Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

トライアル

出雲まで行った理由(わけ)は!?

前回記事で・・・

椎間板ヘルニアになった原因として挙げた”高松~出雲往復の長距離運転(600km)”!
2024-09-28高松~出雲MAP

何をしに出雲まで行ってきたんでしょうか?


出雲神社は、今までバイクツーリングやら旅行で何度か行ってまんねやわ 

出雲そばもその際に何度か口にしてるし・・(゚∀゚)アヒャ


実は・・・

ヤフオクで購入した”あるもの”を引取りに行ってきたのでした


8月25日(日) 出雲市内某所に11時待ち合わせ。

グーグルマップでは、高松から出雲までの所要時間 片道 約3時間40分。

途中の休憩時間+余裕の時間を加味して5時45分に自宅出発 

ありゃ  10時には着いちゃった・・・(^^;


そして、

車に積み込み・・

引き取ってきましたよ (☆゚∀゚)

s2024-08-25DSC_7032a

s2024-08-25DSC_7030

s2024-08-25DSC_7031

こ、これは!?

2023ベルティゴDLmodel
2024-08-25ヴェルティゴ2023b-2

2023年式 ヴェルティゴ250 DL(ドギーランプキン)12モデル!

2サイクル・インジェクションのトライアル車(スペイン)。


トライアルから離れて20年。 しかも あと数ケ月で前期高齢者になるお歳のあたい。

何をとち狂ったのか!? (^^;


持ち帰って、すぐに腰に違和感を覚え・・・

そして椎間板ヘルニア 

なので、まだ車から1回も降ろしていません・・。


もしかして椎間板ヘルニアになったのは、「あんた! ずっとトライアルを継続してやっていたんならまだしも・・。 ええ歳して こんなのに乗ったら 大怪我するよ!」との神様からのお告げなのか    

kamisama


エアゲージのお話 最終回「トライアル用低圧ゲージ <力造>の校正」

今回でエアゲージの校正のお話は最終回でやんす

前回記事では、「トライアル用低圧ゲージ -日進計器-」の校正(修正)作業をアップしましたが、今回は もう1個のトライアル用低圧ゲージを校正しまひょ。

このゲージ。かってトライアルの製品を中心に販売されている”ぱわあくらふと”さんのブランド”力造”のゲージとして販売されていたもの。

前回記事で紹介した日進計器製 低圧用ゲージの測定値に狂いがでてきたので、あらたにこれを買いなおしたました。

と、いっても、20数年以上前のこと(^^;

01s2023-01-18DSC09886 - コピー

日進計器製のものより+0.06~0.08kg/cm²程 高いエア圧を示していましたが、これもまた正確なゲージより 低い計測値を示すようになっていました。

では、分解しまひょ。
02s2023-01-18DSC09888

裏蓋と本体部を引き離すのには裏蓋の二つのネジを外せばいいだけなのですが、前面のケースが圧入されていました。

このエアゲージ、分解を前提とした作りではないのは明白・・('A`|||)

”使い捨て”前提なんでしょうね。

ピックツールや、ドライバーの先で前面ケースの”ふち”をおこそうとしますが、ビクともしません(/TДT)/


かくなるうえは・・

万力にはさみ・・・

前面ケースの”縁”に貫通ドライバーの先を当て・・・

ガン! ガン! ガン!! 
03s2023-01-18DSC09889

こんな事を書くと、わざわざ末尾に注意書きをしているにもかかわらず・・

「精密機器にこんな衝撃を与えるなんて、やるべきじゃあない!!」って、コメントがくるんよね~~。


そんなことはわかってますよ。 どうせ使い物にならなくなったエアゲージ。 このままでは捨てるしかないので、少しでもどうにかなるようなら と、自己責任の範囲でやっていること!

こういう事を気にしだすと、ブログを続ける気が失せてしまうので、この記事もコメ欄は閉じています。

前面ケースは、はずせましたが・・

04s2023-01-18DSC09890

前回記事の日進計器製のものは、ケース下部の接続ホース/パイプ部の部分が”コの字”になっていて、本体部とケースが分離できたのですが・・

05s2023-01-17DSC09880z

力造ゲージは、ケース下部の接続ホース/パイプ部の部分が”ロの字”になっていて、このままでは本体部とケースが分離できません・・('A`|||)

↓の画像は、分解後に撮影。
05s2023-01-11DSC09893zza

本体部と接続パイプ部を引き離すしかないので・・

接続パイプ部をバイスグリップでつかみ、ねじを緩めました。 (・∀・)

少々 パイプの外側に傷がついても しゃあないっす(^凹^)ガハハ

言っときますが、パイプに傷がつこうが変形しようが、エア圧には関係ないですからね。
06s2023-01-18DSC09892


分解でき、本体部とケースが分離できました。
07s2023-01-18DSC09893

ちなみに力造ブランドのゲージですが、圧力計は東京の長野計器(株)製の圧力計が使用されていました。

再度、ケースが分離できた本体部と延長パイプ/エアチャックを組み付け、あとは校正作業っす。
s2023-01-18DSC_0952

校正作業のやり方はこちら。




<正>の測定値とあわせるようにブルドン菅を少しづつ修正して、あとは元通りに組み付けて作業完了っす!

圧入されていた前面のケース(蓋)は、ウオーターポンププライヤーで圧入っす

08s2023-01-18DSC09898

これで、昨年購入し正しい計測値の"モンスタースポーツ”のエアゲージと自分では校正不可能な中華製エアコンプレッサー以外のアナログ・エアゲージ4個の校正(修正)ができました~~v( ̄∇ ̄)v

s2023-01-18DSC_0953

さらに、今回の作業や情報収集してわかったこと。

一般の車/バイクのエアゲージは、高級製品以外に安価な普及型のエアゲージがいろいろ販売されていますが、現在 トライアル用の低圧ゲージ(max 1.00
kg/cm²=max 0.10MPa)は、エトスから販売されているものか海外製のJITSEAのものしか見受けられません。

前回記事でとりあげた
日進計器製圧力計を使ったエアゲージも、今回記事の力造(長野計器)エアゲージも圧力計の接合ネジ(おねじ側)は、R1/4(テーパーねじ)のようです(長野計器製のものはもしかするとG1/4(平行ねじ)かもしれません)。

昔からトライアルをやっていた方なら、前者の日進計器製圧力計を使ったエアゲージは、たしかMITANIさんも同じものを扱っていたと思うので、お持ちの方も多いかと思います。

あらたなエアゲージを購入しないでも、今までの計器は捨てず、頭の圧力計だけ交換する方法もあります。

"モノタロウ”で、「R1/4」&「~ 0.10MPa」の圧力計が2千円前後で入手できます。(右下精機製造、山本計器、長野計器etc  ・・)


あたいの場合、これからトライアルするかどうか微妙なのでアレですが、2個の低圧用ゲージの内 一個は圧力計の部分だけ交換するのも”アリ”かなあと (・∀・)

知らんけど。

2023-01-30モノタロウ圧力計01


*注意

何度も書いていますが、新しい正確に計測できるエアゲージは購入済みです。

それまで使っていたエアゲージを、捨てるぐらいならと、今回 このような事をやっている次第です。

今回のやり方は、トライアルをやってた頃、知り合いのIAライダーがやっていたやり方を真似しました。

当時のトライアルのトップライダー(IAクラス)の中では、ちょっと知られた裏技だったかと記憶しています。

ど素人のあたいの記事。 どこまで正しいかは???です。

いちいち文句をつけないで、あたたかい目でみてくださいね。

真似してゲージを壊しても、あたいは責任を持ちませんので、あしからず。 (゚∀゚)アヒャヒャ

一番確かな方法は、お金を払って メーカーに校正に出すか、新しいエアゲージを購入することだす 


<この記事のコメ欄は閉じています>


-関連記事-














エアゲージのお話 その4「トライアル用低圧ゲージAの校正」

前回記事に続いて、今回は・・。

「トライアル用低圧ゲージ -日進計器-」を校正しまひょ 

トライアルを始めた1995年頃時に購入した max 1.0kg/cm²の低圧専用エアゲージ。

圧力計は、大阪にある”日進計器株式会社”のものが使われています。

ゲージケースの直径は、約63mmほどあり、見やすさも使い勝手もいいゲージでした。 

前回記事のものと違い、こちらは実際よりも少なく計測されていました。
01s2023-01-17DSC09878

分解しまひょ

裏蓋の2ケ所のネジをはずすと、ケースと中のゲージ部分がはずせます。
02s2023-01-17DSC09879

ケース左右2ケ所にプラスねじがあり、ケースの前面カバーがはずせます。
03s2023-01-17DSC09897

作りがしっかりしていて、分解してもケースに負荷がかかることはありませんでした。
04s2023-01-17DSC09880

万力にゲージをくわえてさせます。

ブルドン菅の容量も大きく、ブルドン菅と歯車を連結しているステーもプラスティック製ではありませんでした。

校正さえできていれば、歯車も大きく、かなり精度がだせるエアゲージのように思えます。

05s2023-01-17DSC09881

ここからの作業は、前回記事と同様です。




校正(といっていいのかどうかわかりませんが、修正)できましたv( ̄∇ ̄)v

06s2023-01-17DSC09896

あと1個、エアゲージが残ってます。

-続く-

*注意

何度も書いていますが、新しい正確に計測できるエアゲージは購入済みです。

それまで使っていたエアゲージを、捨てるぐらいならと、今回 このような事をやっている次第です。

今回のやり方は、トライアルをやってた頃、知り合いのIAライダーがやっていたやり方を真似しました。

当時のトライアルのトップライダー(IAクラス)の中では、ちょっと知られた裏技だったかと記憶しています。

ど素人のあたいの記事。 どこまで正しいかは???です。

いちいち文句をつけないで、あたたかい目でみてくださいね。

真似してゲージを壊しても、あたいは責任を持ちませんので、あしからず。 (゚∀゚)アヒャヒャ

一番確かな方法は、お金を払って メーカーに校正に出すか、新しいエアゲージを購入することだす 


<この記事のコメ欄は閉じています>


-関連記事-















海外通販サイトFC-MOTOでヘルメットを購入してみた! 前編

あたいが使用しているトライアル用のヘルメット。
s2020-07-02DSC09154

s2020-07-02DSC09156

ショウエイが、ちゃんとしたトライアル用。

スクリーン付のOGKが、トレッキング用。

ともにかなり以前に購入したもの。


先般 ひさしぶりにヘルメットをかぶってトライアルの真似事したら、暑いのなんの・・Σ(´д`;)


で、思いもよらぬ某社の期末株主配当金が入ったので、買っちゃおう~~~!!

おNEWのトライアル用ヘルメット (゚∀゚)アヒャ


当然ネット購入なんやけど・・。

昨年ブロ友さんの海外通販でブーツやヘルメットを購入した記事を読んで以来、いつか利用しようと思っていました。

それがこちら。

FC-MOTO!

ドイツを拠点にしている海外通販サイトです。
2020-07-02fc-mototop01


TOP画面 上段の国旗のところをクリックして言語を選択したら日本語表示されます。 しかもちゃんと日本円での表記になりますよ w(゚o゚)w オオー!
2020-07-02fc-mototop02

どれにしようかなあ~~。

これがえ~~いんちゃう (゚∀゚)アヒャ
2022-06-25airohヘルメット01a

2022-06-25airohヘルメット02



Airoh(アイロー)  TRR S Keen ヘルメット!

長いことトライアル競技から遠ざかっているので、最近のトライアルヘルメット ぜんぜんわかりましぇん(^^;

ネットで調べると、Airoh(アイロー)のトライアルヘルメットは 群を抜いて軽量で、また帽体の中の通気性も良く、世界のトップランカーの愛用者も多いんだとか。

ちなみにAiroh(アイロー)は、イタリアのメーカだけあって、デザインもかっちょええ~~!!

いまや町内D級のあたいにとって、猫に小判ですが、これにしよう!!(゚∀゚)アヒャ


さて、費用ですが・・。

表示価格は、その時その時の為替レートで随時変動しています。

ちなみに私が購入時の価格は、ヘルメット代金 ¥27,671+送料¥3,352=¥31,023-

さらにこのほかに関税、消費税、通関手数料がかかります。

関税、消費税、通関手数料の諸費用は、<FC-MOTO><使い方or買い方><関税>等々でググってもらえば、いろんなサイトで説明されています。

私の選んだヘルメット場合、関税、消費税、通関手数料の諸費用は 2500円~3000円程度と試算しました。

ずべての合計で約 ¥33,500 ~¥34,000 ってところです。 

同じヘルメットの国内通販を調べてみると・・
2022-07-03airohヘルメット03

同一ではありませんが、FC-MOTOでは同一価格だったものが¥63,300で販売されていました(; ̄Д ̄)

ちなみにこの販売店の説明文では並行輸入物の販売で、海外通販サイトでの個人輸入と変わらないことをやってるだけですね(^^;


トライアルショップで有名な某店さんでは、同一ヘルメットをMFJの公認をとって43,780円(本体39,800円、税3,980円)で販売されています。


ここで、ヘルメットのPSCマーク、MFJ公認についても書いてみます。

(以下、間違いがあったらごめんなさい。)

日本国内において、PSCマークを取得していない(公道走行を目的とした)ヘルメットは、販売できないことになっています。

「公道走行を目的とした」部分を( )書きにしたのは、いかなる場合も販売できないという見解と、公道走行できないことを明記していれば販売できるという見解があって、かなりグレイな部分だからです。

いずれにせよ販売できないだけであって、PSCマーク(日本独自のルール)のついていないヘルメットを着用することは禁止されていません。 (着用さえもダメ!という人もいるようですが・・)
(根拠)
 ↓
消費生活用製品安全法
特定製品の製造又は輸入、及び販売の事業を行う者は、PSCマークが付されているものでなければ、特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならないとされています。

*****************************
(販売の制限)
第四条 特定製品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、第十三条の規定により表示が付されているものでなければ、特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
2 前項の規定は、同項に規定する者が次に掲げる場合に該当するときは、適用しない。
一 輸出用の特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列する場合において、その旨を主務大臣に届け出たとき。
二 輸出用以外の特定の用途に供する特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列する場合において、主務大臣の承認を受けたとき。
三 第十一条第一項第一号の規定による届出又は同項第二号の承認に係る特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列するとき。

(表示)
第十三条 届出事業者は、その届出に係る型式の特定製品の技術基準に対する適合性について、第十一条第二項(特別特定製品の場合にあつては、同項及び前条第一項)の規定による義務を履行したときは、当該特定製品に主務省令で定める方式による表示を付することができる。
*****************************

*この件に関する法的解釈の反対意見のコメントは受け付けません。ご遠慮ください。

もうひとつ、MFJ公認ヘルメットです。

国内メーカーにおいて対象となるヘルメットは、メーカーがMFJに公認申請し認可を受けていますが、海外メーカーのものは輸入業者が独自にMFJに公認申請し、検査を受けMFJ公認ヘルメットと認定されます。

なので、前述の某店さんで購入し MFJ公認を受けた(MFJ認定シール貼付)Airoh(アイロー)のヘルメットの場合は、MFJ公認競技で使用を認められますが、たとえまったく同一のヘルメットであっても、並行輸入のものはMFJ公認競技で使用できません。

MFJ公認申請手続き等の手間や諸経費を考えると、少々お高くなるのは仕方ないことですよね。


あたいの場合、もうMFJ公認大会にも出場することはなさそうなので、FC-MOTOでポチ!!

入力方法は日本の通販サイトとほぼ変わらないので、迷う事はほぼないと思います。

商品をカートに入れ・・

(1)顧客登録するか否かを選択

2022-06-24fc-moto01A

・画像右上のDHL ¥3352は運送業者(DHL)の送料

・そう頻繁に購入することもないので、住所等のアカウントは「登録せずに注文」を選びました。

・頻繁にこのサイトで購入するなら 登録した方が便利っす。 またニュースレターをはじめて登録したら、10%割引のクーポンコードが送られてくるので、これまたお得かも。(あたいは登録せず)


(2)住所、氏名、電話番号、E-MAILアドレス等の記入

2022-06-24fc-moto02a

(3)支払い方法の選択

2022-06-24fc-moto03a

・私の場合、クレジットカード決済にしました。 これが2種類あるんですよね~('A`|||)
「PAYONE」と「GETNET」。 決済サービス業者を選べれるようですが、どちらがいいのかよくわかりましぇん (TДT)  とりあえず「PAYONE」で・・(^^;


・カード情報を入力しますが、上記画像のように「決済できません」表示・・
わかりました !!
カード情報記入欄のなかに<CVV>の項目があって、なんの事やらわからなかったので未記入にしていたのが原因でした。
<CVV>・・カード裏面に書かれている3桁もしくは4桁のセキュリティコードでした。

CVV=カードセキュリティコードも入力し、無事注文できました~v( ̄∇ ̄)v

2022-06-24fc-moto06a

到着が楽しみですよ~~~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ


<FC-MOTO関連記事>








# FC-MOTO  海外通販  使い方
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ