシャー:M12
ドレンボルト締付トルク:3.0kgf.m (29Nm)


セロー225WEのオイル交換とバッテリー充電

前回記事で、Vストローム250の初回エンジンオイル交換/オイルフィルター交換作業をおこないましたが・・。

今回は、セロ子ちゃんの番ですよ~~v( ̄∇ ̄)v

<前回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2021/11/01
走行距離:19563km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換


今回のオイル交換:走行距離20708km
s2022-10-31DSC09641


アンダーガードを取り外し・・、いったんドレンボルトを緩めて再度軽く締め込み、暖気運転・・。

エンジンを停止後、ドレンボルト取り外し、オイルフィラキャップも取り外したあとゴミが侵入しないようにウエスを軽くかぶせ・・

そうそう、セロ子ちゃんはここのキャップボルトも緩めときまひょ。
s2022-10-31DSC09626a

オイルをじょんじょろりん

s2022-10-31DSC09624

オイルが抜けたら、ドレンボルトを4.3kgf.m で締めこみ・・

s2022-10-31DSC09628

車体をそっと垂直にたて・・ (なにか当たると倒れそう・・(^^;  )
s2022-10-31DSC09629

いつものヤマルーブ プレミアムシンセティック。
s2022-10-31DSC09627

ラブ注入ざんす 

love01


約1000ccのラブ注入だっちゃあ v( ̄∇ ̄)v
s2022-10-31DSC09633



エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てくるのを確認。
s2022-10-31DSC09630

再度オイルレベルも確認し、OK牧場ざんす。


<今回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2022/10/31
走行距離:20708km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:特になし

ここのところVストちゃんばかりかまってたので、2ケ月程放置状態のセロ子ちゃん。

ちょっとバッテリーも見ときましょうかねえ・・(^^;

バッテリーをはずし・・

s2022-10-31DSC09643

s2022-10-31DSC09644

電圧測定っす。

今 装着しているバッテリーは1年前の2021年11月に購入した台湾ユアサバッテリー。

12.74Vと問題なしっす! (・∀・)
s2022-11-02DSC09647

ついでに、その前に装着していた同一形式の台湾ユアサバッテリーも計測。

このバッテリーは、2016年12月に購入し、2021年11月まで、ほぼ丸5年使用したもの。

やっぱりダメダメ状態ですね (´゚艸゚)∴ブッ

s2022-11-02DSC09648

試しに両方ともトリクル充電を実施。

s2022-11-02DSC09650

s2022-11-03DSC09652

ともに充電後は、問題ないレベルまで電圧が回復しましたが・・

充電を終え10日後。

1年前に購入したものは、電圧降下せず問題ありませんが・・
s2022-11-12DSC09673

2016年購入の方は、充電直後は電圧が回復したものの、想定どおり あっという間にチ~~ンでございました (゚∀゚)アヒャ

s2022-11-12DSC09670




Vストローム250 オイル交換、オイルフィルター交換

おいっす01

おいっす!! 

おひさしぶりんこでございます。

旅から帰ってきやした。

お天気にも恵まれ、楽しい旅でやんした。

旅の記事はいずれそのうちに・・・(* ̄∇ ̄*)


しゃて、Vストローム250。

メーカー推奨の慣らし走行距離1000kmを越えたので、初回のオイル交換、オイルフィルター交換をするざんす。
s2022-10-28DSC09618


Vストローム250のオイルフィルター。 これでええいんちゃう!?(・∀・)

安いし・・d( ̄◇ ̄)b グッ♪



ユニオン産業vスト用オイルフィルター01

ん??

Vストローム250のオイルフィルター。 径がでっかい! Σ(゚д゚;)

手持ちの64φのフィルターレンチじゃあ、あかんやん 

これも買い足さんとあかんやん。

64φと同じトネさんのにしようっと。


トネオイルフィルターレンチ67φ01
 
密林さんから届きました。

s2022-10-28DSC_0674

オイルフィルター、同じサイズにしてくれたらお財布にやさしいのになあ・・('A`|||)
s2022-10-28DSC09619


Vストちゃん登場~!

パニアケースは、はずしときました。
s2022-10-28DSC09601a

数分間 暖気運転。

交換前のオイルレベル確認。
s2022-10-28DSC09602

アンダーガードを取り外し・・。

ドレンボルトを緩めて、じょんじょろりん 

オイルフィラキャップもはずして、ゴミが入らないよう 軽くウエスをかけておきまひょ。

s2022-10-28DSC09609

↑ こんなところに・・

燦然と輝くMADE IN CHINAのシールが・・(^^;


オイルフィルターを取り外します。

s2022-10-28DSC09611

最初レンチで緩め、あとは手回しでオイルフィルターをはずします。
s2022-10-28DSC09608

うぅぅぅぅ・・・ 

エキパイがオイルまみれ・・・(;´Д`)

このあたり、スズキさん 設計段階でどうにかならなかったんかいなあ ('A`|||)

まあパーツクリーナーをぶっかけて、ふきふきしたらすむ話なんやけど・・。


オイルが抜けたら・・

新しいオイルフィルターを組み付けます。

・オイルフィルターのOリングに薄くエンジンオイルを塗布。

・オイルフィルターを手で回るところまで締め、そこからトルクレンチを使い締付トルク20N.mで組み付けます。
s2022-10-28DSC09616

ドレンボルトを23N.mで締付。

ドレンワッシャー14mmなのね・・(TДT) 12mmは、わんさかストックしてるのに・・。

アストロさんに買いに走りました・・('A`|||)


エンジンオイルは、いつもの ヤマルーブのプレミアムシンセティック。

W800、セロー225WE、スコルパTY-S125Fも 全部このオイル使ってます v( ̄∇ ̄)v

s2022-10-28DSC09613

オイルレベルのFull 近くまで・・
オイル注入

オイルフィラキャップを締め、数分暖気運転。 エンジンを切り、数分置き・・

LOWレベルまでオイル量が下がりました。

オイルフィルター交換したこともあるんでしょうが・・。

Vストちゃんは ここまでオイルレベルが下がるのね Σ(=゚ω゚=;)

オイルを再度、Full 近くまで継ぎ足し、数分暖気。 再度
エンジンを切り、数分置き・・

オイルレベル変わらずでOK牧場!

4スト車でも正常な状態であっても多少オイルを食う車種もあるので、Full 近くまでオイルは入れるようにしています。

アンダーガードを取り付け、オイル交換、オイルフィルター交換作業終了っす v( ̄∇ ̄)v

11月は、他のバイクもオイル交換時期っす・・(^^;

<備忘録>Vストローム250 オイル交換 2022/10/28実施
・オイル量
オイル交換:2100ml
フィルタ交換:2200ml
エンジン分解時:2400ml
・ドレンボルト締付トルク:23N.m
・ドレンワッシャー:14mm
・オイルフィルター締付トルク:20N.m

・オイルフィルター:ユニオン産業MC-931
・オイルフィルターレンチ:TONE オイルフィルターレンチ67φ

セローのオイル交換他 

この日は、セロ子ちゃんのオイル交換+エキパイ・ヒートガードのネジ/ワッシャー類交換ざんす。


01s2021-11-01DSC07355


【2004年式セロー225WE エンジンオイル交換】

前回の交換は・・

年月日:2020/10/23
走行距離:17559km
備考:オイルフィルター交換 

只今の走行距離 19563kmな~り。

01s2021-11-01DSC07521

作業にかかりやすよ~~~(*^・ェ・)ノ

アンダーガードをはずし・・・

Σ(・ω・ノ)ノ  (゚∇゚ ;)エッ!?

02s2021-11-01DSC07363

オイルフィルターカバーのつなぎ目あたりから、オイル滲みらしきものが下に伝ってます。

実は、ちょっと前に気がついていて、とりあえずフィルターカバーのボルトを軽く増し締めしていたんやけど、やはりOリングがダメみたい・・・('A`|||)

エンジンを暖気して、オイルをじょんじょろりん 

03s2021-11-01DSC07365

セロ子ちゃんのドレンボルトは、エンジン底部でなく左横についてます。

そのまま、ジョンジョロリンすると、オイルがエンジン底部に伝って きちゃなくなりそうなので、専用のオイル排出ガイドを取り付けてますよ。

えっ!?   専用オイル排出ガイドって・・・。

飲料水の紙パックを適当な大きさに切って、ガムテープで貼り付けただけのもんでやんす(゚∀゚)アヒャ

ドレン側のOリングも、ペッタンコでした(^^;  コリャアカン・・

04s2021-11-01DSC07368

以前、メガネレンチを斜めに入れてしまい・・

若干ボルト角をなめてます・・(TДT)

体が硬くなると、しっかりしゃがめましぇん (;´Д`)

05s2021-11-01DSC07371

まだレンチもかかりますが、ドレンボルトも Oリング同様に交換しときまひょ(・◇・)ゞ

06s2021-11-01DSC07375

07s2021-11-01DSC07377

オイルフィルターケース・カバーもはずし・・

08s2021-11-01DSC07380

こっちもOリングもペッタンコ!!    交換っす。(^^; 

09s2021-11-01DSC07381

この赤印の小さなOリングも交換っす。

10s2021-11-01DSC07383a

エンジンオイルを ・・・

ラブ注入 

love01


11s2021-11-01DSC07385

ヤマハ プレミアムシンセティック。

W800も、スコルパ TY-S125Fも、今年からはクロスカブも、このオイルっす!!

エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てきたので、OK牧場~~~v( ̄∇ ̄)v

12s2021-11-01DSC07390

<備忘録>
年月日:2021/11/01
走行距離:19563km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換


【エキパイ ヒートガードのネジ/ワッシャー類交換】

前回 このセロ子ちゃんで剣山の方まで走って帰ってきた時に・・




20s2021-11-01DSC07358


ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

お家に帰ってから気がつきました。

エキパイのヒートガードのビス/ワッシャー類が抜けてしまってます。

残っている方も ユルユルに緩んでました ('A`|||)

以前も、同様な事があって、新品のビス/ワッシャーをとりつけても頻繁に緩むので、ネジロック剤をつけていたのですが・・。

そうだ!!

そのあと、セロ子ちゃんのリニューアル作業をした際、ビスをはずしてネジロック剤はつけなかったんだ・・Σ(´д`;)

この際、残ったほうのビス/ワッシャー類も全部新品に交換しまひょ。

21s2021-11-01DSC07387

こんな構造になってます。

ヒートガードをプロテクトワッシャーで包み、さらに緩み止めのウエイブワッシャー。
エキパイヒートガード01

やはり ここは緩みやすいんでしょうね・・。

150℃を越えると化学成分が融解するネジロック剤。

こんなエキパイのヒートガードに使うビスに有効かどうかは???ですが、わらをも掴む感じで使いましたよ(^^;

23s2021-11-01DSC07388


当然 タップでネジ穴もさらっときましたよ。

s2021-11-01DSC07386


このビスの緩みは、定期的にチェックしといたほうがいいみたい・・(^^;


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ