Michiruブログ

バイク、ツーリング他 グルメ、日常生活などをつれづれに・・・(^^)

1.初コメ大歓迎です。コメ主様のブログのリンク機能がありませんので、コメント欄でurlをお教えいただけますと、お邪魔させていただきます。


2.TOP画面の「読者登録用QRコード」で登録していただけると、新着情報がLINEで通知されます。

台湾ユアサ

セロー225WEのオイル交換とバッテリー充電

前回記事で、Vストローム250の初回エンジンオイル交換/オイルフィルター交換作業をおこないましたが・・。

今回は、セロ子ちゃんの番ですよ~~v( ̄∇ ̄)v

<前回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2021/11/01
走行距離:19563km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:ドレンボルトOリング、オイルフィルターカバーOリング等交換


今回のオイル交換:走行距離20708km
s2022-10-31DSC09641


アンダーガードを取り外し・・、いったんドレンボルトを緩めて再度軽く締め込み、暖気運転・・。

エンジンを停止後、ドレンボルト取り外し、オイルフィラキャップも取り外したあとゴミが侵入しないようにウエスを軽くかぶせ・・

そうそう、セロ子ちゃんはここのキャップボルトも緩めときまひょ。
s2022-10-31DSC09626a

オイルをじょんじょろりん

s2022-10-31DSC09624

オイルが抜けたら、ドレンボルトを4.3kgf.m で締めこみ・・

s2022-10-31DSC09628

車体をそっと垂直にたて・・ (なにか当たると倒れそう・・(^^;  )
s2022-10-31DSC09629

いつものヤマルーブ プレミアムシンセティック。
s2022-10-31DSC09627

ラブ注入ざんす 

love01


約1000ccのラブ注入だっちゃあ v( ̄∇ ̄)v
s2022-10-31DSC09633



エンジンをかけ、オイルプレッシャー・チェックボルトからオイルがにじみ出てくるのを確認。
s2022-10-31DSC09630

再度オイルレベルも確認し、OK牧場ざんす。


<今回のセロー225WE オイル交換記録>
年月日:2022/10/31
走行距離:20708km
使用オイル:YAMAHA  プレミアムシンセティック 約1000㏄
ドレンボルト締付トルク:4.3kgf.m 
備考:特になし

ここのところVストちゃんばかりかまってたので、2ケ月程放置状態のセロ子ちゃん。

ちょっとバッテリーも見ときましょうかねえ・・(^^;

バッテリーをはずし・・

s2022-10-31DSC09643

s2022-10-31DSC09644

電圧測定っす。

今 装着しているバッテリーは1年前の2021年11月に購入した台湾ユアサバッテリー。

12.74Vと問題なしっす! (・∀・)
s2022-11-02DSC09647

ついでに、その前に装着していた同一形式の台湾ユアサバッテリーも計測。

このバッテリーは、2016年12月に購入し、2021年11月まで、ほぼ丸5年使用したもの。

やっぱりダメダメ状態ですね (´゚艸゚)∴ブッ

s2022-11-02DSC09648

試しに両方ともトリクル充電を実施。

s2022-11-02DSC09650

s2022-11-03DSC09652

ともに充電後は、問題ないレベルまで電圧が回復しましたが・・

充電を終え10日後。

1年前に購入したものは、電圧降下せず問題ありませんが・・
s2022-11-12DSC09673

2016年購入の方は、充電直後は電圧が回復したものの、想定どおり あっという間にチ~~ンでございました (゚∀゚)アヒャ

s2022-11-12DSC09670




セローのバッテリー交換

セロ子ちゃんで剣山スーパー林道まで走った翌日。

s2021-11-15DSC07707

泥だらけになったセロ子ちゃの洗車を終え、セルを回すと・・。

キュルルルル・・・・・・

エンジンはなんとかかかったものの、バッテリーが虫の息状態 Σ(´д`;)


前日の出発前も、朝一のセルは弱々しかったんよね~~。

あれだけ長距離走ったのに、バッテリーが回復しないということは・・


南無ぅ ( ̄人 ̄) ちーん♪

バッテリーがお亡くなりになってしまいました (´;ω;`)

今まで使っていたバッテリー。

台湾ユアサのTTZ7SL。

2016年12月に購入したものなので、丸5年間持ちました。

当時4千円ほどで購入したので、十分もとはとれたかも (゚∀゚)アヒャ

s20210203-04DSC04642

今回も同じ台湾ユアサのTTZ7SLをネットで注文。

5400円ほど。 バッテリー、値上がりしてまつね('A`|||)

キタ――(゚∀゚)――!!

s2021-11-21DSC07919

自分で補水液を入れるタイプがネットで見つからず、仕方なく最初から液の入っているやつを購入。

s2021-11-21DSC07922

ん!?  2021年3月の製造。(`ε´)ぶーぶー

電圧チェック!!

12.48VA・・・ Σ(゚д゚;)   低いやん!!(゚Д゚)ゴルァ!!

新品バッテリーで、これはあかんやろ!! 

s2021-11-21DSC07925

今回、注文した業者。

先般 リトルカブのバッテリーを注文した先と同じ業者。

リトルカブのバッテリーは、自分で補水液を入れるタイプを選んだんやけど・・。

バッテリーの電極がどう見ても使用品パーツ。

しかもケースの上部(蓋部分)以外の電槽ケースは、新品に見えなかったんよね。

リサイクル品と疑わしい品やったんやけど・・

今回のバッテリーは、電極もケースも見るからに新品やけど、3月に補水液入れての保管品だったのか???

安さだけで業者を選んだら、あかんね~~~@(;・ェ・)@/反省

2日間 トリクル充電をかけ・・

s2021-11-21DSC07928

充電完了後 丸1日おいてから電圧計測。

s2021-11-24DSC07940

OK牧場っす v( ̄∇ ̄)v




<備忘録>
台湾ユアサ TTZ7SL
2021/11/21購入 19748km時点 



記事検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ