バイク仲間のYちゃんのセロー225W(4JG2)のエンジンに火が飛ばなくなりました。

フラマグ点火のセロー。 

考えられるパーツは、イグニッションコイルか、ジェネレータ(ステータコイル、ピックアップコイル)かCDIの故障。

結局、ピックアップコイルの不良が原因でした。

あたいの2004年式セロー225WE(5MP4)。 4JG2より新しいとはいえ、すでに20年経過車です。

おまけに4JG以降のセローは、耐久性に難がありそうな点火系、電気系パーツが少なからずあるようですし、生産終了してからの経過年数を考えるとメーカーからのパーツ供給も心配になってきました。

パーツの供給状況を調べてみると、5MP4セローのイグニッションコイルとCDIはすでに廃版になっていました。(´;ω;`)

イグニッションコイルは、4JGのものがまだ販売されていました。1次巻線/2次巻線抵抗値も5MPのものと同じなので、おそらく型番違いだけで5MPも同じ物が使われているはず。

<5MP4> 5MP-82310-00 ・・販売終了
<4JG>      4JG-82310-00    ・・¥5060-

まあイグニッションコイルは、社外製品でも使えると思うので、心配しないでもいいかなあと・・。


CDI廃版にはまいりました。
komatta_man2

CDIってブラックボックスやもんね。

メーカー以外、手のだしようがないパーツやん。('A`|||)

万が一の場合は、ヤフオクで経年の中古品を探すしかなくなるのかなあ・・。

調べてみると、ヤフオクで他車のCDIを流用して個人で製作したものが販売されていました。
2024-11-23ヤフオクCDI-1a

前述したように完全にはプログラミング解析はできていないはずなので、純正品と同じではないものの、万が一のお守りとしてポチしました。

s2024-11-26DSC_7427


あとは、ジェネレータ周り。

ステータコイル、ピックアップコイル、ガスケット。

7~8年前に比べて2倍弱近く値段が高くなっていました。ε=ε=(;´Д`)

ヤマハさん、ほんともう少し優しくしてよ~~。(`ε´)ぶーぶー


どうしようか考えていた時が、ちょうどWebikeさんで純正部品5%オフセールをやっていたこともあって、清水の舞台から・・・

落っこっちゃいました
otoshianaz
今後は廃版になる可能性もあるし、後年さらに値段が高騰しそうやし・・。  

まあ、使わずに済んだら高値で売ればいいや (゚∀゚)アヒャ


ちゅうことで・・

届きましたよ。(・∀・)

s2024-12-11DSC_7529

s2024-12-11DSC_7668

よ、よんまんろくせん・・・(((( ;゚д゚)))

CDIもあわせると、5万4千・・・


痛い、痛すぎる・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

character_money_saifu_yase

経年車の維持にはお金がかかりまんねやわ('A`|||)