この日は、セロ子ちゃんのオイル交換+エキパイ・ヒートガードのネジ/ワッシャー類交換ざんす。
年月日:2020/10/23
只今の走行距離 19563kmな~り。
作業にかかりやすよ~~~(*^・ェ・)ノ
アンダーガードをはずし・・・
Σ(・ω・ノ)ノ (゚∇゚ ;)エッ!?
オイルフィルターカバーのつなぎ目あたりから、オイル滲みらしきものが下に伝ってます。
実は、ちょっと前に気がついていて、とりあえずフィルターカバーのボルトを軽く増し締めしていたんやけど、やはりOリングがダメみたい・・・('A`|||)
エンジンを暖気して、オイルをじょんじょろりん

セロ子ちゃんのドレンボルトは、エンジン底部でなく左横についてます。
そのまま、ジョンジョロリンすると、オイルがエンジン底部に伝って きちゃなくなりそうなので、専用のオイル排出ガイドを取り付けてますよ。
えっ!? 専用オイル排出ガイドって・・・。
飲料水の紙パックを適当な大きさに切って、ガムテープで貼り付けただけのもんでやんす(゚∀゚)アヒャ
ドレン側のOリングも、ペッタンコでした(^^; コリャアカン・・
以前、メガネレンチを斜めに入れてしまい・・
若干ボルト角をなめてます・・(TДT)
体が硬くなると、しっかりしゃがめましぇん (;´Д`)
まだレンチもかかりますが、ドレンボルトも Oリング同様に交換しときまひょ(・◇・)ゞ
オイルフィルターケース・カバーもはずし・・
こっちもOリングもペッタンコ!! 交換っす。(^^;
この赤印の小さなOリングも交換っす。
エンジンオイルを ・・・
ラブ注入











ヤマハ プレミアムシンセティック。
W800も、スコルパ TY-S125Fも、今年からはクロスカブも、このオイルっす!!
エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てきたので、OK牧場~~~v( ̄∇ ̄)v
【エキパイ ヒートガードのネジ/ワッシャー類交換】
前回 このセロ子ちゃんで剣山の方まで走って帰ってきた時に・・
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
お家に帰ってから気がつきました。
エキパイのヒートガードのビス/ワッシャー類が抜けてしまってます。
残っている方も ユルユルに緩んでました ('A`|||)
以前も、同様な事があって、新品のビス/ワッシャーをとりつけても頻繁に緩むので、ネジロック剤をつけていたのですが・・。
そうだ!!
そのあと、セロ子ちゃんのリニューアル作業をした際、ビスをはずしてネジロック剤はつけなかったんだ・・Σ(´д`;)
この際、残ったほうのビス/ワッシャー類も全部新品に交換しまひょ。
こんな構造になってます。
ヒートガードをプロテクトワッシャーで包み、さらに緩み止めのウエイブワッシャー。
やはり ここは緩みやすいんでしょうね・・。
150℃を越えると化学成分が融解するネジロック剤。
こんなエキパイのヒートガードに使うビスに有効かどうかは???ですが、わらをも掴む感じで使いましたよ(^^;
当然 タップでネジ穴もさらっときましたよ。
このビスの緩みは、定期的にチェックしといたほうがいいみたい・・(^^;
【2004年式セロー225WE エンジンオイル交換】
前回の交換は・・
前回の交換は・・
年月日:2020/10/23
走行距離:17559km
備考:オイルフィルター交換
只今の走行距離 19563kmな~り。
作業にかかりやすよ~~~(*^・ェ・)ノ
アンダーガードをはずし・・・
Σ(・ω・ノ)ノ (゚∇゚ ;)エッ!?
オイルフィルターカバーのつなぎ目あたりから、オイル滲みらしきものが下に伝ってます。
実は、ちょっと前に気がついていて、とりあえずフィルターカバーのボルトを軽く増し締めしていたんやけど、やはりOリングがダメみたい・・・('A`|||)
エンジンを暖気して、オイルをじょんじょろりん


セロ子ちゃんのドレンボルトは、エンジン底部でなく左横についてます。
そのまま、ジョンジョロリンすると、オイルがエンジン底部に伝って きちゃなくなりそうなので、専用のオイル排出ガイドを取り付けてますよ。
えっ!? 専用オイル排出ガイドって・・・。
飲料水の紙パックを適当な大きさに切って、ガムテープで貼り付けただけのもんでやんす(゚∀゚)アヒャ
ドレン側のOリングも、ペッタンコでした(^^; コリャアカン・・
以前、メガネレンチを斜めに入れてしまい・・
若干ボルト角をなめてます・・(TДT)
体が硬くなると、しっかりしゃがめましぇん (;´Д`)
まだレンチもかかりますが、ドレンボルトも Oリング同様に交換しときまひょ(・◇・)ゞ
オイルフィルターケース・カバーもはずし・・
こっちもOリングもペッタンコ!! 交換っす。(^^;
この赤印の小さなOリングも交換っす。
エンジンオイルを ・・・
ラブ注入












ヤマハ プレミアムシンセティック。
W800も、スコルパ TY-S125Fも、今年からはクロスカブも、このオイルっす!!
エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てきたので、OK牧場~~~v( ̄∇ ̄)v
<備忘録>
年月日:2021/11/01
走行距離:19563km
使用オイル:YAMAHA プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換
【エキパイ ヒートガードのネジ/ワッシャー類交換】
前回 このセロ子ちゃんで剣山の方まで走って帰ってきた時に・・
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
お家に帰ってから気がつきました。
エキパイのヒートガードのビス/ワッシャー類が抜けてしまってます。
残っている方も ユルユルに緩んでました ('A`|||)
以前も、同様な事があって、新品のビス/ワッシャーをとりつけても頻繁に緩むので、ネジロック剤をつけていたのですが・・。
そうだ!!
そのあと、セロ子ちゃんのリニューアル作業をした際、ビスをはずしてネジロック剤はつけなかったんだ・・Σ(´д`;)
この際、残ったほうのビス/ワッシャー類も全部新品に交換しまひょ。
こんな構造になってます。
ヒートガードをプロテクトワッシャーで包み、さらに緩み止めのウエイブワッシャー。
やはり ここは緩みやすいんでしょうね・・。
150℃を越えると化学成分が融解するネジロック剤。
こんなエキパイのヒートガードに使うビスに有効かどうかは???ですが、わらをも掴む感じで使いましたよ(^^;
当然 タップでネジ穴もさらっときましたよ。
このビスの緩みは、定期的にチェックしといたほうがいいみたい・・(^^;