Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

ヤドン

小豆島 お礼ツーリング VOL1「ヤドン号、エンジェルロード、そしてヤマロク醤油」

昨日の記事でも、一部触れましたが・・・

母親がお世話になった方々のお礼に手土産を持って、3月末に小豆島に帰省してきました。


手土産の菓子折は、前週に予約しておいて、帰省前日に取りに行きました (*゚∀゚)っ

【夢菓房 たから】さん:香川県高松市春日町214
s2023-03-27DSC_1088

もう一軒。

【菓子工房ルーヴ】さん:香川県高松市鹿角町290-1
s2023-03-27DSC_1087

手土産はこちら。
s2023-03-27DSC_1092

今回は、Vストちゃんに乗って帰省しますよ~~~(・◇・)ゞ

だって・・

自動車だとフェリーの往復料金が¥12000オーバー!

自動二輪750CC未満だと、往復料金は ¥3600円程。

この差は大きい!! (^^;

フルパニアのVストちゃん。  トップケースと右側のサイドバッグに、この手土産が収まりましたv( ̄∇ ̄)v


3月28日 8:02高松港発のフェリーに乗るざんす

平日というのに、けっこうな人。
s2023-03-28DSC_1106a

ここのところ、小豆島に向かう観光客の方々が増えてますね~~。

特に若い方が多いように思います。 「からかい上手の高木さん」のおかげかな??

知らんけど 

s2023-03-28DSC_1103a

乗船!  縛られちゃうVストちゃん。 イヤ~~ン(*ノωノ)  
s2023-03-28DSC_1129

ヤドン・・
s2023-03-28DSC_1113

s2023-03-28DSC_1107

ヤドン・・・
s2023-03-28DSC_1114

s2023-03-28DSC_1116

ヤドン・・・・
s2023-03-28DSC_1120

s2023-03-28DSC_1119

s2023-03-28DSC_1118

s2023-03-28DSC_1121a

今回もヤドン号に乗れました (゚∀゚)アヒャ

高松港出航~~!
s2023-03-28DSC_1126

一時間後・・。 小豆島土庄(とのしょう)港 入港。(・∀・)
s2023-03-28DSC_1128a

土庄港近くの”かどや”さんの工場から、ゴマ油の美味しそうな匂いが漂ってきます。(☆゚∀゚)


まず最初に向かったのは・・

s2023-03-29DSC_1384

母の葬儀でお世話になった菩提寺の西光寺さんに。

ご住職にお礼挨拶。
s2023-03-28DSC_1132

西光寺からすぐ近くの、あたいの小さい頃の遊び場だった<余島の浜>ものぞいてきましたよ

s2023-03-28DSC_1140

今では、<エンジェルロード>と呼ばれています。

「エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うと言われているロマンティックな場所です。」

はい、30年弱前に町おこしのために命名されたエンジェルロードとその所以。(^^:

昔は、あたいのような近所の子供か、となりにあるホテルの宿泊客しか立ち寄らない のどかなところだったんですが・・。

今では、こんなロマンチック?なポストがあったり・・
s2023-03-28DSC_1139

こんなゴルフボールのようなアートがあったり・・・
s2023-03-28DSC_1137

ちょうど、潮がひいていました。

朝の9時半ごろでしたが、けっこうな人出・・
s2023-03-28DSC_1136

パッとだけ見て、次に向かいまひょ 


母の通夜・葬儀(家族葬)でお世話になった親戚筋にも挨拶を終え・・

生前母がお世話になった施設にも お礼挨拶。
s2023-03-28DSC_1142

施設のすぐそばには桜が咲き、のどかでいいところでした。
s2023-03-28DSC_1145

施設の皆さん、お世話になりました。 ほんとうにありがとうございました。

今回帰省の主目的も終わりました。

せっかくの帰省なので、あとは ゆっくりしましょうかねえ(・∀・)

施設近くの”ヤマロク醤油”さんにも行ってみまひょ 

s2023-03-28DSC_1148a

s2023-03-28DSC_1150a

s2023-03-28DSC_1146

今でも木桶での醤油仕込みにこだわるヤマロク醤油さん。

ここの「鶴醤(つるびしお)」を一度味わってからというもの、少々お高いですが 他の醤油では我慢できなくなってしまいました。(^^;

いつも通販で購入していましたが、ちょうど今使っている”鶴醤”が もうすぐ切れそうだったので・・

s2023-03-29DSC_1525

「鶴醤」と「ぽん酢」を購入!! ('▽'*)ニパッ♪

さてと・・・

まだ早いけど、お昼ご飯にしましょうかねえ (・∀・)

-続く-

<MAP>
2023-03-28MAP01


小豆島「からかい上手の高木さん」、「ヤドン」そして「オリーブしまちゃん」

前回記事のとおり、3月18日~21日の間に 高松と故郷の小豆島を2往復したわけですが・・。

1回目の往路では・・
s2023-03-19DSC_1066

ヤドンと小豆島コラボ?ステッカー ゲッツ!!

車の往復乗車券購入した際に、もらいましたv( ̄∇ ̄)v

フェリー出発 

s2023-03-19DSC_1069

そしてフェリーの中では・・
s2023-03-19DSC_1068a

s2023-03-19DSC_1070a

小豆島のゆるキャラ 「オリーブしまちゃん」 らしいっす(・∀・)


1回目の帰路のフェリーは・・
s2023-03-19DSC_1071

「からかい上手の高木さん」でした(・∀・)

「からかい上手の高木」さん。 実際の漫画は読んだことがありませんが、ネットでググると、漫画に登場する場面(地域)は、あたいが小さい頃 遊びまわった所ばかり。

お隣のお店や、近くのお寺、路地も・・・。

作者の山本崇一朗さん。 もしかすると、すぐ近所の方の息子さんかもしれません・・w(゚o゚)w 


小豆島土庄町は「からかい上手の高木さん」の巡礼地になっているようで、フェリーの中も 若い観光客の方々が大勢いらっしゃいました。


2往復目の往路、帰路とも・・

ヤドン!
s2023-03-20DSC_1084

ヤドン!!
s2023-03-20DSC_1081

ヤドン!!!
s2023-03-20DSC_1077

ヤドン!!!!
s2023-03-20DSC_1080

ヤドン!!!!!
s2023-03-20DSC_1079

いたるところにヤドン (゚∀゚)アヒャ

ヤドンだらけ~~~~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


帰路のフェリーの窓からは・・

20羽ほどの集団の渡り鳥が東から西へと飛び去ったかと思うと、またしばらくして後ろから同様に渡り鳥が・・。

5つ程の群れを確認できました。

s2023-03-21DSC_1086

s2023-03-21DSC_1092

s2023-03-21DSC_1094

どこにむかっているんでしょうかねえ? 


記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ