「鉄は電気を通さない!? (゚ロ゚;)エェッ!?」

副題「モンキー不調再発の原因は・・VOL3」


実家から亡き親父の乗っていた1979年式モンキーちゃんを持ち帰ってから、はや5年。

あれこれ手を入れ、若返りをはかってきやしたが・・

走行中、プスプスとエンストする持病が悪化。


あれこれと考えられる原因をひとつづつ潰して、なんとか昨年末 不調の根本原因のイグニッションコイル交換で、長年悩まされていた問題に終止符を打ったと思っていたのですが・・・。

https://michiru.dreamlog.jp/archives/28248592.html



先般、数ケ月ぶりにおサルさんを始動。

トコトコとツーリング中、持病が再発。

不具合は出たものの、その症状は軽症。

数回のアフターファイヤーでエンジンストールするまでには至らず。

そしてすぐにおさまりました。

イグニッションコイル交換時、どうせなら43年前のプラグキャップも交換すべきでした。

新品のプラグキャップに交換。

その際発見したのが・・

イグニッションコイル交換の際、あたいがプラグキャップを斜めに締めこんでしまい、ハイテンションコードの被覆を貫通させてしまっていました ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

https://michiru.dreamlog.jp/archives/29020382.html



リークさせてしまっていました ('A`|||)

これが原因かあ!?

リークしていた部分までコードをカットし、新品のプラグキャップに交換。

これで直ったやろ!! と試走・・。

おおお!  今までに味わったことのない力強い走り。

もう完璧ちゃう!?  

快調、快調  @( o・ェ・)@ウキ~~~~~


ところが!!

バフ・バフ・バフ ・・・

この一度だけですが、例の症状が再発してしまいました。

https://michiru.dreamlog.jp/archives/29031170.html



もうここまでくると、考えられるのは コンデンサぐらいしか残っていない・・

その前に、とても とても 大事な事に気づきました ( ಠдಠ)ハッ!!

リークに関連して気づいたんですが・・

強い火花がスパークプラグが飛ぶためには??

+(プラス)側ばかりに目がいっていました。

もしかすると・・・


作業にとりかかりまんねやわ 

この作業をするためには、筒先を延長したマフラーをはずさないといけないので、右側のサイドバッグを取り外します。

s2022-04-18DSC08875a

ウインカー配線のギボシをはずし、右サイドバッグを脱着。
s2022-04-18DSC08876a

s2022-04-18DSC08877a

左右のリアサスペンションの取付ボルトをゆるめ、リアシートもはずします。

バッテリーも交換しまひょ。
s2022-04-18DSC08879


s2022-04-18DSC08884

念のため、タンクもはずしやす。
s2022-04-18DSC08885

赤矢印の部分が、イグニッションコイルの取付部です。
s2022-04-18DSC08886a

イグニッションコイルのマイナスは、この部分でボディアースされています。

そしてモンキーのマイナス線(緑線)もここに共締めするようになっています。

この状態でテスターを導通モードにして、テスターの片方をイグニッションコイルのマイナスボルトに、もう片方をフレームに当ててみました。

s2022-04-18DSC08887

導通があるとテスターからはブー音が鳴るはずですが・・・

流れません Σヾ( ̄0 ̄;ノ


同様にナット下の座金あたりに当てると、なんとかかすれたブザー音・・。

(デジタルに抵抗値まで計っておけばわかりやすかったのですが、この時はあせっていました)

s2022-04-18DSC08888

不安は的中しました!!

あたいが施した再塗装。 プラサフ→本塗装→ウレタンクリア塗装と厚化粧したおかげで、フレームがアースの役割をしていまへん (((( ;゚д゚)))

イグニッションコイルのナットをはずすと こんな状態。
s2022-04-18DSC08889a

わちゃあ~~~~!!

フレーム側にプラサフがしっかり残っていました。


アース線の丸型端子面も・・ 
s2022-04-18DSC08892

ルーターで広めに研磨して しっかり地金をだしやしたよ 
s2022-04-18DSC08890

アース線の丸型端子も真鍮ブラシでゴシゴシ。
s2022-04-18DSC08893


ちょっと研磨範囲を広げすぎたかも・・(^^;
s2022-04-18DSC08894

錆び防止も兼ねて、導通グリスを患部に塗り塗りして、もとどおりに組みます。
s2022-04-18DSC08895

s2022-04-18DSC08896

s2022-04-18DSC08897

テスターを当てると、導通を知らせるブサー音が元気に鳴ってくれました(・∀・)

アースで気になる箇所がもう一か所。

エンジンとフレームの連結部。

マフラーをはずし・・

s2022-04-18DSC08901

エンジンハンガーボルトをはずし・・

こちらにもしっかりプラサフが残っていました ('A`|||)

s2022-04-18DSC08902a

フレームの左右とも研磨して地金を出して、導通グリスを塗り、もとどおりに組み上げました。
s2022-04-18DSC08904

s2022-04-18DSC08903


s2022-04-18DSC08906

この作業翌日、100km以上の試走ツー。

バッチリ!! リークを直した後に エンジンの力強さを感じましたが、今回の作業後は、さらにパワーアップ!!

40年以上前の2.6馬力エンジンでも、こんなに元気に走るんやね(^^;

スピードは出んけど・・(゚∀゚)アヒャ


ちゅうことで、イグニッションコイル不良の他に何か潜んでいたものとは・・

アース不良ってオチでした (TДT)


今回の教訓!

「アース(マイナス)がちゃんと落ちていないと、電気は流れない!」

@(;・ェ・)@/反省 ウキ~~~